![]() |
|||
![]() |
![]() |
エムエム -- 2006/08/04 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、2歳半の子供がいます。現在9〜16時の時短勤務中のエムエムと申します。来年からは通常勤務(残業の多い会社です・・・)になります。 職場は週に2〜3日のアルバイトのかたが15名、私ともう一名の社員2名で管理をしています。 アルバイトの中にはWMも何名かいます。忙しい時には全員一致で業務にあたり、支えあえる所は協力し合える働きやすい職場をつくりたい、と考えていました。私自身、子供の病気で迷惑をかけたことは沢山あります。 その度申し訳ない気持ちで一杯で、辛かった。同時にサポートしてくれるメンバー・社員に感謝もしていました。 最近のメンバーの急な欠勤について、釈然としない気持ちを持っています。同じWMとして理解する気持ちは持っているつもりなのですが・・・。 ●高校生のお子さんがテレビの公開録画にいけることになった。他のお母さんに連れて行ってもらう予定だったが、その方が熱を出してしまい、急遽行くことに。 ●子供の発熱で休み、翌日欠勤連絡なし。こちらから携帯に連絡すると電車の中のような音がして無言のまますぐ切れた。しばらくしてから会社に連絡があり持病の喘息がひどくなり入院。この時の電話のやりとりで 「連絡しなくてすみません〜。うちの子〜喘息持ちだから熱出すと入院になること多いんですよ〜。」 「ご入院になってしまって大変な状況だと思います。でもお休みの連絡はいただかないと、こちらは予定してお待ちしているのですから・・。」 (入院するのに、電車で??と疑問に思ってしまいました。) どうしても人が足りない日になんとか調整つけて勤務することにしてもらえば これまた「やっぱりできません・・・(理由は他のお母さんとお子さんと一緒に遊びに行くお誘いがあったのでそちらにいきたい)もともと勤務予定じゃなかったんだし」 他にも習い事の送り迎えがどんどん増えたり、急に早退したりとシフトの業務の為、アルバイトといえども急な欠勤や早退はとても痛いのです。 同じWM同士なのに、仕方ないのかもしれないけど、「甘い」「勝手」「これって普通なの?」と思ってしまいます。 夏休み、ご主人もお休みの為にお盆の時期にシフトに入れる人がほとんどおらず、調整に苦労しています。半日だけでもご主人に見てもらって、とお願いしても「だんなは戦力外」と言われてしまいます。 アルバイトと社員の立場の違いなのでしょう。皆さんも、だからアルバイトで働いているのかもしれません。 でも内心納得できない自分がいます。厳しすぎますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
aco
-- 2006/07/31.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 子供を持つWMがいる職場だとお互い理解しあえて、急な病気のときでも「お互い様」感があって働きやすい......気がしますが意外と違いますよね。 そのアルバイトの方の休む理由はちょっと常識外かな?と思います。 仮病を使うならまだしも(それももちろんだめですが)遊びに行くような理由を堂々と言われるなんてびっくりです。 「入院なのに電車?」に関しては、電車に乗って病院に行くことも考えられるので一概になんともいえませんが....。 ただ、やはり「アルバイトなのだから」という意識はあるんだと思います。 もちろんアルバイトだからといって無責任なことはできないし、ちゃんと業務を遂行すべきと思います。 私は、正社員だった会社を復帰のときにパートに切り替えました。 パートだと残業はないし、異動もないので、親のサポートがない人などは、パートで復帰してる人が多かったので私もそうしました。 元社員で、現在パートをしてる人が6人いるのですが、その中で4人は子供がいないか、もう高校生くらいで手がかからず、私(4歳の子供が1人)ともう1人の人(小学2年生の子供が1人、仮にAさんとします)だけが小さい子供がいます。 Aさんはすごくマジメで当欠やズル休みなどは一切ないのですが、年に何回か旅行の予定を入れます。 私と調整するのですが、私も譲れない日があり、いつも困ります。 社員からは私とAさんで何とか調整してほしいと言ってくるのですが、 Aさんはそのたびに「パートなんだから休みくらい自由に欲しい、保証されてボーナスまである社員とは違うんだから」と強気です。 まー、その気持もわかるのですが、「子持ちとかパートって使いにくいな」ってひとごとのように思います。 あんまりひどいようなら一言言ったほうがいいですね。 アルバイトだからいい加減に就業していいっていうんではないし、 でも、「アルバイトなんだから」と開き直られるとやりにくいですよねー。 難しい。。 アドバイスになってなくてすみません。 | ![]() | |