![]() |
|||
![]() |
![]() |
めら -- 2006/07/03 .. | ![]() |
![]() |
1年以上ぶりにおじゃまします。変わらず意見交換が活発でうれしく思います。 4月に部署がかわり、管理職となりました。忙しすぎです・・・。 帰宅が八時前になることも度々。夫は交代勤務で各日で家にいてくれるため、そのときは、大丈夫なのですが、夫が泊まりの日は、もうめちゃめちゃです。 おまけに、7月に管理者研修にいくのですが、それは出張扱いでもなく、自費で自分の休みでいくのです。たった、3日の夏休みを使われ、ちょっとキレてます。 職場からの命令でいくのに、なぜ自分の休みでいくのでしょう?せめて、有給でいかせてほしい。 今日も、疲れ果てて帰宅後、言うことをきかない子供にぶちぎれ。 ただいま自己嫌悪に陥り、ひさしぶりに、ここにきました。 みんながんばってるのに、甘くてすみません。 明日は、朝6時の飛行機で出張に行きます。 読んでくれてありがとうございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2006/06/30.. | ![]() |
![]() |
めらさんへ そうです、主人は医者です。めらさんは、白衣の天使さんでしょうか?(立ち入った事をすみません) みんな「医者=超リッチ」と思い込んでいて、いくら私が金策に走り回って大変な思いをしていても、私の給料の大半が税金やヤツの学会費・英語論文の添削費などに使われている、と言っても信じてもらえません。。 今もカードが止められていたり、本当に悲惨&貧乏の極地なのですが、(留学金の準備もあるので)言えば言うほど、嫌味とか異常な謙遜、と取られてしまうので、それが悲しいです(涙)。めらさんなら分かって頂けますよね。。 そんな事は良いとして、ご自分で立候補された訳ではないのに推薦されたなんて素晴らしいですね!!そんなお母さんは、今にお子さんの誇りになりますね! 大学病院は本当に色々つらいですけど(笑)、お互い頑張りましょう!! 私も、金食い虫にお金を回すよう日々頑張って働きます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
めらさん あなたへのスレッドに横入りでごめんなさい これで最後にします 一般職さんへ レスありがとうございます 確かに職場によって環境はぜんぜん違いますよね 私は職場にも、上司にも、恵まれているんだと思っています それでも中には 産んだのは自分の勝手だよねとか 誰も頼んでないよねとか言う男性もいます でも評価してくれた上司、助けてくれた同僚・後輩 いつも感謝を忘れないで 出来る範囲で頑張ろうと決めています 家に仕事を持ち帰らないというのは実は私のポリシーでした でも管理職になったときにこれを変えました 出来ることは家でやる 私が自分の努力で出来るのはこれくらいですから。。。 一般職さんの今の状況で管理職になるのは とてつもなく大変なことなんですよね そういうこと(16時間働く?)ができなくても管理職になれる社会が来ることを願うことくらいしか私には出来ません でも管理職だけがすべてじゃないと思います 自分の出来る範囲で出来る限りの努力を惜しまない これが大事なんだと思っています お互いまったく違う環境だけれど同じWMとして 応援しています レス、本当にありがとうございました 実はとても気になっていました。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めら
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
みなさんありがとうございました。 ふぅじこさん 私のつとめるところは、今までは試験も無く、就職した順に、研修に行き、順番に管理職になっていました。それが、今年から、制度が変わり、推薦されました。「それなりの評価をしていただいた」ので、何とかがんばってます。でもつかれますよねえ。コメントありがとうございます。私なりにがんばりますね。 一般職さん 多分、希望せずなったからまいってるのかもしれません。勉強しなおしたいことがあり、通信大学で学んており、今年はそちらをかなりがんばらねばならないと計画をたててました。それが、突然何の打診もなく、職員・および上司の推薦ということでした。とってもうれしいことなのですが、今年の計画が・・・まるつぶれだあ、なんて思っちゃいました。8月は、スクーリングと研修で、1ヶ月のうち、子供といくキャンプ2日のみが休みで、これはすなわち、私が身体を休める日は一日もない?!ひえ〜!でも「今年は我慢の年」と命名しました。来年になれば、少しなれるでしょう。なんとかのりきりますね。 yukiさん 実は、私、大学病院につとめています。