![]() |
|||
![]() |
![]() |
つらいなー -- 2006/07/26 .. | ![]() |
![]() |
工務店でCADオペレーター・見積り・打ち合わせ等をしています。 小さい会社ですが、私と同じ業務をする女性がもう一人おります。 建築業界はまだまだ男性社会で、女性で活躍する方は少ないのですが、 彼女は男性と肩を並べて仕事ができる人です。知識もあり、残業や休日出勤も されていて、子供の病気で欠席や早退の多い私は肩身が狭いです。 会社の男性達も多分、私より彼女に仕事を頼んだ方が正確だし、知識の乏しい 私に頼むよりいいと思っていると感じます。現に、復帰直後私にほとんど仕事 がありませんでした。でも自分なりに現場に通って大工さんに質問したりして 復帰から1年半ですが、だいぶんマシになってきたかなと思っています。 でも私は夜の打ち合わせに参加できないですし、彼女は設計もしているので、 そういうことで私に仕事が来ないのはしょうがないと思っています。 でも表題の営業マンはどんな雑務でも絶対彼女に頼むのです。 簡単な文章作成、お茶出し等・・・彼女がとっても忙しそうでも絶対私に頼んで もらえないので「私、しましょうか?」と言えなくなってしまいました。 仕事を頼まれないってつらいですよね。彼はどういう気持ちなんでしょう? もう半年くらい何も頼まれていません。他の男の人はそんなことないので、私も暇というわけではありませんが、いつも彼女の方が忙しい状態は変りません。 彼女は独身なので時間の融通もきくし、かなわないのはわかっているのです。ただ、席が目の前なのでつらくて。 アドバイスいただけたらうれしいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
つらいなー
-- 2006/07/26.. | ![]() |
![]() |
Orangeさん、レスありがとうございます。確かに職場で孤立しているほどではありません。 私の方も今お客様をかかえておりますので、引渡しまでは暇ということはないですね。 ただ、気持ちに余裕がないときなどに、営業マンが彼女にばかり仕事を頼んでいると、落ち込みます。順調な時はそんなに気にならないんですけどね。 Imamaさん、レスありがとうございます。インテリアコーディネーターをお持ちなのですね!実は私も資格をとろうと○キャンで教材をとり、去年の秋から勉強しておりました。ずっと朝4時半に起きて勉強していたのですが、今は休んでいます。理由は、子供の夜泣きと自分の体力的な限界、試験会場が遠いので、受験するなら交通費・宿泊費がかかること(確実に受かる自信もないのにそのお金まで払えるか)、旦那が土日仕事が多いので、休みに勉強できない。それと一番の理由はいつのまにか子供と遊んでいても「早く寝てー。勉強させてー」と思う自分がいたことです。 でもいつかは取りたいと思っています。素敵ですね。 しずよさん、レスありがとうございます。言葉足らずですみません。 まず彼女の気持ちですが・・・ あればあるだけ仕事はバリバリ他人を干してまで(失礼)やりたいのか。 どちらかといえば上記のタイプの方かな。彼女は設計事務所から転職してきたのですが、当初、私の育休期間だけの採用の予定でした。でも仕事ができることと彼女の希望もあり、そのまま続けておられます。だから彼女の中でもプレッシャーがあると前に自分で言っておられました。 上司は我関せずで、仕事の割り振りがどうあれ回っていけばいいと思っているのか、あるいは個々人のパフォーマンス向上を望んでいるのか。 上司は社長になるのですが、以前に社長とお話しました。そのときは営業マンの話はせずに自分に仕事がないことを相談しました。社長は「子供が小さいうちは今のスタンスで仕事すればいい。2人目も欲しいだろう。彼女は仕事をしたい人なんだから任せておけばいい」と。 営業マンは彼女に対し、好意を持っていて近づいていくのか、あるい山のような雑務も頼み、彼女をつぶしてやりたいというライバル心なのか。また、あなたに対し"マシでなかった"ころのことで、謝りきれていないと感じるものをいまだに抱えているのかどうか。 以前に営業マンと会社の慰安旅行の時に話をする機会がありました。そのときはお酒も入っていたせいもあり、お互い結構本音で話してました。そのときに彼は「俺の奥さんは子供がいてもバリバリ仕事していて俺はカッコいいと思うし、尊敬している」と。私にも「もっと向上心をもって仕事しろ」と。そのときに「今度の日曜日に東京で展示会があるから一緒に来い」といわれました。私は思わず「無理ですよー」と答えました。 正直それ以来仕事頼まれてません。 そのだいぶ後に「今子供って小学生だっけ?」とすごく真面目に聞かれました。そのときはまだ1歳だったので、いくら私に興味がなくてもこのまえまで育休で休んでいたのに間違うか?と思いました。向上心もって仕事をしろっていうのは子供が小学生になってると思ってたから?とか。頭がグルグルしました。 彼女がいなかった頃はもちろん私に仕事を頼んでくれました。確かにその頃は今より知識が乏しかったので、迷惑をかけていたかもしれません。謝りきれてないこともあるのかもしれません。 また、あなたと彼女の関係性はどうなんでしょうね。協力しあえるのか、それとも望んでいないのか。 正直、仕事のこと以外では共通の話題がないです。もちろん仕事をしている時は仕事の話でいいんでしょうが。彼女は上から物をいうタイプで、いつも私はおどおどしているかもしれないです。 仕事をやめそうな雰囲気は出してないつもりです。子供の病気でもなるべく旦那と交替でみて休まないようにしています。でもそれが精一杯。 ミーコさん、レスありがとうございます。 子育てをしなくても、つらいなーさんはその女性のようにバリバリ仕事をする事ができないんですよね?(気分を害してごめんなさい) まさにそのとおりです。出産しても続けられるようにと、2級建築士と宅建をとったのですが、宝の持ち腐れですね。結局生かしきれていないです。でも今は自分の現場もあるので、少しでも経験を積んで、彼女に近づけるように努力するつもりです。 うまくまとまらず、ずらずら書いてしまいました。引き続きアドバイスいただけたらうれしいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミーコ
-- 2006/07/25.. | ![]() |
![]() |
入社3年目に先輩からの嫌がらせを受けたことを思い出しました。 ちょうど後輩(新入社員)が入ったころのです。 先輩が仕事(事務職)を全て受け付け、部下(後輩)に仕事を渡すというスタンスでしたので、先輩の機嫌を少しでも損ねれば大変です。 毎日毎日、会社に出勤し、先輩の目の前の席に(向い机)座り、一言も話をしないで、時間がくるのを待つしかありませんでした。 もちろん、仕事はたくさんあるので、私の目の前で後輩と先輩が忙しそうに仕事をしているんです…。そんな状態が数ヶ月続きました。 私もある程度仕事ができるようになっていたのに、私の存在を無視され続けている事は、本当に本当に辛かったです。(私の経験談はこのへんで(^^;) つらないなーさんの文章を読ませて頂きましたが、仕事がない辛さは本当によくわかります。 ただ、子育てを理由にするのは違うような気がしました。 子育てをしなくても、つらいなーさんはその女性のようにバリバリ仕事をする事ができないんですよね?(気分を害してごめんなさい) もっと、つらいなーさんが努力できる事があるように思えました。 確かに子育てをしていると時間の制限はあります。夜の打ち合わせは出れませんし、子育てをしていない方と同じように働く事は不可能です。 だからこそ出来る範囲で頑張られたらどうですか? >自分なりに現場に通って大工さんに質問したりして >復帰から1年半ですが、だいぶんマシになってきたかなと思っています。 というのであれば、更に努力されたらどうですか? 今のその時間を無駄にすごさずに、有効に利用されたらいいと思いました。 お茶や雑用なども、ドンドン引き受けられたらどうですか? 頑張ってください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずよ
-- 2006/07/25.. | ![]() |
![]() |
ちょっとつらいですよね。なんとかしたいお気持ちわかります。 文章から浮かんでこなかったのが、彼女・上司・営業マンの気持ちです。 *彼女はそれらの仕事を「なぜ、つらいなーさんに頼まない!」と不満に思っているのか、あればあるだけ仕事はバリバリ他人を干してまで(失礼)やりたいのか。 *上司は我関せずで、仕事の割り振りがどうあれ回っていけばいいと思っているのか、あるいは個々人のパフォーマンス向上を望んでいるのか。 *営業マンは彼女に対し、好意を持っていて近づいていくのか、あるい山のような雑務も頼み、彼女をつぶしてやりたいというライバル心なのか。また、あなたに対し”マシでなかった”ころのことで、謝りきれていないと感じるものをいまだに抱えているのかどうか。 また、あなたと彼女の関係性はどうなんでしょうね。協力しあえるのか、それとも望んでいないのか。 ・・・・状況しだいでアプローチは変わってくるように思うのですが、いかがですか。 私もパフォーマンスの悪い時期ってありましたよ(今でも下が1歳9ヶ月なので最良からは遠いです)。 でも、この人はやめるかもな・・・なんていうのはただよわせていないと思うんです。いたずらに下手に出る必要もないけれど、やる気をわかる形で伝えていく、一件一件、自分なりに総括し、行き届かなかったときはそれを伝える、そういう工夫の積み重ねのような気がします。 ・・・簡単にあきらめないでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ICmama
-- 2006/07/25.. | ![]() |
![]() |
私もインテリアコーディネーターとして働くママです。 娘が5か月の時、再就職したメーカーで同じようなことがありました。 熱を出したという、保育園からの呼び出しや、急な病気での休みなど・・・ その時、上司(男性)が、代わりに私の仕事を、やっていてくれてたのですが 休んだ次の日は、私に一切仕事を回さないということが多々ありました。 何度も謝り、機嫌をとり、やっと仕事をくれるという有様・・・ 1日中仕事がない日は辛かったので、つらいなーさんの気持ちわかります。 悪いな〜と、こちらもわかってるのですが、もう少し理解と歩み寄りが欲しいですよね。 私は耐え切れず、辞めてしまいました。 でも、めげずにがんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Orange
-- 2006/07/24.. | ![]() |
![]() |
私は職場において特に仕事を頼まれないという感じを受けた事はありませんが、自分自身、子供が生まれてからそれ以前の様に自由が利かない働き方に歯がゆい思いをして来ました。 …そんな中、迷いつつも数年間、ずっと仕事を続けて来て今思うこと,”限られた時間の中でだけでも、きっちりと自分の仕事をこなしていこう。” そう思えたら、とても気が楽になれました。 つらいなーさんが課せられたものをきちんとこなしていけていれば、特にとがめられる事もありませんし、つらいなーさんに時間の制限があるという事で、周りの方も気を遣って下さっているのかもしれませんよ。 職場の中で孤立してしまっているなら、また別の話になろうかとは思いますが、そうではないのなら、そんなに気にしなくてよい問題ではないかと思ったのですが…?私は私、と割り切っては如何でしょうか。 つらいなーさんの言わんとしている事に対する私の申し上げた内容のピントがずれていたらごめんなさい。 | ![]() | |