![]() |
|||
![]() |
![]() |
てぃこ -- 2006/07/31 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2歳9ヶ月と4ヶ月の子供をもつWMです。この7月よりまだ3ヶ月だった下の子を上の子と同じ保育園に預けて職場復帰しました。 産まれてから預けるまで完母で育ててきました。復帰が早かったため産まれてからずっと1日1回は哺乳ビンの練習をしてきたおかげで嫌がらず園では粉ミルクを哺乳ビンで飲んでくれます。 お聞きしたいのは母乳で育ててきて復帰された方は昼間は職場で搾乳ってしていますか?私は慣らし保育でだんだん長い時間預けるようになって搾乳したりしましたがだんだん張った感じがなくなってきて朝母乳をあげてから夕方まで搾乳しなくてももつようになってきました。復帰してからも朝は母乳で勤務中は搾乳せずにいて帰ってからは母乳です。多少張った感じはあるものの辛いほどではないのでもう出が少なくなってきたかと思いながら吸わせると一生懸命吸ってくれてオシッコも出ているし夜も1回起きるぐらいで寝てくれるし朝のおっぱいから園のミルクまで3〜4時間間隔が空いているので出ているのだと思います。母乳について調べてみるとは3ヶ月ぐらいで張るおっぱいから張らないけど母乳は出るというおっぱいになるようなことが書いてありました。張らない=出てないといように判断して吸わせないでいると能がもう必要ないと判断し本当に止まってしまうみたいです。昼間は授乳できない人でも3〜4時間おきに少量でも搾乳した方が溜めるより新鮮な母乳がでるし長く母乳育児が出来るとのことでした。私も昼間は搾乳していないのでこのままだと止まってしまうかもしれません。まだ夜中も起きるので母乳が出てくれた方がいいし何より私がおっぱいをあげれなくなる事が寂しいのです。 仕事を続けながらずっと母乳が出ていた方はやはり搾乳していたのでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
てぃこ
-- 2006/07/31.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございました。みなさんの経験談、とても参考になりました。昼間搾乳しなくてもずっと出ていたという方が多くてビックリしました。今のところ私も搾乳しなくても朝、夜は出ているようですがやっぱり人それぞれですよね。一人目の時も生後3ヶ月で復帰したのですが保育園デビューのことや職場復帰などすべて初めてのことで色々と考え込んでしまったせいか復帰前に出なくなり子供に吸うのを拒否されました。でも今回は二度目でストレスも少なくなったのか出てくれるのでせっかくならずっと続けていけたらなぁと思っています。職場は搾乳の時間はとれますが女性が私一人ということでかなり落ち着きません。でも出来る範囲で搾乳していこうかと思います。 余談ですが母乳冷凍保存バックって結構高くてバカになりませんね。母乳はせっかくタダなのに保存用バックでミルク代ぐらいになっちゃうかも(T_T) たぶんこれで子供は作らない予定なので最後の母乳育児楽しみたいと思います。みなさんもお仕事と育児、家事と大変ですがお互いに頑張りましょうね!本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずよ
-- 2006/07/30.. | ![]() |
![]() |
8歳、3歳11ヶ月、1歳9ヶ月の子供をもつ42歳のフルタイムママです。 「おっぱいは出さないと止まってしまうようにできている」のが原則ですよね。 なので、続けたいなら、在社中は搾乳し朝晩吸わせないと、おっぱいは「やめたい」のか「やめたくないのか」わからないとおもいますよ。 昼間飲ませなくても続けるおっぱいもありますが、おっぱいの好意にしか過ぎないというか、おっぱい次第になってしまうので、続けたい、というメッセージはやはり昼間に一回しぼることなんじゃないかと思います。 私は、3人ともしぼっていました。 昼休みが45分しかない会社なので、15分で食べ、7,8分が移動時間だったので、昼ご飯を同僚とたべられず残念でしたが、子供と過ごす朝晩・土日におっぱいをあてがえばすむラクさを思い、せっせとはげんでいました。 実は長女は誕生以来、あしかけ七ヶ月入院し、手術を繰り返す子でした。 出産した病院で、しぼった初乳を目の前で捨てられるわ、私が退院して子供の病院に向かうまでに照灯台にあったというヘソの緒は紛失するわ、でうちひしがれ、おっぱいは岩のようになって乳線炎になり、かけこんだ母乳相談室で、手で搾乳することを教えられました。 子供に初めて吸わせることができたのは3ヶ月くらいになってからでしたが、うれしいものでした。 その後も手術のたびに、(すうということで)体力を使い、うんちがゆるくなり母乳は、のめなくなる期間がありました。 おっぱいをあげるあげないは選択できることでもあり、特権のようにも思います。 止めたら再びはじまらないので、よく考えてみてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2006/07/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 現在2歳4ヶ月の坊やのママで37WプレママフルタイムWMです。 明日出勤したら2度目の産休です(^−^) ご質問の件ですが、私は上の子5ヶ月で職場復帰し満1歳までは自宅では完母・保育園ではアレルギー児用粉ミルクで育てました。 