![]() |
|||
![]() |
![]() |
くぴ -- 2005/12/30 .. | ![]() |
![]() |
現在結婚2年目、25歳です。 現在の仕事は有機溶媒の調液などの実験関係の仕事をしています。 実験室レベルなので安全性にやや問題のある有機溶媒を扱うこともあるのですが、 (マスク、手袋はしていますが、実験によっては、吸入してしまうこともあります。) この環境で妊娠してもだいじょうぶなのかと心配しています。 すぐに子供が欲しいとは考えていないのですが、、、 周りに女性がいないので、相談することもできず困っています。 妊娠を考えた時点で、職場移動をお願いするほうがよいのでしょうか。 それとも妊娠に気付いた時点で、実験系の仕事から離れることで だいじょうぶなのでしょうか。 こういう有機溶媒は妊娠毒性が高いので扱うことを控えたほうがよいなど、 ありますでしょうか。 ご存知の方がいらしたら、教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
くぴ
-- 2005/12/30.. | ![]() |
![]() |
不安だった気持ちが消えて、安心しました。 妊娠中も変わらず仕事を続けながら、 お子さんを出産なさったと聞いて、勇気付けられました。 今の仕事が楽しく、ずっと続けたいと思っていたので、嬉しいです。 これからも自分のためにも、 しっかり手袋、マスク、メガネで防御して、 仕事を続けていきたいと思います。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Happy Smile
-- 2005/12/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。確かに有機溶媒のハンドブックを読むと多少なりともほとんどの試薬に毒性があるので心配になりますよね。私も化学系の研究職の仕事をしているので毎日扱います。しかも、X線も。私も妊娠中は気になりましたが、使わないというわけにもいかず、マスクや手袋、メガネをいつも使用していました。私の周りには、有機溶媒を使う仕事をしながらママになった人が6名ほどいますが、妊娠中もそのまま仕事をして、元気なお子さんを出産されていますよ。うちの子供を含めアトピーになった子もいますが、有機溶媒の影響というよりは、親の体質によるもののようです。バリバリ有機合成をしている方のお子さんが元気かつアトピーでもないのを見て、私も安心したものです。 有機溶媒の場合、自分が使わなくても、実験室で揮発したガスを吸うことになるので気になるとは思いますが、自分のためにもできるだけ防御して、後は気にしないというのがベストだと思いますよ。 ご参考になれば幸いです。 | ![]() | |