![]() |
|||
![]() |
![]() |
NANA -- 2006/07/26 .. | ![]() |
![]() |
現在1歳半の女の子がいて、妊娠中のWMです。 先月、よく一緒にランチに行く同年代の同僚から、妊娠の報告を受けました。 不妊治療にも通っていていると聞いていて待望の妊娠と知っていたので、自分のことのようにうれしくそれこそ涙が出てしまうくらい喜んだのですが、とても残念なことに流産という結果になってしまったようです。 「ようです」というのは、じつは本人から聞いたわけではなく、仕事がらみで、彼女が産休にはいるため別の人に割り振るはずだった仕事を、彼女が休みにはいらなくなったから予定通り彼女の担当にするといったような、上司からの遠まわしな(でも流産してしまったことは暗に伝えようとしているような)報告で知ってしまったという経緯です。 前置きが長くなりましたが、彼女に対してどう接するのが一番いいのか、どうしても答えが見つからずに悩んでいます。 同じフロアで仕事をしていてどうしても顔をあわせてしまうので、おなかの大きい私と会うのは彼女にとってとてもしんどいことなのではないかと勝手に想像してしまいます。 彼女から私に直接話がないということは、きっと話したくない、もしくは話せない状態なのだと思いますし、私からは何も言わずに普段どおり接するのがいいのかと思いつつ、それも間違っているような気がして。 きっと妊娠がとてもうれしかったのであろう彼女は、周りの多くの人にも早い段階で報告してしまったみたいで、私のところにも何人かが流産したのかなどとたずねにきました。 一番辛いときに、本当は励ましてあげたい。でも、きっと今の私の励ましは逆効果なのでは、そっとしておくのがよいのではと思います。 反面、おそらく私にも悲しいニュースが伝わっていることを彼女も知っていると思うので、気もします。 みなさんだったら、どうしますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
NANA
-- 2006/07/26.. | ![]() |
![]() |
お返事をありがとうございました。 同僚と同じように辛い経験をお持ちの方からのお返事もたくさんいただき、辛いお気持ちを思い出させてしまい申し訳ありません。 そうしたお気持ちを絶対に無駄にしないようにと、皆さんからのお返事を何度も読み返し、同僚には何もなかったように接しようと心に決めました。 そして・・・・・ 先ほど同僚から、明日一緒にお昼ご飯を食べたいと連絡が来ました。 こうしてわざわざ約束してということは今までなかったので、もしかしたら直接話してくれるつもりなのかもしれないと思っています。 アドバイスいただいたとおり、きっとどんなにわかりたいと思ったとしても、経験のない私には彼女の気持を丸ごと理解することはできないのだと思います。 ですので、もし彼女から話があったとしたら、きっと何もいえないけれど、ただただ話を聞くようにしたいと思っています。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kazusa
-- 2006/07/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 もうじき二歳の息子がいるWMです。 私は5月末に二人目を人工死産しました。 このサイトでも妊娠したことを入れてコメントしていたので、少し辛いです。 私は3回の妊娠で息子一人しか、この世に出してあげれませんでした。 最初の妊娠の時は自覚が無い内にお腹からいなくなってしまった為、わずかな人にしか知れることがなく、周りから変な気を使われることも無く、でも同時期に同僚が臨月近くの状態で、大きなお腹をした彼女を見るのが辛かったです。 でもそれには憎しみは入っていません。 同じように妊娠したのにこの世に生んであげれない自分を呪っていました。 そして今回。すでに会社に報告し、お腹も大きくなりだしていたので、フロアーの人はみんな知っている中での人工死産でした。 入院等の報告は上司だけでしたが、もちろん全員に知れるところとなり、出社した時どう対応されるか不安でした。 まだ自分の心の整理もできずにいたからです。 ところが、不安をよそに、みんなが何も言わなかったのです。 全くふれず、全く同じように接してくれました。 私も何も無かったように振舞いました。 それがとても、うれしく、すごい助かりました。 私個人の意見ですが、かわらず接してあげてはどうですか? その話題にふれずに。きっと本人がいつか、自分から話せる日がきます。 それまで、見守ってください。 それと、きっと彼女は、あなたの無事な出産を誰よりも願っていますよ。 だって命の重さをしっているから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こいて
-- 2006/07/26.. | ![]() |
![]() |
こういう場合、人によって感じ方が違うのでとても難しいのですが、私だったら何もなかったように接して欲しいです。まだ、人の励ましも慰めも素直に受け取れない時期だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めろんぱんな
-- 2006/07/26.. | ![]() |
![]() |
私は流産経験者です。現在は二人の子に恵まれて幸せですが・・。 流産したときの心境は流産した人にしか分からないものと今でも思います。 正直、そっとしておいてほしいものです。慰めでなにを言われても、当時の私にはちっとも慰めになるどころか、かえって逆効果でした。 流産の心の傷は、次の妊娠・出産でしか癒えないのが事実です。 産婦人科で大きなお腹を見て、涙が出るのです。みんな普通にお産しているのに、どうして自分は流産なんか・・とおもったものです。次の妊娠まで私の場合1年かかりましたが、その1年は地獄でした。街で妊婦を見かけては、ブルーになったり、(こんなことホントは思っちゃいけないんですけど・・)お腹をけり倒したい!と思ったり・・はっきりいって普通の精神状態では無かったです。ちょっとソレてしまいましたが・・とにかく同僚の方が流産の件で話しかけてくるまでは、そっとしてあげてはどうでしょう・・?お気持ちは分かりますが、お腹の大きなあなたが慰めるのは彼女にとって最悪なハズです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しろたんママ
-- 2006/07/25.. | ![]() |
![]() |
私もうれしくて今考えると早い時期に周りに報告して、 すぐ流産してしまったことがあります。 そのときは何も言わないでいてくれることがありがたかったです。 なぜなら私の場合、そのことを考えることさえできなくなり 流産とか子供とかお墓とか考えるだけでパニック状態に なりそうな心理状態でした。仕事中はなるべく思い出さないように していました。自分が変わってしまったことも受け入れられず、 仕事をやめたほうがいいのか、辞めて家にいればもっと思い出すのかと 考えていました。時が解決してくれてあきらめがついてからは 冷静になれましたが、でも自分から人に話すことはいまだにできません。 私の場合おなかの大きい人に会うことよりも、流産した人として 扱われることの方がつらかったです。子供が死んでしまったのに 生きてる自分に価値などないと思ったり・・。流産したんだって= あなたに問題があったんじゃない?、もう体調はいいの?=子供はだめ だったのに母親は平気で何でなの?、またすぐ授かるよ=精神的に まいっているあなたは情けない。母として弱かったんだ。といわれている 気がして。もちろんそんなつもりは無いとはわかっているのに・・。 自分でもおかしいとわかっていたけどどうにもなりませんでした。 だからなにも言わず、聞かず前のあなたと同じように価値ある人だと 普通に接してください。もちろん彼女の方から言ってり、流産死産経験の ある人同士だとまた違うんですが・・。 他の妊娠中の人をみても、うらやましいとかつらいとか思うよりも どうか流産せずちゃんと生まれてきてほしい、二度と自分の周りに死の 影が近寄ってきてほしくないという気持ちでした。 私の場合でした。 | ![]() | |