![]() |
|||
![]() |
![]() |
こまめ -- 2006/01/26 .. | ![]() |
![]() |
私は35歳子持ちの母です。正社員で働いています。今回悩んでいるのは職場の人間関係についてです。 私は私を含め4人でチ−ムを組んで働いています。私以外の3人は独身で20代です。この3人は仲がよく飲みにも行ったりしているようです。 それだけだったら何も問題はなかったのです。 この3人のうちの一人はとても口が悪く、人の悪口ばかり言っています。またすべての人に目上の人も含めため口で敬語を使いません。 上司は会議や出張でほとんど席におらず、上司がいなくなると3人の私語が始まります。仕事以外のどうでもいい話を大きな声ではしゃぎたて、3人でチャットし、その内容を見ては急に3人同時に大声で笑い出したりするものですから、私はびっくりします。私は本来仕事中に私語はするべきではないと思っていますし、その3人の中には入らず無視して仕事しています。私はそんな余裕もありませんし、とにかく仕事に集中したいのです。 先日、いつものように私語が始まりその会話の中で、ある人の悪口の会話で"30過ぎて結婚してたらおばさんよね”と楽しそうに大声で言ってるではありませんか。私も同じじゃん!ととても腹が立ちました。 それからも年齢を話題にした会話が多く"私たちはまだ若い"ということを私の前で平気で強調します。これって失礼?いじめ?とまで感じます。 私もそんなことが耳に入ってくるようでは仕事に集中していない証拠、気にせず無視しよう!今日もがんばろう!とおもってデスクにつくものの段々息苦しくなり、彼女達の声が耳障りになってしまっている以上、今から聞き流すことはそう簡単にできなく、苦しんでおります。 上司がこのような状況を知らないとは思いますが他の周りの大人たちは皆彼女達の態度を笑っているようです。 私も大人なら、ぐっとがまんして無視すればいいと考えております。 しかしなかなかできずどんどんストレスがたまり、いっそ会社辞めてしまおうかとまで考えるようになりました。 上司に言えば私が言ったこともばれますし、どうして先輩が後輩にへこへこしないといけないのか、なさけなくなります。 私が後輩だった頃は先輩には絶対服従でした。でも今の若い人は自分が正しい、先輩に注意されたら逆切れする、そういうことで私たち先輩も、もうあの子には注意のしがいがないと思ってしまいます。"教えてくださってありがとうございます”という謙虚な後輩が本当に減ったと思います。それも私たち先輩が尊敬されないことをしているのかもしれませんが、それにしても何歳になっても"謙虚”な気持ちは私は忘れたくないです。特に目上の方には。これから先も。先輩の目の前で仕事中に”おばさん”など口にすることは常識がなさすぎると思います。彼女達がどんどん嫌いになっていきます。 長くなってしまいましたが、どうすればこのストレスから開放されるのか皆様のご意見、アドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のの〜
-- 2006/01/26.. | ![]() |
![]() |
後輩は30代独身と20代既婚。微妙ですねぇ。どちらも私にそれぞれの悩み事を相談してきます。悪口も陰では言われてるのかもしれませんが、表に出ないのだから詮索しません。昔、別の部署でこまめさんの後輩のような子がいましたが、「意地悪言うのねぇ。あれ?じゃあなたは30歳にはならないんだぁ。自殺でもするの?」と言ったら無言になりました。後で何か言ってたかもしれないけど、聞こえないんだから気にしない。こちらがいびり出すくらいの強気でいかないと、ワーキングマザーなんかやってられません。子供と自分のために、誰にも負けない気持ちでがんばりましょう。萎えることなんてないですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こまめ
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
皆様アドバイスありがとうございます。 アドバイスを受けながらもう一度考えていたのですが、確かに私は年齢、キャリアは彼女達よりははるかに上です。しかし、前の部署があまりにも家庭と両立できる部署ではなかったので、移動願いの結果今の部署に来たわけで、まだ2年です。家庭との両立も問題なくできるようになったし、残業もなくなりました。今の部署では私は後輩なのだと皆様のご意見をよんで気づずかされました。 それに子供の参観や懇談などで早退させてもらうことも年に何回かあり、その際は彼女達にフォロ−いただくわけで、これからもそのようなことがあるでしょう。私のようにWMは皆さんとまったく同じように仕事できるわけがなく、周りの方にお世話になるわけです。 だから自分で"謙虚”など言っておきながら、私こそ”謙虚”な気持ちをもっと持つべきではと考え直しました。 それで少しは彼女達への怒りもやわらぐのでは。。。と思います。 皆様WMであることはそう甘くない、いろいろなご苦労をされているかと思います。だからこそ人間的にも一歩成長があり、ご意見も大人ですね! これからもがんばってWMやっていきます!ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きこ
