![]() |
|||
![]() |
![]() |
あおたん -- 2006/07/04 .. | ![]() |
![]() |
私は10月に二人目の出産を控えているのですが、産休に入るのを待たずに別の会社に転職しようか悩んでいます。 というのも旦那の会社の社長さまから、うちでやってみないか?というお話を前々から頂いていまして、融通もきくし勤務先は今よりかなり近くなりますし魅力的なお話だと思っています。 旦那とは職種も似ているので今の仕事を活かせる職場です。 考えているのは今の会社を7月で退職し(忙しいので退職できれば・・・ですが)8月から自分の体調でできる期間で旦那の会社で補佐的なことをし、産んだ後、6ヶ月後から本格的に復帰しようと考えています。 上の子と同じ保育所に入れるには6ヶ月からしか預かってもらえないので、 6ヶ月たってから復帰したいです、とはお話してあります。 今日皆様にお聞きしたいのは、もらえるお金のことです。 今の会社には今年で4年目になります。 産休前に退職した場合、出産一時金は退職後6ヶ月以内に出産ならばいただけるのですよね? それ以外に出産を機に退職してしまった場合、復帰すればもらえたのに、というお金はどんなものがあるのでしょうか?? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あおたん
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 すごくわかりやすくて、勉強になりました。 正社員として転職する予定ですが、このまま今の会社で産休に入り、復帰するような方向になってきました。 体調が思わしくなく、8月いっぱい働きたいと思っていたのですが、休みに入るのが少し早まりそうなので、このまま辞めず復帰して6ヶ月働いてからまた考えた方が良いですね・・・。 それまで旦那の社長さんが待ってくれるのならば(笑) 半年もそんなに待てないですよね〜・・・。 とりあえず今は体に気をつけつつ頑張っていくことに専念します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゃあ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
あおたんさんは正社員として転職されるのですか?つまり、転職先でも健康保険に加入されるのでしょうか?それとも、被扶養者(ご主人の扶養家族)になるのでしょうか? 正社員でしたら、転職先の健康保険組合もしくは政府管掌社会保険事務所より「出産育児一時金」も「出産手当金」も支給されます。 被扶養者となるのでしたら、「一時金」はご主人の勤務先に請求すればよいですし、「手当金」については元の加入先に請求すればよいと思います。 ※但し、「手当金」の受給期間中については、ご主人の被扶養者から外れて市区町村の運営する国民健康保険に加入しなければならないと思いますので、ご注意を。 ところで、文中の「復帰すればもらえたのに・・・」の代表格は、何と言っても「育児休業給付金」でしょう。うむ、これを手放すとは、正直もったいない・・・。(私なら、復職後も半年間は転職せずに頑張るかもしれません) | ![]() | |