![]() |
|||
![]() |
![]() |
みどりがめ -- 2006/07/28 .. | ![]() |
![]() |
現在1歳の娘を持つWMです。片道2時間近くの会社でフルタイムで産休後から働き、疲労の限界を感じつつ、ここ最近、辞めてしばらく休養後どこか近場でパートで働こうかとか毎日考えていました。ただ現在の職場は仕事も任され、仕事環境もまずまずで、それならとこのたびフルタイムからパートタイムへ申請し、上司に承認をもらいました。少人数の会社なので、上司の裁量に任されるところが多く、「辞めるか、パートか考えてる」と申し出たところ、長く働いてもらいたいので、パートで続けてみては?と理解ある言葉に感謝しました。 これから㈰給与面の交渉と㈪仕事の分担をするために新たに週2日ぐらいの派遣の方を雇う予定です。いろいろ考えなきゃいけないことがあるのですが、私と似たような状況の方がもしいらっしゃれば、給与面はどのように相談して決められましたか?今は年俸制ですが、やはりパートになると時給ベースになるのでしょうか?待遇面ではどのように変化しましたか?㈪の派遣採用については全面的に任されています。その他どんなことでも良いので体験談お聞かせください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はにゃ
-- 2006/07/28.. | ![]() |
![]() |
はっきり言って給与面では割りに合わないです。 しかし、時間的な余裕を得られるメリットは大きいです。 お金と時間のどちらを選択されるかは、各個人の判断によりますね。 育児休暇前は正社員で復帰する気でしたが、 保育園のお迎えの時間に間に合わないので、1時間の時短を申請したところ、 「では大変だろうからパートになっては?」という会社の進めに従い、 パートとして復帰することになりました。 (会社はIT系なので残業してナンボという雰囲気です。 定時は18時ですが、定時退社する人なんていませんから・・) メリット: 1.時間給で給料をもらっているため、子供の病気・保育園行事で休みをとっても全くお咎めなし。 2.正社員の場合、出先での作業や出張があるが、保育園の急な呼び出し対応ということで社内での作業限定にしてもらっている。 デメリット: 1.休むとそれだけ収入減。 2.ボーナスはほとんどなし・・(いちおう寸志で5万もらってますが) 3.社会保険料全額自己負担。(本来なら会社が半額負担してるのに・・) 仕事も新人でもできるようなものが多いのでやりがいないです。 収入も年収が正社員の時の3分の1です。 (それでも仕事量は正社員の時とほとんど変わりません・・ 短時間でも集中してやっているので) 時給は1ヶ月フルで働いた場合、手取りが正社員のときの手取りの8分の7になるようにしてもらいました。 (つまり働いた時間に見合うようになってます) 子供が小学生になったら正社員にもどしてもらうという口約束になっているし、 会社の上司・同僚は何かと気をつかってくださるのでがんばっていますが、 先のことを考えると気が遠くなってしまいます。 ご参考になれば・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みどりがめ
-- 2006/07/27.. | ![]() |
![]() |
たのさま、お返事ありがとうございました。 通勤時間は重要ですよね。私もここ最近、近場で良い就職口はないかと探しておりましたが、住まいが郊外で(同じく持ち家なので引越しは出来ません!)なおかつ私の仕事が専門職で、近所ではどう頑張って探しても就職口はなさそうなのです。おそらく運良く見つけられても1時間ぐらいはかかりそうです。 2時間近くの通勤時間は確かにつらいですが、行き帰りとも座って帰れるので体力的にはキツくはありませんが、時間的な拘束はこればっかりは縮めることは出来ません。産休明けから出勤し、ここ最近でこそ風邪を引かなくなりましたが、子供の風邪が私にも移って体調をこわし、でも仕事は他の人に代わることは出来ないので休めない。。と言った状況でした。平日毎日毎朝6時起き、子供を半ば無理やり起こす状態で保育園に通わせて6時半にお迎えという生活も子供にとってもちょっとかわいそうだなあと感じておりました。 新たにパートになったら職場は変わらないので通勤時間の片道2時間は変わりませんが、出勤退勤時間ともあと30分づつ減らしてもらう予定です。(10時〜4時勤務が希望) 幸いにも今の上司は理解がある方なので、認められる範囲で交渉をしてみようと思っておりますが、派遣でもなくパートという形態でしかもフルタイムからの勤務形態の変更で働いたことが無いため、皆さんの意見を参考にしたいなあと思いました。たのさんがおっしゃるようにやっぱりボーナスって出ないのが一般なんでしょうかね? 皆さんのご意見をよろしくお願いいたします! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たの
-- 2006/07/25.. | ![]() |
![]() |
初めまして。もうすぐ3歳の子供の母です。 私も通勤1時間強(混んでいれば1時間半)で、正社員です。転職前は15分ほどでした。 最初はなんとかなるだろうと思っていましたが、イヤイヤ期の絶頂期。 朝夕大変で、通勤の苦痛よりこちらに疲労困憊。 ばかだな〜なんで逆に転職したんだろう!って反省しきりです、はい。 通勤時間以外はオールOKな職場なので、みどりがめさんと同じ状況かな? いっそパートにしてもらおうか?!と考えあぐねましたが、 割が合わないのでまた考え直しています。 (そこ1〜2時間の労働短縮で通勤時間、仕事内容変わらず。そしてボーナス無しは・・・ちょっと) 『疲労の限界』と仰っていますが、どのあたりでしょうか? 推測ですがやはり『片道2時間』が重いのでは? だとしたらパートになられても、状況は変わりませんし、給与ベースが下がってはゆくゆくやはり辛く感じられると思います。 1.可能でしたら正社員のまま頑張れる距離に引っ越す (私の場合は絶対出来ないので選択外です。悲しい) 2.もう少し通近距離の短い所へ転職(正社員・パート含め) 3.給与度外視してパートで頑張る そろそろ「正社員を辞めて自宅近くで転職したい」と投稿しそうな私の意見ですが、すこーしでも参考になれば幸いです。 お互い事故には気をつけて頑張りましょうね! | ![]() | |