![]() |
|||
![]() |
![]() |
とまま -- 2006/07/14 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。久しぶりにのぞいてみました。 私の今の悩みを聞いていただければと思います。 私は7歳・5歳の二人の子供をもつWMです。 仕事は資格をもって男性と同じように働いています。 最近、だんだんと仕事の責任や社内的な立場の責任が重くなり、それに応えようと今まで地道に仕事をしてきました。 出来るだけ家族に負担にならないようにも努力してきたつもりです。 先日、上司から私の仕事に対する姿勢に対し注意をうけました。 目の前に積まれた仕事をこなすことに必死で全体像をつかまずにいるといわれました。勉強不足と。この仕事は日々勉強が必要なのです。同僚の男性社員たちは研修や書籍などで勉強しています。 私はというと、朝早く起きてから朝食とお弁当の用意をして、下の子を保育園に連れて行って仕事をし、お迎え時間ギリギリに保育園に迎えに行って、夕食の用意、洗濯、片付けなどなど・・・いつも気がつくと12時すぎている状態です。それから勉強する気持ちにもなれなくて、どうやって時間を捻出したらいいのか、これ以上会社も家事も働けないって叫びたくなります。 私が笑顔でなければ家庭の平和は望めないことも重々承知しています。 これまでは子供たちが小さくてご飯とお風呂など最低限のことだけしていれば 済んだのですが、習い事や学校行事が増え、日曜日は家事と行事で消え(土曜日は出勤なのです)息つく日がないのです。 皆さん、WMの方はそんな状態だと思います。 でも、変に気分が落ち込んでしまって、明るい気持ちになれないのです。 友達と食事に行ったり、ネイルサロンにでもいってリフレッシュしたいなと思うのですが、やはりどう考えても無理・・・ 主人は協力的です。子供の習い事にも積極的に協力してくれます。 今の状態でも主人の協力なしにして成り立たないのに、自分の余暇のために さらに主人を犠牲にすることは出来ないです。 あ〜。仕事って私にとってなんだろう?私の一番大切なものは家族以外に何もないのです。 がんばってとった資格なのに、それについて勉強もせずにちっとも進歩してない私。皆残業して仕事をこなしているのに私は帰ってご飯を作ってる。どっちも中途半端。明るい気持ちに切り替えようと何度もするけど、胸の奥がキーンと痛くて、つらいのです。 ごめんなさい。長文&愚痴になってしまいました。 最後まで読んでくださった方、ありがとう・・・ |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
こま
-- 2006/07/14.. | ![]() |
![]() |
私もちょうど今、同じ事を考えています。 私の仕事も日々研鑽という感じですが、 仕事に関して何も勉強できてない。 情報を集めて、自分なりに消化する時間もない。 現状でも精一杯・・、こどもが大きくなるに従って 心配の内容は変わってきますよね。 うちもそろそろ就学の年齢になってきて、これから先が 不安です。 主人も協力してくれるし恵まれていると思うのですが、 家のことも、仕事も、妻としても、中途半端で・・どこかで 割り切らなくてはならないのかなと考えてしまいます。 この1年を区切りの年として、続けるにしろ、辞めるにしろ、 周りを整理しようと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ララ
-- 2006/07/12.. | ![]() |
![]() |
私もまったく同じです。仕事の評価も悪いと最近言われており、かなり落ち込んでいます。なにもかも中途半端です・・・子供も三歳と六歳で、母として、妻として、仕事人として、うまくやれていない自分に情けなく、転職も考えています。でも現状から逃げているようで今も頑張っています。正社員十年していると、このままやめるのもくやしいですし。ぼちぼち頑張ろうと、周りの声が聞こえないように割り切っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スプー
-- 2006/07/12.. | ![]() |
![]() |
頑張ってるみたいですね。 でも、お子さんが5歳と7歳だったら、もう少ししたら手がかからなくなるんじゃないですか。 もう少ししたら、日曜日もお友達と出かけたりするようになるのでは。 家の子はまだ、小さいので分からずに言ってすみません。 私も、資格をもって男性と同じように働いています。(つもりです。) いまは落ち着きましが、忙しい時は一日残業DAYを作って、仕事をする日にしていました。 その日は、旦那にお迎えから寝かしつけまでお願いして私は仕事を片付ける。なんだかお迎えの時間に終われないだけでも凄い仕事がはかどる感じでした。 旦那様は、飲み会なんかもあるんですよね。 そのときにだいぶストレスを発散してるんじゃないかな。 あまり、旦那様に気を使って、とままさんの気持ちが沈むより、思い切って旦那様にお願いしてリフレッシュしたらどうでしょう。 いまは心の休息が必要だと思います。 もうちょっとです!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あじさい
-- 2006/07/12.. | ![]() |
![]() |
専門職です。私も資格を取ってフルタイム働いていました。 ですが、子供(7歳)ができてからはパートタイム勤務になりました。(残業ができないという理由で) 仕事の内容は正社員のときと同じなのに、給料は激減です。 会社での待遇も悪く不満でいっぱいです。 もう少し子供が大きくなったらまた正社員で働こうと転職を考えています。 子供がいることによって、私自身成長させてもらっています。 育児経験がこれからの仕事にもいかされてくるでしょうし、今は我慢! 正社員で働けてうらやましいですよ。 | ![]() | |