![]() |
|||
![]() |
![]() |
ニャンゴ -- 2005/12/21 .. | ![]() |
![]() |
5歳の男の子の母です。産後育児休暇をとり1歳から 保育園に預けています。勤務時間は9:00から18:30 位ですが会社まで車で1時間近くかかります。 主人の転勤により地方にいるので実家とは離れていて 急に頼むことはできません。 何とか今まで働いてきましたが最近会社の方針で 日曜日も出勤することになったりと限界を感じ始めています。 子供も年中になってから御昼寝の時間がなくなったせいか 帰りのお迎えの車の中で寝てしまうような状態で まともに食事もたべれていません。(給食だけがたよりです) 仕事は好きですし自分にも合っているとは思うのですが あまりにも家庭の時間を犠牲にしているかなと思ったり。 でも10年くらい働いているので辞めちゃうのはもったいないかなと 思ったり。 みなさん同じように悩んでいらっしゃると思いますが 何かよいアドバイスがいただければと思います。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さきさき
-- 2005/12/21.. | ![]() |
![]() |
ニャンゴさんこんにちは。 私は1才6ヶ月女の子を1才の時から保育園に預けてます。 復帰してまだ6ヶ月なので4年も頑張っておられる ニャンゴさんにアドバイスなどできませんが、 とっても悩みますよね。 どこからが家庭の時間を犠牲にしてて どこまではOKかというのは人それぞれなので何とも言えませんが、 私の中での線引きは、 夕ご飯は作る。土日は家族と過ごす。 というとこです。 なのでそれができなければ家庭の時間を犠牲にしてると感るかなぁ。。。 (あくまで私の線引きですよ) 私はそんな感じですが、 うちの保育園は延長保育を20時までやっていて、夕食もでるので、 それを利用されて頑張っておられるお母さんもいらっしゃいますよ。 ニャンゴさんの悩みが早く解決できるといいですね。 最後にホントにアドバイスになってなくてすみません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MAG
-- 2005/12/21.. | ![]() |
![]() |
私だったら、仕事が好きであれば条件の折り合う別の会社を探します。 私も仕事は大好きで定年まで続けたいと思っていますが、やはり子供には子供らしい生活を送らせたいので、普通の時間に食事を取り、お風呂に入り、早寝早起きさせたいですから、帰りの時間があまりに遅くなってしまうのは長い目で見て問題です。 会社に交渉するのが本来ベストですが、それが現実的かどうかは会社の雰囲気によるところもあります。また、私は「自分だけが例外的に特殊な働き方を認めてもらう」というのがそもそもいやでした。それを理由に評価も下げられるし、遅かれ早かれ働きにくくなると思ったからです。 私の場合、転職を選びました。前職の経歴も評価され、キャリアアップも望める上に、何より1日のスケジュールにゆとりができるからです。子育て中に限らず、男性も含め皆が自由に、ゆとりを持って働いている会社なので、自分が子育て中であることが「特殊」と見られたりハンデになることがありません。 まあその代わり年収は半減しましたけど・・・「家庭」「やりがい」「お金」のどれを犠牲にするか?と迫られたときに、相対的に「お金」は捨てざるを得ませんでした。その代わり「家庭」と「やりがい」は守ったと思っています。 | ![]() | |