入園当初は普通の新生児ワうミルクだったのですが、遺伝的要素で乳酸菌・乳糖を分解する酵素が少ない体質でトラブルがありそれ以来ずっとアレルギー児用にしています。 そんなわけもあり、私は母乳については出も心配でしたが「質」「鮮度」というものもかなり意識したのでプロの手を借りながらの母乳育児を続けていました。 息子慣らし保育を始めて2週間はかなりおっぱいも貼り痛くて毎週助産院に通いました。復帰して約1ヶ月は隔週で行きましたが、そのあたりからは落ち着いてきておっぱいケアは毎月1回で平日日中は絞る必要もなく良い新鮮な母乳を飲ませられていたようです。 ただし、他の方もおっしゃっているようにおっぱいについてはかなり個人差があります。 私は「おっぱいが張って痛い」という経験は職場復帰後1ヶ月までの約1ヶ月半だけですから・・・。 もしプロの手を借りてみようということでしたら「母乳育児」「助産院」あたりで検索したら「○西みなこ助産院」「桶○式助産院」などがHITすると思います。 (○には丁度反対の意味の言葉が入ります) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あやねママ
-- 2006/07/29.. | ![]() |
![]() |
7ヶ月から預け始めたので職場で搾乳はしませんでした。欲しがる時に 好きなだけ飲ませていました。 月齢が大きくなるにつれおっぱいが張らなくても吸われたら出るようになります。おっぱいに夜型になってもらって 赤ちゃんと一緒にいる時に飲ませてみてはいかがでしょうか? もうすぐ3才になる娘はまだまだ おっぱい大好きで甘えたい時やびっくりした時など パイパイ欲しいのとすり寄ってきます。 ママが辛くなければ夜間の授乳を続ければ 母乳がすぐに止まってしまう事はないと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こいて
-- 2006/07/28.. | ![]() |
![]() |
子供を2人とも生後2ヶ月から預けています。 一人目の時は、昼休みが1時間取れない日も多く、最初の2,3日で搾乳をやめてしまいました。が、生後9ヶ月までは、家では母乳で育てました。生後9ヶ月で辞めたのは、上の子は噛む癖があり、その痛さに耐えられなかったからです。 2人目の時は、昼休みがちゃんと取れたせいもあり、搾乳を続けました。搾乳すると、搾乳直後は頭がぽわーんとするのですが、すっきりもします。この感じにやみつきになり、なんか、搾乳にはまっていました(搾乳中毒?)。この子の場合も、生後9ヶ月ぐらいまで家では母乳を続けました。辞めた理由は、上の子が1ヶ月ほど入院することになり、忙しくなり辞めました。 私の周囲では産休明けで預ける人が多いのですが、母乳はそれぞれです。搾乳しなくても母乳が出る人、搾乳しても出なくなる人などです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミーコ
-- 2006/07/28.. | ![]() |
![]() |
6ヶ月の娘を4月の一斉入園で預けました。(現在1才9ヶ月です) うちも完全母乳で、2・3週間慣らし保育をしたあと職場復帰しました。 初めのうちは会社で2回ほど搾乳(圧を抜く程度)をしていましが、1週間ぐらい経つとダンダン張らなくなったので、搾乳しませんでしたよ。 だからといって母乳が出なくなった事はありませんでしたし、帰宅後〜朝までベビーが欲しがる度にちゃんと出てました。 会社が休みの時も一日中ちゃんと出ました。(ベビーが吸うと出ます) 私は1才半すぎで断乳しましたが、それまでは問題なく出ていました。 てぃこさんの母乳は今かなりいい感じになってきているんではないでしょうか? 必要な時に出るいいおっぱいだと思うんですが…。 母乳育児頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Sumire
-- 2006/07/27.. | ![]() |
![]() |
私は混合でやってきて、9ヶ月で保育園に預けましたが、フルタイム職場復帰の1日目だけばんばんに張りましたが、あっというまにおっぱいが適用し?張らずにかつ一緒にいる間は出る、という風になり、1歳8ヶ月まで続けました。 終わり頃のほうが、0歳児のころより、かえって良く出ていたような印象です。 でも、友人では、復帰後どんどん出なくなった(1年以上母乳オンリーだった)という人もいるので、個人差がありそうです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/07/27.. | ![]() |
![]() |
てぃこさん、こんにちは。私は職場でどこか場所をみつけては(大抵はお手洗いの中で)搾乳していました。一人目の時はお乳が張って仕方なかった事もありましたが、少しでも母乳をあげたくて、搾乳したお乳を凍結して持ち帰り、母に頼んで解凍して子供にあげてもらっていました。二人目の時は丁度てぃこさんの様な感じでした。職場で張ってはいたものの、一人目の時程つらくは無かったので、職場でも搾乳もしましたが、基本的には帰ってから子供にあげていました。子供が吸ってくれると急に張ってくる様な便利な(?!)お乳でしたので。それでも、1年近く、問題なく母乳を続けていましたよ…。 ‥経験談でした。 でも確かに、搾乳しないと母乳はでなくなってくるかもしれませんね。本当は赤ちゃんに吸ってもらうのが一番効果的なんでしょうけれど。 | ![]() | |