チック症について | ハミハミ -- 2006/01/19 .. | ||
3歳2ヶ月の男の子何ですが、年明けくらいから、まばたきが頻繁になってきました。いわゆるチック症なのかと心配しています。最近自己主張がつよくなり父親とやりあうこともしばしばですが、特に厳しくしつけてるとは思いません。同じような症状のお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうなさっているか、おしえていただけませんか?よろしくお願いします。 | |||
ありがとうございました。 ハミハミ | |||
うちも まむ | |||
>>> ありがとうございました。 | ハミハミ
-- 2006/01/19.. | ||
ご意見ありがとうございました。とても心が軽くなりました。気にしてはいけないと思いつつ、つい気になってしまって....。ネットで調べてみても落ち込むばかりで....。うちももう少し様子をみてみようと思います。 ほんと子供のことはちょっとしたことが、気になりますね。父親とも上手にコミニュケーションとれるよう私が、間に入ってうまくやっていこうと思います。ちなみにきのうは、一緒にお風呂に入り、シャボン玉を作って遊んでいました。 また、機械があったら、相談に乗ってくださいね。 | |||
>>> うちも | まむ
-- 2006/01/18.. | ||
ハミハミさんこんにちわ! 2歳9ヶ月の娘がいます。年末くらいから、顔をクシャッとする くせが目に付くようになり、チックかな?と思って様子を見ています。 やりたくても思うように行かないこともあるので、そのせいかと 思いますが、年齢を重ねていくうちに心身のバランスが取れて、 症状も自然になくなってくることが多いと聞きますので、あまり気に せず、甘えてきたら抱っこしたり、一緒に遊ぶ時間を取ったり、話を 聞いたりしています。 子供なりに、毎日の保育園でストレスもあるでしょうし、色々考える こともあるのでしょう(笑)様子をみて、症状がひどくなってくるよう なら、かかりつけの小児科で相談してみようと思っています。 お父さんとのことですが、やりあうというのは、コミュニケーション できない親子よりは良いのではないかと思います。お父さんが力で 抑え込むことなく、父子が一緒に考え、良い結果を導けるように ハミハミさんがセッティングしてあげるというのはどうですか? 私の夫もすぐに「○○にはまだ無理!」と言って手を出しますので 娘は「○○ちゃんがやーるーのー!」とキューキュー反論しています。 私はどちらの味方もせずに、折衷論を提示します。 例えばハサミを使いたがった時は「ま、1回やってみな。その代わり、 やり方をお父さんに教わって、持ち方も真似すること。」っていう 感じです。仲良く工作していましたよ(笑) こどものこととなると、小さなことでも、気になりますよね〜。 お互いに楽しく子育てしましょうねv | |||