![]() |
|||
![]() |
![]() |
エム子 -- 2006/07/06 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 1歳になったばかりの娘のママです。 6月に入って断乳してからというもの、夜中に泣いて困っています。 必ず1時ごろに起きて1時間〜1時間半続きます。 抱っこをしてる間は泣き止むのですが、しばらくするとえ〜ん・・・ また抱っこをして寝たかな?と思ったらえ〜ん・・・ もともとおっぱい大好きでおっぱいがないと寝れないタイプでした。 それが断乳すると、抱っこだけで寝てくれるようにはなりましたが、眠りが浅くすぐ起きてしまいます。 今まであまり夜に起きなかったので、正直つらいです。 昼間保育所にいってるのが原因かと思いきや、一週間ほど会社を休みましたが結果は同じ。 いつになったらこの呪縛から解けるのかとても不安です。 先輩ママさん、アドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ミーコ
-- 2006/07/06.. | ![]() |
![]() |
見ましたよ!(って…この返事エム子さんに見てもらえるかな?) 報告です! 最近は、朝方までぐっすり寝てくれるようになりました。 暑い日は「暑いー」という感じで少しグズグズ言う時がありますが、 クーラーをかけて快適な温度になるとすぐに寝てくれます。 子供がぐっすり寝るようになると、本当に楽ですよね! 子供が誕生してから、初めて?充実した余裕が出てきました。 この余裕が第二子誕生を芽生えさせるんですが…(^^; やはり夜泣きをする時期ってあるんですね。 その時は大変でしたけど、今思うとそんな体験もよかったのかな?って ちょっと大胆な発言ですが(^^; これからもお互いに育児がんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エム子
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
久々覗いてみたらお返事がいっぱいで… すみません。 見ていただけるかなぁ。 パフェママさん、ミーコさん、ありがとうございます。 ここに書き込んだ夜くらいから、すっかり寝てくれるようになりました。 ママの書き込み見た?と思うくらい(笑) 本当になんだったんだろう? パフェママさんがおっしゃるように喉が渇くというのは一理あったようです。 朝方起きる事があって(目はあいてない)、枕元にお茶入りのマグを用意してそれを飲ますとスーッと寝ます。 本当お騒がせしました。 まだ1歳、泣くのも当たり前というえば当たり前ですよね。 ミーコさんのお子さんもぐっすり寝てくれるようになっていればよいのですが… ちなみに1週間休んだのは子どものためだけではなく、家族(遠方の実家など)の体調不良と私用が重なっただけです。 言葉足らずでごめんなさい。 訂正します。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2006/06/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。現在2歳2ヶ月の坊やのママで8ヶ月プレママWMです。 少し的外れなアドバイスになるかもしれませんが、単純に「お腹がすいて泣いている」という可能性はありませんか? 卒乳をしてからミルクなどはまったくナシですか? 食事の食べる量などは??? ウチの子ですが、かなりお腹が弱く(消化酵素が全般的に少ないという診断を受けています)胃袋も小さめなので少量の食事ですぐにお腹いっぱいになるのですが、お腹がすくのも早いんですよ。 私の持病の関係から第二子を授かるべく治療を再開するにあたって息子には満1歳でおっぱいは卒業してもらいましたが、2歳を過ぎた今でもまだ深夜の授乳(粉ミルク)はありますよ。 まだ1歳になったばかりということですから、素直にお腹がすいて泣きながら起きたけどママに抱っこしてもらって一安心で少し眠りまたお腹がすいたから起きているという可能性もあるのではないかしら? 2歳の息子などはかなり雄弁なので寝言のように「ミルクちょうだい」と深夜でも叫びあわててミルクを作って飲ませると満足したようにスヤスヤ眠ってしまいます。 お子さんによっては「夜中はまったく起きない」なんて子もいますが母乳育児をがんばってこられたママさんのお子さんほどお腹がデリケートで1回あたりに食べる量が少ないなんてことは多いようですよ。 季節がら咽喉が渇いている(この場合にはお茶でもOK)ということも考えられますね。 本当に的外れなコメントで役に立たなかったらごめんなさい。 でもお子さんのために1週間を仕事を休まれたということは素晴らしいと尊敬します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミーコ
-- 2006/06/16.. | ![]() |
![]() |
同じく悩んでいます。現在1才8ヶ月です。 5月の初めに断乳しました。(『寝ません…』で投稿したものです) 娘もおっぱい大好きッ子でした。 寝る時も夜中起きた時でも、機嫌の悪い時でも、いつでもおっぱいがあれば ニッコリ顔になり、エム子さん同様、夜泣きで悩んだ事はありません。 でも断乳してからは、おっぱいが使えなくなったので今までとは違います。 なんとか夜は寝てくれるようになりましたが…。 夜中に1回泣き、明け方に1回泣きます。2階が寝室なんですが、抱っこして1階におりてお茶を飲ませてくれって要求してきます。 それが面倒なのでお茶を寝室において飲ませようとしたら、それは拒否されてしまいました(^^; おそらく歩きながら抱っこをして欲しいんだと思います。 1階におりるとそのまま抱っこされた状態で眠ってしまいます。 寝たと思って布団に寝かすと又起きて泣きます。 昨日は3回階段を往復しました。抱っこで寝たから布団に寝かす。 そしたら又泣き出して階段をおりて1階に行ってくれと要求されて、又、抱っこして寝かせて…。の繰返しです。 しばらくの間保育園を休んでいて、最近保育園にいくようになりました。 それも関係があるんだと思います。 浅寝になった時に寂しくなるのか?お昼間はママに会えないで頑張っているんだからその時間ぐらい抱っこしてあげてようと思います。 が…。私が辛い(><)私も眠い(><) 早く、ぐっすり朝まで寝てくれるようになって欲しいです(..) アドバイスじゃなくてごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エム子
-- 2006/06/15.. | ![]() |
![]() |
ごまだれさん、ありがとうございます。 こちらに投稿した日からうそのように寝るようになりました。 あれはなんだったんだろう・・・ 断乳の不安と少し体調がよくなかったせいもあるかもしれません。 私はあまり育児にこだわりがなく、おっぱいも周りがやめだしたのでそろそろなんだーと思ってました。 おっぱいやめたら夜起きなくなったよーとか、ごはんをよく食べるようになるとか…そんなことを聞いて決心したのです。 でも実際おっぱいをやめるとなんか寂しいですね。。。 娘は新生児の頃からよく寝る子で、これまで夜に起きることもほとんどなく、おかげでおっぱいがパンパンになることもしばしば・・・ ちょっと焦ってしまいました。 お返事ありがとうございました。(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さお
-- 2006/06/15.. | ![]() |
![]() |
うちは1歳8ヶ月になりました。先月断乳して1ヶ月が過ぎようとしています。 働きながらも今まで母乳をあげていました。 うちも本当におっぱいが好きで、今まで一晩中私の上に乗っかり、そしておっぱいをくわえて寝てる程でした。 断乳した今でも時々夜中に起きて1時間ほど泣く時もあります。(夕べもそうでした)落ち着くとおっぱいを触ったまま寝ています。 そして、朝行く時や常に服の中に手を入れておっぱいを触っていますね。 それが安心なんでしょう。 どうしても1歳ではまだまだおっぱいが恋しいのではないのでしょうか。 1歳半を過ぎると話しても理解できるようになりますよ。 うちはおっぱいを触ってみては自分で「ナイナイ」と言っています。 今更また母乳をあげるのが辛いようでしたら、せめておっぱいを触って得られる安心感を代わりに与えてもいいかもしれません。 寝て欲しいと思えば思うほど子供は寝なくなると思うので、お母さんの方もそのうち寝るさっと気持ちを切り替えてみるのも手だと思います。 朝まで起きている子供はいませんから。 まだ断乳して日が浅いですよね。落ち着くまでかかると思います。 どうぞあせらないで下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまだれ
-- 2006/06/13.. | ![]() |
![]() |
エム子さま、初めまして。夜寝てくれないと辛いですよね。4歳の娘がいますが、新生児から寝てくれませんでした。あまりに寝てくれないので、先生に相談すると、そーゆー子もいますっと言われました。さてさて、とてもおぱっいが大好きだと書かれてますが、断乳をなさっているのは年齢によるものでしょうか?私の友人の子は3歳を超えても、夜おっぱいをあげてました。そのほうが子供が安心して寝れるからだそうです。絶対1才前後で断乳をしなくてはいけないとは思いません。確かに歯も生え、お母さんの乳首も悲鳴を上げるかもしれませんが、彼女が望むなら少しあげてみてはかがでしょうか?私は友人の考えに同感し彼女がいらないというまであげてましたが、10ヶ月でそっぽを向かれました。お役にたてるかわかりませんが一読願えれば幸いです | ![]() | |