![]() |
|||
![]() |
![]() |
ハイビスカス -- 2006/06/28 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。もうすぐ10ヶ月になる息子がいるWMです。今は育休中で9月から職場復帰です。 今、離乳食のことで落ち込んでいます。ちっとも進まないのです。お粥は口に入れた瞬間、おえーっと吐き出してしまい、一口も食べてくれません。おかずもほとんどダメです。何がいけないのかわからず、ただ悲しくなるばかりです。手でグチャグチャ遊ばせながら食べてくれるのを見守っているんですが・・・ 9月には保育園に預けて働かなきゃいけないし、こんなので大丈夫だろうかと不安でいっぱいです。 母乳を欲しがるときにあげてしまっているのもいけないのでしょうか。タイミングが合わないのでしょうか。 ご意見いただけたら嬉しいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ハイビスカス
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
クマコさん、そらまめさん、MACさんコメントありがとうございます。 大丈夫って言ってもらえたらとても安心しました。 クマコさんの食事は「異物」というのに納得できました。こちらは何とか食べさせようとして、口に入れることにヤケになって、そんな子供の防御反応なんて気づきもしませんでした。ただ味がいけないのかとばかり思っていました。こわい顔もしちゃってたかも・・・ そらまめさん、MACさんのいうように母乳をいっぱいあげているので、確かにお腹が空いていないのかもしれませんね。私がいけないんですがリズムをまだしっかりつけていないんです。寝る時間は決まってきたんですが、朝起きる時間や離乳食の時間などまちまちで、ここまできてしまいました。 生活リズムをつけること、母乳の間隔をあけること、こわい顔をしてないで楽しく食事ができるよう見直していきたいと思いました。 でも、自分だけじゃなく、離乳食でみんな苦労してきたけど食べられるようになったんだってわかって救われました。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
何もいけないことなんてないと思います。 赤ちゃんにとって母乳を飲むという事は本能的にできますが、離乳食は「異物」なのです。 食べさせようとする方は「食べ物」として口に運びますが、赤ちゃんは生きる手段として「出す」ことを選びます。 ただ、言える事は、お母さんが悲しい顔をしない事、母乳と食事をしっかり分けて、母乳を少なくする事(栄養的に足りていれば)スプーンやコップにも慣れさせること、食事で遊んでしまう時は片付けてしまい、リズムを付ける事。 私も長男がご飯を食べず、よく二人で離乳食を見ながら泣いていましたが、それから数年後には、「食べさせちゃダメ」と言うほどに食べるようになり、下の娘は、赤ちゃんの時はよく食べたのに、小学校へ入る頃から偏食が激しくなり、野菜という野菜を残していましたが、年頃になると「ダイエット」といって野菜ばかり食べるようになりました。 「こうしなきゃ」と思うとつらくなりますが、「気長に」を心がけると楽になります。 食事は楽しくを心がけて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
そらまめ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、もうすぐ11ヶ月の女の子のママのそらまめです。いつもROMでしたが、悩みが似ていたので応援したく、出てきました。 うちの子もなかなか食が進まず、いろいろ試してみてはべーっと出され、悩んでいました。仕事中も一日中離乳食のことで頭がいっぱいで、苦しかったです。でも自分が風邪を引いて寝込んだとき、これでは一家中餓死する(大げさですが)と思い、BFを買ってみました。これが結構、しょっぱくないのにしっかりおいしく、たまにはBFでもいいや、と思ったことで気持ちが楽になりました。ハイビスカスさんもBF試してみたらいかがですか? うちは10ヶ月にはもう卒乳でフォローアップミルクでしたが、食が細かった分、ミルクの量には気を付けて多くやらないようにしていました。母乳をほしがるだけ与えていてはお腹が空かないのでは? 少し間隔をあけていってリズムを作ってあげないといけないのではないでしょうか。今はパンでもシリアルでも食べられるものをとにかく食べさせて、生活リズム作りから初めては、と思います。 それから、うちの子ははいはいが活発になった頃からぐんと食欲が出て今まで嫌いで食べなかったものも食べるようになりましたよ。きっともっと動くようになったら食べるようになりますよ! お母さんがあまり気負わず、楽しく食事できるようになったらいいですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MAC
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
現在2才6ヶ月の息子を持つWMです。 離乳食は、私にとっても一つの大きな壁のようなものでした。 今でもそうですが、うちの息子は気分が乗らないと食べないで遊んでばかり。 母としては心配で、少しでも食べて欲しいと神経質になっていた事を思い出しました。 今になって思うのは、食事の時間にお腹が空いていなかったのかな?という事と、食べる量や進め方は、大人が思っている以上に個人差があるという事です。母乳を飲んでいるとの事でしたので、食欲が全くナイという事ではないようですから、離乳食の時間を決めて、食事を済ませた後に母乳をあげたらいかがですか?お腹を空かせていれば一口でも食べるかも知れませんし、食べなくなったら母乳をいっぱい飲ませてあげればいいのかな〜と思います。 保育所入所を控え不安になるお母さんの気持ちは本当によく分かります。 入ってしまえば何とかなるもんですよ!! とにかくお子さんに合わせてゆったり構えてみては? 時がくれば、子供は必ず食べるようになります!! | ![]() | |