![]() |
|||
![]() |
![]() |
hina-hina -- 2006/07/04 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、こんにちは。 いつもこちらで皆さんのお話を見させて頂き、色々と参考・勉強させて頂いております。 私は(今年)36歳・2歳♀を保育園に預け・お腹に6ヵ月のベビがおります。 仕事は9:00〜17:00(30分時短)で、ドアtoドアで1時間のWMです。 長女の産休・育休(1年半取得)後、職場復帰してからの仕事という物が以前とは全く違う環境になりました。 以前は営業として(14年間強)早出・残業は当り前でした。 長女を妊娠中も残業等しておりました。 今は、要は雑用(主に電話番・簡単なPCにての書類作成・雑務等…)をさせて頂いてますが、本当に毎日仕事が無くただ席に着いて1日PCと睨めっこ状態ばかりです。 会社に来てする事と言えば、お茶を飲んで・お昼を食べて・同僚と少し話して…というような状況で、何しに会社に行ってるのか分からなくなってきたのと、このような状況に居ていいのかと思ってしまいます。 ただ、今の私の身体(妊娠中)では自由が利かないので、逆に言ったら有難い状況なのかもしれません。 9月〜産休・育休を取得させて頂くのですが、それまでの今からの2ヵ月間、今と同じ状況が続くのかと思うと病欠で休職(2ヵ月)した方が会社(しいては自分の為)の為かと思ったりもしています。 今の状況ですと、単なる給料泥棒ですもの…ホント申し訳ないです。 今現在、切迫流産の傾向が強く、張り止めの薬(ウテメリン)を1日3回服用しながらの生活と仕事を続けています。 実際なるべくなら安静を…と先生から言われてるので、お願いすれば自宅安静の診断書は書いて頂けると思います。 産休・育休復帰後も生活の為には仕事を辞める訳にはいかないので、どうにか席だけは置いておきたいのですが… 以前上司は「今度の育休復帰後が本当の意味での復帰だな」と言ってはくれていましたが、今ではあまり相手にして頂けません。 「今の状況は考えてるよ。」などと以前は言って頂けてましたが、復帰後からの1年3ヵ月、全く環境は変わっていません。 今では職場で席からほとんど動かない状況から、夕方からの浮腫みも酷くなってきています。 病欠で早々にお休みを頂く事は、どう思われますか? やはり頑張ってあと2ヵ月勤務させて頂いた方が宜しいでしょうか? 長々と読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m 厳しいご意見でも結構なので、アドバイスお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
そらまめ
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。11ヶ月の娘を6ヶ月から保育園に入れてフルタイムWMのそらまめです。今日は私の失敗談を参考にしていただきたいと思い、出てきました。 こちらでは皆さん、産休に入るまで、あるいは出産直前!まで出張してました、残業ばりばりでした、と大変頑張っていらっしゃるWMのご報告が多いですよね。 私も妊娠までは、残業当然で仕事も楽しく頑張って、週末は大好きなスポーツを楽しんで、妊娠したらマタニティビクスやマタニティヨーガに挑戦、と自分も周りの友人もみんな思ってました。ところが妊婦になってみると、ちょっとお散歩しただけでお腹が張って、28週検診の前に受診したらその日の午後から入院! そのまま切迫早産で36週まで安静でした。 思っても見なかった急な入院で仕事も片づいておらず、夫に頼んでノートパソコンを持ってきてもらって少し開いてみたりしましたが、どんな格好をしてみてもお腹が張ってしまい、看護婦さんにも怒られて、結局仕事は出来ませんでした。それからは毎週検診の後の回診で今日は退院のお許しが出るか・・・祈る気持ちで先生のお言葉を待ち・・・今週もダメ、次もダメ。諦めて、神サマのくれた休日、と思うしかなく、病院の窓から、健康な妊婦さんが大きなお腹を抱えて検診に来るのをうらやましく眺めていました。 前置きが長くなってしまいましたが、つまり私の失敗は、自分の健康を過信して仕事の区切りが出来ていなかったこと、入院によって仕事自体は他の人にしわ寄せが行く事はありませんでしたが、手続き書類等を病院まで持ってきてもらったりして、事務の方に迷惑をかけてしまったことです。 hina-hinaさんも既に切迫傾向ですよね。脅かすわけではありませんが、切迫早産になるかもしれません。今は物足りないかもしれませんが、いつ入院になるか分からないのに、重要な仕事は受けられませんよね。