![]() |
|||
![]() |
![]() |
ごろ -- 2006/07/01 .. | ![]() |
![]() |
いつもこの掲示板では活力を頂いています。 住宅ローンのことでご相談があり、この掲示板とは主旨がずれるかも知れませんが 詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸して頂きたく出てきました。 9/末に引渡し・ローン実行のマンションを購入予定です。 主人と連帯でフラット35の仮審査が通っており、 8月に書類が売主から出て、本契約の流れです。 そこでここにきて、主人の事業部が事実上解散になり、 残ることも可能なようなのですが、業績・待遇の面から転職を希望しています。 退社する場合、9/20までと話があり、ローン実行日まで足りません。 事情を話して最低でも9/末までいられるよう社長に話すことを言ったのですが、 社長は去る物には非常に冷たくいさせてもらえるかわからない、と主人の話でした。 本契約は8月中には出来る見通しなのですが、 本契約が済んだ後とはいえ、ローン実行日まで在籍しないと問題がやはり出ます、よね? こちらも気持ちがおちつかないとは思いますが。 もし、こんなような経験がある方、もしくはローンに詳しい方 いらっしゃいましたら、お話聞かせてください。 非常に困っています。この購入は見送るべきでしょうか。 でも、そうしたら5年は先送りになってしまうでしょう。。 私1人の名義ではローンが通らないと思います。 主人はいやでも会社に留まるべきでしょうか。 どうかよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ごろ
-- 2006/07/01.. | ![]() |
![]() |
匿名さん、再びご質問に答えていただきありがとうございます。 YYさん、ご忠告冷静に受け止めます。 でも、販売会社に煽られて浮かれていることは決してないです。煽られてもないですし。 そういう状況を扱う方としてのご意見、ありがたかったです。 ちかさん、2度も書き込みありがとうございます。 不快だなんてとんでもない、親身なご意見ありがとうございました。 まだ結論は出ていないのですが、 主人は別の事業部からの話もあり、会社に残る方向も選択肢の一つとして、 後悔しない最善の方向に進めるよう話合いを持っています。 みなさま本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちか
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
ごろさんのお返事を読む前に、投稿してしまいました。 いろいろ考えた上でのことなのですね。 私自身、何事が起こってもネガティブに考えず、少しでもポジティブに考えたいと思っていて・・・ごろさんにもご不快にならず、お気持ちが軽くなるように読んでいただけたら幸いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
YY
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。多重債務の債務整理なども行う法律職のWMです。 今の世の中、どんなに努力していても、思ってもみないことから負債が払えなくなり、私共に相談にいらっしゃる方がいらっしゃいます。 そのために、結婚生活も破綻される方もいます。 住宅ローンの返済は家賃より安いというのが一つに理由で購入されるようですが、多額の借金を負うことになるということの意味をもう一度かみ締めてください。 ご夫婦ともに収入が安定したと自他共に思える時点まで購入は控えるのが望ましいと思います。 ご自分でも書かれているように、購入時期ではなかったということだと立ち止まって考えてください。不動産業者さんにどういわれているか分かりませんが、仲介手数料もらって何ぼの方々なので当然煽ってきますよ。 冷静に立ち止まって考えてみてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名ですみません
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
再び、匿名です。 >匿名さんの言っていた、本人確認はどういった形でくるのでしょうか? >電話?文書?ご存知の方、教えてください。 私の場合は、会社の人事に電話がかかってきたと聞きました。 復帰予定日当日に、間違いなく復帰していますか? というような感じだったようです。 (あらかじめ人事担当者に住宅ローンの件が伝わっていたので、電話を取った担当者が教えてくれました) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちか
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
ごろさん こんにちは。 住宅ローンのことについては 詳しくないので、すみません。 ただ、5年後に家を買う選択肢について一言申し上げたくて書き込みしました。 私も事情は異なりますが、本当は2年前新婚当初に家を買いたかったのですが、最近ようやく買うことができました。 私は妊娠前に長く住むところを決めて安心したかったのにも関わらず、今になってしまったのは、子供ができるかどうかわからなかったから部屋の間取りや購入場所などに迷いがあったこと、結構高齢にも関わらず主人が本気で家を買うつもりになっていなかったことが原因なのです。 それが、今年の3月末になって 私のつわりが治まった頃、突然主人が家を購入したくなり、なんとか6月上旬に決まったところです。 私は、妊娠しながら仕事もしていたし、体力的に辛く、なんで今なの?と腹も立ちました。とはいえ、確かに今の部屋では、親子三人で暮らすのには大変だし、本当に主人が一生懸命さがしている気持ちも伝わってきて・・・だんだん私も協力的になりました。 それに、共働きで2年過ごしましたから、それなりに貯金もでき、頭金も増え、その結果住宅ローンの額が少なくなり、主人の収入だけでも彼の定年前に完済できそうな金額ですみそうです。(・・・私も産休、長めの育休の後に仕事には復帰する予定ですが。場合によっては、復帰しなくていいと思うと気楽です。) 確かに最近徐々に家の価格も高騰してきましたし、2年前のほうが安めに購入できたのかなあとも思うのですが、総合的に考えると今が一番のタイミングだったんだ・・・と妙に納得しています。 ごろさんの状況をもう一度よく考えてみることをお勧めします。結婚などと一緒で、家の購入も縁だと思うので、決まるときはすんなり決まるような気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごろ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
