![]() |
|||
![]() |
![]() |
こまめ -- 2006/07/04 .. | ![]() |
![]() |
小学2年の息子がいます。一人っ子です。 今は学童保育で6時30分まで学校にいて、仕事からおむかえに行っています。来年小学3年から塾に通わせようと思っていますが、(私立中学受験のため)ひとりっこですし、今変な人も多いですし、正直心配です。 ただ近所は若い夫婦、子持ちの世帯で50軒くらいで密集しているので外では子供やその親達でいっぱいです。車も通りません。 このような状況で、何か工夫すべきこと、問題になったこと等、経験者のお母さん達、アドバイスください! ちなみに正社員ですが残業なしで帰れ、自宅には6時ごろ帰ります。時々おじいちゃんが着てくれます。(毎日ではありませんが) よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
今のように次々と子供が狙われると心配もひとしおですね。 学校や、地域によっていろいろ違う事もあるので、参考にしていただけるかどうかわかりませんが、 子供が一人でいる時間が多くなる場合、ご近所に見てもらうしかないですね。 見てもらうというのは、特定の人にお願いするとかではなく、町内会や、あれば子供会とか、ことあるごとに参加し、親も子も近所の方に顔を知ってもらい、どこで誰と遊んでいたかなどの情報が耳に入るようにしておいて、一人で歩いている時に子供に「いってらっしゃい」とか、「今日は早いね」などと声かけしてもらいやすくしておくと、ちょっと安心です。 そして同年代の子供がいる方とは、上手におつきあいすることくらいですね。 あまり参考にならなくてごめんなさい。 | ![]() | |