ここは会社の配慮に感謝して、ゆっくりお仕事されてはいかがですか? 病休は成績に影響しませんか? 体がつらくないなら、病休を取るまでもないと思いますが。時間が余るようなら、今後に向けて勉強したりすれば、自分の中で‘給料泥棒’という気持ちは減るのでは?(就業時間中に勉強なんて! とかえってストレスに思われるかな?) 上のお子さんがいらっしゃるなら、なおのこと入院できませんよね。 さらに言うと、切迫早産の入院は安静とウテメリンの点滴、腹緊モニター、毎週の内診くらいで他に治療はなく、月の医療費は20万円前後かかるのに、高額療養費が申請できる額までにはなりません! これにはホント、青くなりました・・・。 切迫傾向も、神サマが今までの働き方を見直しなさい!と言ってるのかもしれませんよ。無理なさらず、お腹の赤ちゃんとご自身を大事になさって下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/07/02.. | ![]() |
![]() |
私も給料泥棒してました。 営業職の宿命とでも言うか、営業活動ができなくなり、数字があげられない事と、ほとんどどうでもいいような内容の仕事しかもらえない(できない)毎日は、苦痛以外の何者でもなく、気遣って仕事を受けてくれたというのになんだか涙が出て悲しくなった日もありました。 自分の存在が無意味なようで、妊娠した事を喜べないこともありました。 それでも、産まれてから会社の皆さんが喜んでくれて、無理してぎりぎりまで仕事してよかったと思いました。 おそらく、hina-hinaさんが考えているほど、会社では「給料泥棒」などと思っていないかもしれないですよ。 WMに共通する事ですが、今、私たちが妊娠中も仕事を続け、近い将来妊娠中も堂々と仕事ができるようになるよう、がんばりましょう。 妊娠と出産は、個人的な事とはいえ、女性しかできない生命想像という一大事業ですから。 資産が何兆円あっても、ビルゲイツだってできないのだから。。。 そして、体を大切にして下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スプー
-- 2006/06/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 2歳の子を持つWMです。 2年前の話なので記憶がさだかではありませんが、育児休業手当てや復帰祝い金って、産休前の何ヶ月か前の給料の平均のX割とかじゃなかったでしょうか? 産休前かなり残業していて、手当てが多かったのを喜んでいた記憶があります。 病欠で休むって、欠勤だとすると給料は。。。? 金銭面的に困っていない なおかつ ストレスを感じて限界なら、しょうがないと思いますが、そうでないなら、もう2ヶ月頑張って勤務したほうがいいのではないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エム子
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
アドバイスではないのですが、ごめんなさい。 私は8ヶ月の育児休業後復帰して3ヶ月になります。 hina-hinaさんと同じく、会社での居場所が・・・ 事情は少し違うのですが(詳しくは別スレッド↓退職したほうがいいでしょうか?にあります。)仕事量が少なく、毎日PCとのにらめっこです。 会社のフロアと業務の都合で、私の座席からメインの電話回線が遠くにあるため電話番すらありません。 1週間に2〜3回ほど、机の上の子機が鳴ります。。。 もしhana-hanaさんが、本当につらくて可能であれば休業してもよいのでは? その方がリフレッシュできるかも。 私も産休に入る前は仕事がヒマで、もうすぐお休みに入るとわかっていて、いつ早産とかで休むかわからない人に、なかなか仕事をお願いしようと思わないよなーなんて考えていました。 時間が余っていると結構辛いですよね。 私はあまりにやることがなくてヒマな時(忙しく頑張っている方ごめんなさい)、ソフト開発の会社の事務及び補助業務をしていますから、直接仕事に関係ないかもしれないけど、インターネットなどで自分なりにプログラム言語なんかを勉強しています。 いつか役に立たないかなぁと期待しながら・・・ これって業務外なのでダメなことなのかな。 全然参考にならなくてごめんなさいね。 出産に備えて頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ton
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