みなさん、ためになるお話ありがとうございます。 今回の主人の会社都合での退職は本当に突然だったために、かなり動揺してしまいました。 非常に困っていたがために、最終判断は自分でするのはわかってはいても 判断を聞くような文面になってしまいました。 その後、主人は9末までで退職の方向で話をしてきました。 が、のんちゃんさんが教えて下さったように、こんなにぎりぎりでは危ないわけで再検討してもらいます。 よく夫婦で考えましたが、収入に関しては、今が本当に少ないので(業界的に高くないのもありますが)同業種に転職しても下がることはないと思い、今日の段階の結論としては踏み切る方向でいます。毎月の返済額も、今の家賃よりは安くなる借り入れになります。 ただ、一生懸命やってもこういう結果(リストラ?)になってしまい、辛い気持ちです。正直、私の会社もそんなに良くないのも感じます。収入が少ないのを2人でカバーして、頭金を貯めて、どうして今のタイミング、家など持つなと言われているようなネガティブに考える最近です。 すみません、横にそれましたが 匿名さんの言っていた、本人確認はどういった形でくるのでしょうか? 電話?文書?ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名ですみません
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
昨年ですが、同じく夫と共同名義でフラット35を利用しました。 その際、私は育児休業明けだったのですが、当初のローン実行日は育児休業明けの2週間ほど前の予定で話が進んでいたものの、 土壇場になって私の育児休業明けの日付以降でしかローンの実行日を設定できないということになり、 実行日と実際の就業の関係は結構厳しいものだなと思ったのを覚えています。 うちの場合は、休業明けの日程などははじめから伝えてあり、先方(販売会社・ローン会社)の不備もあったということで、 短期間のつなぎ融資のような形でこちらに負担のないようにうまく収めてもらうことができました。 が、休業明けにしっかり会社に復帰したかどうかの確認がはいっていて、これまたしっかりしてるのだなと、変な関心をしてしまいました。 (うちは夫婦とも年齢の割りに収入があるほうだったので、普通よりちょっと怪しげだったのかもしれません) ご購入を見送るべきか、ご主人が会社にとどまるべきかという点については無責任に申し上げることはできませんので控えさせていただきますが、 まずは購入者側に立ってくれるであろうマンションの販売会社に率直に相談してみてはいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sui
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
今年1月に連帯債務で住宅ローンを組んだWMです。 最終的に決めるのはあくまでもごろさん夫婦ですが、私だったらという視点で 一言お話させてください。 まず、我が家は夫の単身赴任と同時に私が仕事を続けるために家を購入しました。 住宅ローンは連帯債務で組んでいますが、夫だけでも私だけでも審査が通る 安全な範囲でのローン組みをしました。 フラット35は夫婦どちらも団信に加入できるメリットがありますね。 我が家は都市銀行で借り入れをしたので団信は主人だけです。 都市銀行を選んだのは変動と固定に分けて金利変動のリスクに備えつつ、 今の低金利の恩恵もあずかりたいと考えたからです。(話がそれてしまいました。スミマセン) ただ、言えるのは奥様だけで審査がおりないということは、奥様だけの収入では返済が難しいということなのだと思います。 ローンをくむと、支払いは発生するのにご主人の収入が不安定では、少し怖い気もするのですが。。。。いかがでしょうか。 正直私なら、少し様子をみるかもしれません。 全然アドバイスになっていなくてごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
本審査は8月中に承認が下りたとしても、 これは、あくまでも審査上の問題です。 本件の場合、ローン契約(金銭消費貸借契約)は、 9月末日となりますので、その時点で、本審査時に 提出した情報について大きな変更が生じている (失業、転職、海外転勤はこれに該当します)場合は、 再度審査のやり直しとなります。 しかし、転職により勤続年数がゼロとなるため、 金融機関の規定により通常はローン契約を結ぶことが困難です。 私見としては金融機関に対し、故意に転職の事実を告げない ことは絶対にお止めになられた方が宜しいかと存じます (極端な場合、契約そのものの無効を金融機関が主張する 恐れがあります)。 先ずは、現在の勤務先に在職し(当面は在職するという 意思表示をして)、9月末にてローン契約を 結び、一定期間経過後(民法に基づき最短では2週間ですが) に転職されてはいかがでしょうか。 但し、会社側が「残ると言ったのに残らなかった」 という主張で損害賠償請求をすることも考えられます。 まだ、時間がありますので、会社側との交渉に備えて、 予め弁護士に相談をされるのも一法です。 くれぐれも、金融機関の目を甘く見ないように お気をつけ下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なよ
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
ご主人の転職先や収入の見込みが安定しない中で、住宅ローンを組むのは 非常に危険かと思います。 この先、ローン返済期間の約20年間、仕事を含めたライフシュミレーションが出来ますか? ご主人ともよく話し合って、結論を出される事をお勧めします。 | ![]() | |