![]() |
|||
![]() |
![]() |
かまぼこ -- 2006/07/07 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は子供はおりませんが、ときどきのぞかせていただいております。広島の事件に関しては激しい怒りを感じており、同じようなご意見の方がいらっしゃいましたので、別途書き込みさせていただきました。 女の子がいらっしゃる方のご心配はもちろんですが、男の子も性被害に会うケースも多いのです。油断はできません。 こういった犯罪あわないために、子供を守るために、できることもあります。 子供を暴力から守る「CAP 子供への暴力防止プログラム」です。「CAPセンター」で検索するとホームページがでてきます。 以前、アメリカで小学2年生の女の子がレイプされた事件がきっかけで始まったプログラムだそうです。 子供、親がそれぞれワークショップを行い、いじめや暴力、性被害、誘拐などから身を守るトレーニングを行うものです。すでに各地の学校で取り入れられているので、もうご存知の方も多いと思います。就学前の児童からもできるものがありますので、地域や保育園などで検討されてみても良いと思います。 自分の心と体は、自分のもの、大切なものと認識し、いやなことはいやといえる。いざというとき、どうするかなど、大きな声を出したり、体を動かしてでトレーニングする内容です。自ら守る術を楽しく身につけます。 また、小さいお子さん向けの絵本もあります。ちょっと古いですが 「とにかくさけんでにげるんだ」岩崎書店 「あなたが守る あなたの心・あなたのからだ」童話館出版 など、他にもたくさんあります。 昔このCAPプログラムに関する本を読んで、印象に残った言葉があります。 高校生の女の子が、このトレーニングを終わったあとの感想です。 「遅かった。もっと昔に知っていればよかったのに。」 私は涙が止まりませんでした。 性犯罪者は憎むべき存在であり、また更正することは困難です。どこにいるかもわかりません。ごく身近な人から性被害を受ける場合も多いのです。 せめて、自分で自分を守る術を、お子さんに教えてあげて欲しいと切に思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちびちこ
-- 2006/07/07.. | ![]() |
![]() |
かまぼこさんこんにちは。 5歳で年長の保育園児女の子を持つ母です。 私の保育園でも、2年程前から実施しております。 特に、年長の園児は来年は小学校に上がり環境も変化する為 こういった講習はかなり役立つのではないかと思っております。 しかし、私達の保育園では親子ともに別々のプログラムで実施 予定ですが、小学校等も授業の一環として必須にして欲しい位です。 自分の子供は自分が守らなくては!!と思っていますが、子供自身も 講習を受けて、まだ理解ができていなくても受けているのと全く 受けていないのでは違ってくると思います。 かまぼこさんが文中でご紹介くださった本早速読んでみようと思います。 そして、保育園でも色々な本の読み聞かせをしているそうなので お勧めしてみたいなと思っています。 | ![]() | |