自分が書いたのかと思ってしまいました。。。 (今年)36歳・2歳♀を保育園に預け・お腹に6ヵ月のベビがおります。 hina-hinaさんとまるで同じです。 違うのは会社まで自転車で15分くらい、勤めて10年ほどというところでしょうか。 長女出産以来、時短で働いていることもあり、本当に楽な仕事となりました。 これで本当にいいのか、と悩みながら1年を過ごし、2人目の妊娠発覚です。 悪阻がかなりひどく病院に通いながら通勤ということもあり、そうなるとありがたい職場であったとも思うのですが、現在ストレスがたまりまくっています。 私も9月からの出産休暇となりまして、「早めに会社を一時退きたい」という気持ちもよくわかります。 私はとりあえず残っている有給休暇をすべてつけて半月ほど早く休暇に入る予定です。 2ヶ月早めに病欠で休んでも、それはそれでいいとおもいます。 私の勝手な考えですが。 ほんと、こういう状況ってストレスですよね。 私が今、考えているのは、二人目出産後の復帰のときこそしっかり働きたい、ということで、復帰後の職場の物色(時短を承知で異動させてくれる職場がないかどうか)。 今はただ復帰後のことだけを考えて毎日を過ごしています。 それと少しでも有利に復帰後が進むように、英語をブラッシュアップするなど、勉強などもはじめています。 もうあと2ヶ月でどうすることもできないんですし、復帰後のことを視野に入れてがんばろうかと思っています。 なんだか返信というより、自分のことを書いてしまっただけのような気がしますが、お気持ちよくわかりますよ! 一緒にがんばりましょう!と書きたくてはじめて書き込みをしてみました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さお
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ2歳の子を持つ38歳のWMです。 なかなかしんどい状況でしょうが、以前にはバリバリ働いていた記憶がある為もどかしいのでしょう。 私も専門職で、残業もやり仕事には積極的にこなしてきたつもりです。 今ではお迎えがあるし、時間に制約がある為難しい仕事(ボリュームのある仕事)にはつけさせてもらえません。 もどかしく感じますが仕方が無いと思っています。年齢を考えても近いうちにもう一人欲しいと思っていますし、上司側から考えてみると 子供がいる→残業はできない→急な応対も不可&妊娠している→いつ辞めるかわからない。 といった考えはするのではないでしょうか。 もちろん、理不尽だとも思いますし、子供がいたって仕事はできると言えばそうでしょうが、実際問題難しいと思われます。 お給料泥棒では?という考えを辞める事が大事で、どんな状態でも仕事は探せば幾らでもあるもので、限られた時間、立場の中でできるはずです。 そして、それを続ける事により長い先の道が開けてくると思っています。 今は妊娠中、そして体調も思わしくないのであれば、これは幸いと思い会社でゆっくりさせてもらう気持ちに切り替えては如何でしょう。 また復職しても40前であれば、まだまだこの先チャンスは廻ってきます。 ただ、本当に具合が悪いのであればお休みをして赤ちゃんを優先した方が良いと思いますよ。 会社での仕事はどんなに頑張ったとしても30年そこそこ働いて終わりですよ。 お子さんは何十年という幸せを与えてくれるものですし。 給料泥棒でも何でもいいじゃありませんか。PCを見てボーとしててもお給料はくれるんです。とても良い会社です。 まだまだあせらず、長い目で働く事を考えてみてはどうでしょう。 そして、時には図々しいくらいの開き直りも必要ですよ。 お体をお大事に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 今3歳8ヶ月になる息子がいます 私も復帰した当初は これで良いのかなぁ。。という日々でした でも実際子供は保育園で病気をよくもらってきたのでいつ休むかわからない状態であり、とてもこちらからもっと仕事をくださいと言えませんでした 2歳を過ぎ、病気をもらうことが激減してからは自然と仕事が増えていき、あれよあれよという間に役職になりました いまではもう出来ません。。っていいたいほど仕事があります しかもhina-hinaさんはお腹も大きいわけですよね きっと周りの方も気を使っているのではないでしょうか? 今度の育休復帰後が本当の意味での復帰だな・・っていうのは上からしたら本音かもと思います 可能であるなら今のままでも良いからお仕事続けたらどうですか? そのほうが本当の意味での復帰がし易いような気がします ただもちろん体が第一ですから、しんどいようでしたら話は別ですよ。。。 | ![]() | |