![]() |
|||
![]() |
![]() |
ドキンちゃん☆ -- 2006/01/17 .. | ![]() |
![]() |
ここにふさわしい内容かどうか分かりませんし、愚痴めいているのですが、聞いてください。 2歳と0歳の子がいます。 私は、わりと人を喜ばせたいと思うたちです。 出産祝いなども、手紙をつけてすぐに贈りますし、しみったれたようなけちくさいことはしません。自分がお祝いをいただいたら、その日か翌日にはお礼を言います。 自分がしんどくても、子どもを連れてお祝いを買いに行き、遠方ならば送ります。そうすることが、自己満足かもしれないけど楽しくて、相手が喜んでくれたらうれしいのです。 メールなんかでも、友達からメールが来たら、なるべく早く返信しますし、場合によって遅れたら、その旨書きます。 友達の子が新聞に載ったら、朝からメール入れて「見たよ」と送ったり。 そんな私ですが、何かあほらしいというか、「私だけ空回り?」と思うこともあります。 先日、年賀状で出産を知った学生時代の友人にお祝いを送りましたが、1週間経つのに音沙汰なし。心配になって郵便局に問い合わせたら、翌日に着いているらしい。メルアドも手紙に書いて、「必ず返事するよ」と書いたのに、その有様。まあ、その子は年賀状で出産を知ったくらいなので、もともとそれほど交流があったわけではありませんが、「そんなもの・・・・?」とちょっとがっかり。 メールなんかでも、みんな子育てで忙しいのは分かるけど、なかなか返事が来ないとか・・・・私の場合ですが、自分が忙しくても、メールの中身が愚痴めいていたり、日にちを決めるような中身なら、すぐに返信します。 よく、あちこちでメールしている人見かけるけど、みんなそんなにすぐに返事くれる友達ばかりなんかなあ?って思っちゃいます。 皆さんの場合は、どうですか? 人に期待してしまう私がいかんのかなあ。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ドキンちゃん☆
-- 2006/01/17.. | ![]() |
![]() |
この投稿をした時は、何とももやもやしていたのですが、皆さんの意見を読んで、もやもやが晴れてきました。「私もドキンちゃんと同じタイプです。」と書いてくださった方、きっと私の気持ちを自分のことのように感じてお返事いただいたんだろうと嬉しかったです。 人それぞれ、そうですよねえ。 自分が喜びや楽しみを見出して相手にしたこと(今回ならお祝いを送ること)に、相手の反応を求めない、「自分はよいことをした。それで終わり!」っていうふうに、割り切って考えたら楽ですよね。 「私を大事にしてくれる人を、私も友人として大事にしたい。」という基準みたいなものを持っていたんですが、友人もいろいろということで、割り切ることにします。 でもまあ、今回の場合は、うちが出産祝いをいただいていたので、そこんちにも送ったような経緯があります。(不義理なことは嫌いですので・・・・) あー、でも一言「届いたよ」ってメールでもくれたら嬉しいのにね。 メールの返事の件も、ほんと、人それぞれに違いないと思いました。 今目の前のことを優先するというあささんのご意見、「そうだよなあ。うちの大事な子たちのことをほってまで忠実にメールの返事にこだわることもないしねえ。」と思いました。(うちの子<メールを優先ってわけじゃ、もちろんないですけどね) 皆さんの意見を読んで、客観的に自分を振り返ることが出来ました。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あさ
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
私はメールをすぐに返信する方ではありません。 わざとではありませんが、メールより 今、目の前の事を優先しているからです。急な用件の時はまた別ですが、 子供と遊んでいたり、家事をしていたり、人と話をしている時に それを中断してメールを返すような事はしません。 一日がひと段落して、夜に返信する事が多いです。夜に時間が取れなければ翌日になります。大した内容でなくても読み返し、これじゃ分かりにくいかな?と打ち直したりするので時間もかかります。 すぐにやりとり出来る便利な物ですが、誰もが同じように使用してるわけではないと思います。 自分はお祝などを頂いたらなるべく早くお礼をしようと心掛けていますが、人にはそれを求めません。 『人を喜ばせたい』『楽しくて、相手が喜んでくれたらうれしい』 という気持ちが大切で、それ以上は相手次第だと思っています。 こちらがどんなに心を込めても相手にとっては必ずしも喜び、嬉しい事とは限らないからです。 なのでお祝などは送ったらそれまで。忘れていたらお礼の連絡があって嬉しいという感じです。なくても、それまでです。 自分がお祝など送って気持ちを伝える事に意味があるのかなと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まっつん
-- 2006/01/14.. | ![]() |
![]() |
最近は、全体的にメールの返事とか、遅くなっているような気がしますね。 私は28歳で、友達は独身(または結婚していても子供なし)の子が多数派ですが、 学生時代はポケベルの返事スグくれたような子でも、 最近は2〜3日後の忘れた頃に返事が来たりしてます。 仕事忙しいのかな?と思っても、会って話を聞くとそうでもなかったり・・・。 その子はもう、そういうリズムになっちゃってるようで。 そういえば私も以前は、メールに気づいたらその場で返信してましたが、最近は結構後回しですね。 私の場合は、2日以上も空けちゃったら逆に返事忘れちゃうんで、 できる限りその日中か、無理なら次の日の通勤中に返事したりしてますけど、以前に比べたら遅いですね。 なんか、ある意味、メールのブームは去ったのかな?って気がしてます。 出産祝いはたぶん、一ヵ月後くらいにお礼の品が届くのでは・・・と思うのですが(^^; お礼のメールも何も無いのはちょっと寂しいですけどね・・・ 今はそんなもんなのかなぁ〜と読んでいて思ってしまいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるまま
-- 2006/01/14.. | ![]() |
![]() |
私もドキンちゃんと同じようなタイプの人間です。でも、最近は、周りの人たちは自分と同じ考えではないんだなと思っています。こちらが一生懸命にやってあげることがかえってお節介と思われることもあります。悲しいですが、他人とはほどほどにつきあうのが良いのかなと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アッキ−
-- 2006/01/14.. | ![]() |
![]() |
私も人を喜ばすのが好きでドキンちゃんと同じような感じです。 だけど私もドキンちゃんのような事があって、なんだか裏切られたような、さびしい様な、悲しいなんともいえない気持ちになったものです。 でも相手の環境や、価値観は皆それぞれ違うし、すぐに返事したいと思ってもどうしてもできない状況はこちら側ではわからない部分もたくさんあると思うのです。相手の立場になって考えることって本当に難しいものだと社会に出て仕事していて本当に日々感じることであって、今の私の課題でもあるのですが、いい方に解釈してはいかがでしょうか? "返事したいけど何かの理由でできなかったんだな”とか。。。 それよりも私は相手に何かをして相手から反応をもらう為にしているのではない、大事なのは相手の為に"よいこと"をした行為が基準だと思っています。相手の反応は後からついてくる結果みたいなものですが、その結果をもとめるのではなく、自分は"人の為によいことをした"。それで終わり!でいいと思うのです。そうすると相手から何の応答もなくてもなんとも思わなくなりました。 私ならこうすると思っていても、皆同じではないと思います。 | ![]() | |