![]() |
|||
![]() |
![]() |
新米ママ -- 2006/07/23 .. | ![]() |
![]() |
現在5ヶ月の子供を持つ育児休暇中の新米ママです。 今まで仕事をもつママに憧れ、妊娠、出産直後は当然復帰(できれば早く)と思っていました。 が、思った以上に子供が可愛く、育児も楽しく子供を保育園に預けることが不安になってしまってます。 予定では11ヶ月に復帰です。育児書では「後追い」の時期。 ママを必要とし、あとを追うほど不安な時期に無理やり(子供から見ると)置き去りにされる・・・。なんか、可哀相〜!っと思ってしまいます。 仕事はやりがいがあり、できればずっと続けたい。でも、最近はこんなことばかり思います。 現在、復帰し頑張るママ達の経験談、保育園の良い所などポジティブに考えられる何かを教えて頂きたいのです。 よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
新米ママ
-- 2006/07/23.. | ![]() |
![]() |
kanaloaさん、toukoさん、お返事ありがとうございました。 kanaloaさんの「同じ気持ちでいる」、toukoさんの「いまでは、保育園にいっていて、本当に良かった。」とのコメント、勇気付けられました。ありがとうございます。 「後追い」時期については、まだ心配です。 心が傷つく等、性格に影響はないのか・・・等。 これからも、身近な人や保育所の先生にも聞き解消していきたいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
touko
-- 2006/07/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 もどれる職場があり、仕事が好きといえる、すばらしい 環境におられるのですね。 なにを優先するか、ですね。 保育園にあずけるのは、親の子離れ、自立も必要です。 子供は勝手に育ちます。 保育園もちゃんとしたところであれば、子供の成長をうながすのに とても有用と思います。 まず、規則正しい生活ができる、 オムツはずし、着替え等、自分のことができるようになる、 兄弟がいなくても、上の子や赤ちゃんの存在が身近で、 メンドウをみられたり、みたりすることができる、 挨拶ができる、車にも注意できる、思いやりももてる、 などなど。 集団生活ならではのメリットがあります。 確かに寂しい、もっと甘えたいということもあります。 でも、一緒にいる時間が短くても、密度が濃ければ、 子供の情緒は安定します。 私も一時は迷いましたが、いまでは、保育園にいっていて、 本当に良かったと思います。 子供は、本当にお母さん子、同年代の子供に比べ、 いろんなことをきちんと認識し、かなりしっかりしています。 「子供がさびしいから」という言葉の裏には、 「親がさびしいから」という気持ちがあります。 本当はどちらなのか、きちんと認識されたうえで、 決められたら良いかと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kanaloa
-- 2006/07/14.. | ![]() |
![]() |
私も4ヶ月になる子供を持つ、育児休暇中のママです。 ‘新米ママ’さんと同じ様な心境で日々過ごしています。 7月13日の‘子供が居ない女性の立場から(モンさん)’の投稿をお読みになってはどうですか?とても勉強になりましたよ。沢山の方々の意見があってどれも貴重で一気に読んでしまいました。 ポジティブになれると良いですね。 頑張りましょう。 | ![]() | |