はい、さすがに海外はないですが、4月以降、2ヶ月に1回は行ってる、東京・福島・北海道、すべて、自費です。本当に、大学病院は休みがなくて、給料がやすくて、いやになっちゃいます。あっ、すみません・・・また愚痴っちゃいました。ご主人さんは医師ですか?私は、ちがいます。 ちなみに、昨年までは、私も管理職の一歩手前で、ちょっといい立場でした。あー残念。お返事くれたことで癒されました。ありがとうございました。 shiunshin さん めちゃめちゃ癒されました。まさしく、私の気持ちと一致! なんとかやっていきますね。といいつつ、今日は、旦那がいない日。8時前になったので、スーパーで出来合いのものを買ってきました。あーあ、早く・早くの連発で9時には寝かせました。それでも元気に子供たちはそだってます。ちょっと開き直って、なんとかやっていこうとおもってます。 ここで、愚痴ったことで、ずいぶん楽になりました。今後もきっと、もうやめるぞ!なんておもいながらの日々でしょうが、せっかくつづけてきた仕事、がんばっていきますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
一般職
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
誤解していしまったようで申し訳ありません。 管理職といっても、会社によって立場や条件が違うのは当たり前ですよね。 我が社は社員の構造が2階層になっています。 管理職になるのを前提として入社する総合職 そして、転勤も出世もない現場採用の現業職 現業職が6000人 総合職が1000人 総合職の人間は入社してすぐにキャリアの長い現業職の人たちを部下として 管理していかなければなりません。 私は、一日16時間労働という毎日を出産するまで続けてきました。 それが、男職場で認められる自分の精一杯の努力でした。 我が社の管理職は仕事を自宅に持って変えることなんてできません。 管理業務は24時間体制で動く現場において終わることはないからです。 残業というのが8時間を超えてからの労働時間だとしたら、交代勤務で働く 現場の人たちの労働が終わった後こそが私の事務処理できる本当業務の始まり だったんです。 いろんな職場があり、職種があり、選択がある。 そのことを忘れてついつい自分の職場に当てはめて考えてしまっていたようです。 こちらこそいやな思いをさせて申し訳ありませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
shiunshin
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
自分の休み使って・・・て辛いですよね・・・。 私も妊娠前から管理職で数字!売り上げ!!って辛くて辞めたくて仕方 なかったのに妊娠が発覚したら辞めたくないって思ったのが不思議でした・・ 妊娠報告の直後後任が来て降格、減給と悔しい思いもしました。 復帰後も役職なしで今まで積み上げてきたものは・・・と落ち込んだりしましたが慣れれば定時退社で楽チン!!そんな頃再び管理職に・・。保育園は8時迄ですがぎりぎりになることもしばしば。忙しい時期は旦那に無理言って 10時近く迄会社に・・・。家庭崩壊の危機???という位。 疲れ果て子供にイライラ、旦那にも呆れられむしゃくしゃ・・・。 自己嫌悪・・・の毎日だった事も。子供が病気したら早退や欠勤もしなくちゃならない・・・。最近はそれ覚悟で会社は管理職にしたのだから私の知った こっちゃない!と開き直ってます。でも周りの人の協力や理解のもとに今の 自分が成り立ってると感謝してるものの毎日いっぱいいっぱいなのが現状です・アドバイスのつもりが自分が愚痴ってしまった。ごめんなさい | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
すみません 誤解されちゃったみたいなんで。。。 まぁ会社やこれまでの環境で違うのでしょうが 私は会社に望まれて管理職になりました 残業できない、休出もままならないのは承知の上で それでもなってくれと頼まれました そういった評価をされたことを光栄に思っています でも残業できないのは確かなのです だから出来る仕事は持ち帰ってしています 以前と違って管理の仕事が多いのでパソコンさえあれば家で出来る仕事が多いのも確かです 以前は持ち帰って仕事しても残業代は当然つかずなんだか理不尽を覚えていました そういう意味で自由度を与えられたことをよかったと思います それとほかの方は残業代という形ではありませんが管理職前より確かに多い給料を頂いていますよね 残業を山のようにしている人にとっては足りないみたいですが。。。 ある意味そういう女性がいて当たり前にしていかないと いつまでたっても一般職さんのように優秀な方が管理職になれないことになりますよね だから私は今この環境で出来る範囲でがんばることにしました 後輩が続いてくれたら良いなと思っています 言葉足らずで気を悪くしたならごめんなさい | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
