![]() |
|||
![]() |
![]() |
yukke -- 2006/07/26 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。みなさんの意見をください。。。 1歳の男の子をもつWMです。 私の家は旦那の両親と同居しています。実家は家から車で15分くらいです 先月中ごろ私の父が亡くなりました。急死でしたが、まだ62歳でした。 亡くなる少し前に子供が肺炎のため入院していて、父が亡くなった日に 急遽退院させました。(それでも退院予定日の2日前だったのですが・・・) 通夜・火葬・葬儀の間は子供の体調を考え義母に預けていましたが それも3日間です。その間も何度も行き来し様子をみてました。 葬儀が終わってからは実家に連れて行き一緒にいました。 一通り終えてからまだ義父母が拝みに来ていないことに気づき 催促もできなくて様子をみていたら、父の死から2週間すぎてから やっと拝みに来たのです。 私から見れば、近所や連絡も取らなかった方々が着のみ着ままで駆けつけてくれた事のほうが涙がでました。 その上、旦那の兄(長男)は近くにはいないものの父の訃報さえ知りません 普通なら旦那が知らせるところ、バタバタで。。。 そんな時、同居している義父母が伝えることではないのでしょうか。。 線香をあげる、電話一本くれる。それだけで身内は嬉しいものです。 まぁ、言われてから来るような義父母の常識にも疑問があります。 まだ四十九日を前に嫁ぎ先の失礼さに、苛立ち、私の父母に申し訳なく 気持ちの整理がつきません。。。 みなさんはどう思われますか。。。ご意見ください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
yukke
-- 2006/07/26.. | ![]() |
![]() |
かやりさん、スプーさん、マックさん、お言葉ありがとうございます。 子供の入院、父の死、そして私の高熱・・・と色々重なり、冷静になれる 状況ではありませんでした。 義兄の件に関しては私の両親とも面識がないので・・・ ただ、義母は葬儀の後に子供と私が忘れ物を取りに家に行くと カレーライス煮込みながら、寝転がってTV見てました。 これを見ては私も何も言えません。 子供をみてもらったという協力はとても感謝しています。 でも70歳を過ぎた義母、まずは仏さんへ・・とはならなかったのかなぁと。 そして旦那、義兄・義母の事を話しました。 そしたら私が義兄、義母の事を否定しているというのです。 父が義父母とは喧嘩したりするなと言っていたので、深く話し合うつもりはありません。 夫とは長く共にする家族だからこそ、お互い理解するまで話し合おうと 思います。そして子供にはそういった常識、自然と身につくように私が 気をつけたいと思います。 葬儀屋さんが仏事はあとに延ばすものではないと話してました。 多分、こういうことも含まれてるのかなぁと思います。 本当にお言葉ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マック
-- 2006/07/25.. | ![]() |
![]() |
お父様のご冥福をお祈りいたします。 息子さんも大変でしたね。 ご主人の実家の対応は何だかとっても残念ですね。子供と違って何十年生きている大人なのにそういう対応とは!驚いちゃいますね。 ご主人は今回の件、なんとも思っていらっしゃらないのかしら?そういう態度をyukkeさんのご実家が取ったらどう思われるのかお聞きしてみたらいかがですか? 流せることと流せないことありますよね。その辺は言いづらいことでもはっきりしておいたほうが後々やりやすいんじゃないかな。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スプー
-- 2006/07/25.. | ![]() |
![]() |
ひどいですね。 同居しているのだから、状況はわかるはずですよね。 旦那様はどう言っているのですか? 私なら、怒って旦那に訴えます。 うちもだんなの実家と、私の実家とでは考え方が違うようで、なかなか。。。 だんなの実家は少しだけ遠いのであまり関わらないようにしていますが。 長年の環境で全然考え方が違ったりしますから、意外と別の方向で勘違いとか気を使ったつもりになっていたのかもしれませんよ。 その辺を旦那様も交えて話してみたらどうでしょうか。 これから先も一緒に暮らしていくんですから、きちんと分かり合えないと辛いですよね。 お子様の具合は大丈夫ですか? yukkeさんの調子は? 悪いことが重なって大変でしたね。 これからはきっといいことがあります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かやり
-- 2006/07/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 亡くなられたのがyukkeさんの実のお父様だったので、心情的には分からない訳ではありません。 でも、yukkeさん自身が書いておられるとおり、こういうときは、とてもバタバタしますよね。 私も実家の母が亡くなったときは、上手く立ち回れなかったり、連絡がついていなかったりと言う失敗がありました。 義母さんは、子供さんの面倒を見るという形で協力してくれていたのだし、バタバタとしているときに私達まで訪ねて気を使わせてもと、yukkeさんにとっては、ちょっとポイントのずれた?心遣いをされていたのかもしれませんよ。2週間後とは言え、拝みに来て下さったのだし。 義兄さんに連絡が入っていない件は、義父母さんが気を使って連絡を入れてくれれば助かったと感謝するような事柄で、それをしてくれなかったからと言って、不満に思うことではないと思いますよ。 私だったら、(実父母と付き合いのなかった?)遠くに居る義兄にわざわざ知らせて、来てもらうのも申し訳ないと思ったかもしれません(知らせを受けた側も、どうしようかと悩むものですし。)。 実家の両親など、自分にとってとても大切な人の死の場合、周りの人の対応が冷たいと感じたりしがちです。でも、その人にとっては、yukkeさんほど、ショックなできごとではないのです。今のyukkeさんには、まだ受け入れ難いことかもしれませんが。 気にしないようにしましょうよ! | ![]() | |