ダンナは大学病院に勤めていますが、 7月のアメリカへの施設見学も上司の命令に関わらず自費&夏休み使用、 9月のドイツ学会も自費、挙句の果てには年末から1年予定の留学も全て自費!!(家族で行くので、最低600万、と言われており、私も産休中も仕事をして稼ぐハメに) 「お金や休みの件ではもっと悲惨な人がいるよ」とお伝えしたく、出てきてしまいました。 ちなみに私は今、管理職一歩手前、ですが、 裁量がある分、仕事さえきちんとこなせば時間管理もゆるくとても楽だなぁと思っています。これも「管理職一歩手前」だからかもしれませんが。 女性の管理職が増えるって素敵な事です。がんばってくださいね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
一般職
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 WMでありながら管理職でバリバリ働く女性は本当に大変だと思います。 尊敬します。 私は、WMになると決めたときに管理職をあきらめたWMです。 我が社の管理職は2〜3年ごとに全国転勤、徹夜の業務も多々あるので。 厳しいかもしれませんが、また反対のご意見も多数あるかもしれませんが 覚悟の上で言わせてください。 めらさん 管理職というのはなぜ残業が付かないか知っていますか? 管理職とは部下を管理するだけではなく、自分自身も管理できる人なのです。 残業も休出もすべて自分の責任において自分の判断で行う。 職場の命令で休暇に仕事をして手当が出るのは一般職です。(公出除く) つまり、休暇の研修もいくら職場の命令とはいえ、管理職であるめらさんの 判断で出席するものなのです。 自己嫌悪に陥っているめらさんに追い討ちをかけてしまうかもしれませんが、 子供さんもずっとがんばってくれているんだと思います。 言うことを聞かない子供さんは甘えたいのかもしれません。何か伝えたいのかもしれません。(年齢もわからないので想像ですが) ふぅじこさん 管理職なのですから、責任を負かされるのが当たり前です。 残業をしなくてもお金がもらえるのではありません。本当に残業をしている 管理職の方が聞いたらどう思うでしょう。残業してもお金をもらえないのです。 ほかの方と同じようにできないことがあっても当たり前だと思わないで欲しい。 管理職ってそういうものだとおもいます。手に入れた地位と手に入れた収入、 それに見合った労働と制約。そして責任。 私は子供を育てながら管理職として、職務をこなせる自信がありませんでした。 主人は同期入社で今年管理職になりました。入社以来人事に携わる仕事をしていた主人も部署が変わりはじめて、教えてくれました。 私の同期のなかでの成績は結婚するまでトップだったこと。 私は、子育てと仕事と自分の中でのバランスを考えての選択なので迷いも後悔もありません。 管理職でバリバリ仕事をこなす主人は毎日11時から0時まで仕事をしています。 私は残業もなく帰宅し、子供とつかの間の時間を楽しんでいます。 いろんな選択があると思います。 めらさんそしてふぅじこさんがんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 日々のお疲れ手に取るようにわかります 私もこの春から管理職にしていただきました いいこともありますが、悪いことも多々あります 良いことは残業してないのにお金がもらえること・・・ 管理職は年俸制なのでみなしになってます 時間の管理もないので急な呼び出しや保育園での行事に対応できること 悪いこと。。といって良いかどうかわかりませんが 責任を負かされること これは結果的に仕事の量が増えるし、以前のようには周りからの助けは得られないです 率先して仕事をこなさなければならないです とくに管理職だけの会議に出られないとなるときついです あげればキリがありませんが私は悪いほうはすっぱり割り切るようにしています 小さな子供を育てながら仕事をしているのを(しかもシングルです)承知の上で会社は管理職にしたのです ほかの方と同じようにできないことがあっても当たり前だと。。。 それでも管理職にしたのはやはりそれなりの評価をしていただいたんだと思うのです あとは出来る範囲でがんばるしかないと思ってます めらさん、この出来る範囲ってのが曲者ですけどね。。。 体も心も健康でいられる範囲で、がんばりましょう | ![]() | |