-- 2006/01/15.. | ![]() |
![]() |
こまめさん 悩みはつきませんね。 私の職場は男性ばかりなんですが、私なんか上司より私のほうが入社が上なく らいおばさん社員ですよ。私が異動する前までは新卒の女性社員が営業で3人 ほどいてかなり華やかだったようで、上司はそれとなく「若くてかわいい子が くりゃ〜別だ」とか嫌味言ったりします。 20代の勘違いOLほどイラつくものはないかもしれませんね。 20代なんてあっという間に過ぎてしまうものなのに、若さだけに自惚れて 無駄に時間を費やしているだけです。気づいた時には、自分がオバサンと馬鹿 にしていた人の年をはるかに越えてしまっていたりするのです。かわいそうだ と思いませんか? こまめさんの会社の他の方たちも彼女たちを哀れんでいるようですが、私から 見てもかなり滑稽です。そうは言っても一緒に働く仲間としては、かなり辛い ものがありますよね。 こまめさんは、家族のため、自分のために彼女たちよりもずっとずっと充実し た時間を過ごしていると思いませんか?自信を持ってがんばっていると言える じゃないですか。彼女たちには自慢できるものが若さしかないんです。 私は、よく街で見かける若さを自慢げにしている子達を見るといつもこう思い ます。「ふ〜ん、私なんかあんた達と比べ物にならないくらいピチピチボーイ (息子のこと)とつきあってんだからね〜、自分たちが若いと思ってたら大間 違いなのよ〜」と(〜0〜) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/01/14.. | ![]() |
![]() |
人間とは不思議なもので、集団になると上下を造りたくなるようです。 上になるものが”上質”であれば下も”上質”となり逆は又同じです。 多分こまめさんを自分たちと違う存在とし、輪の外に置くことで、彼女たちは結束を強め、3人の関係が成り立っているのでしょう。 こういう関係は、意外とすぐに崩壊することもあります。 彼女たちはかわいそうに、仕事に対しての姿勢や、学ぶということなどを誰にも学ぶことが出来なかったのでしょう。 それは環境の問題だけではなく、彼女たち自身にその能力がなかったことも原因でしょう。 いつか気がつくと思わないほうがいいです。 策を打って崩壊させることも出来ますが、こまめさんがそこまでするのは逆に時間も手間ももったいないので、あくまでも無視するしかないでしょうね。 私は35歳で社会デビュー(現在39歳)だったので、若い先輩たちに怒られながらいろいろ教えていただきました。 仕事は謙虚さと感謝する気持ちがが大事です。 こまめさんも、悪い所が大変多い彼女たちですが、なんか一個でもいいところを見つけてみませんか? きっとストレスも少しは少なくなるはず。 現在私も4人の女の子たち(33〜38歳未婚・自宅通勤)の中で、唯一の結婚・離婚・子育て体験者です。 バックグラウンドがあまりにも違うので、仕事の話し以外はぜんぜん合わず、 私的な付き合いはありませんが、社会的には彼女たちのほうが先輩なので、必ず意見を聞くようにしています。 どんな職場もたいていは3ヶ月で馴染めた私ですが、今回ばかりは1年かかりました。 今回私が妊娠したことでさらに溝は深まりそうです。 でもがんばるしかないので、仕事に集中してがんばります。 こまめさんもがんばって下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2006/01/13.. | ![]() |
![]() |
こまめさん、こんにちは。 私も完全に「おばさん先輩」なんでしょうね(笑) 明日でちょうど36歳、入社15年の総合職で1歳9ヶ月の坊やのママで3ヶ月のプレママです。 ちなみに私は入社当時には総合職の女子社員は入社1年で辞めていったため先輩は居ませんでしたけど、年下の社会人先輩にはかなり「社会人とは・・・」などとウンチクを聞かされていましたね。 でも私は、いくら年下でも会社の社歴では先輩と経緯を払っていたものですけどね。 毎年後輩(女子・男子とも)入社してきましたが、気がつけば一番年の近い女子社員の後輩ですら6歳年下です。 まだこの世代ともう一つくらい下までならまともに会話が通じますけど、それ以降ははっきり言って無理ですね。 若い若いと行っているとあっという間に年取るのにねぇ。。。 30過ぎて結婚が遅い?本当に世間知らずですね。 現実を理解してきたら自分達がなんて世間知らずなんだろうとわかるのでそれまで無視です。 ちょうどウチの会社には今30歳の後輩が6人(女子の総合職の後輩は11名)いるのですが、「もう30歳なんですよね。私、結婚出来るのかな?」なんて事を言っている子もいますよ。 20代のころは「結婚なんて」「男なんて」とバカにしていたのに・・・。 ただ、そんな人が同じ部署にいるとストレス溜まっちゃうますね。 私は幸い一人目の妊娠を機会にスタッフ職への異動辞令を受け、個室で男性社員4名と私だけが隔離されているので逆にいいのかな? 産後もそちらの部署に復帰でしたし。 ただ、スタッフ職の男性も愚痴っぽくてイヤですけどね(笑) 全然解決策にはなりませんが、後輩に意識改革を求めるのは気力・体力ともに無駄なので期待しないことです。 でも、仕事中に仕事をしていないことは事実なのですから上司への申告はしてもいいんじゃないですか? 「仕事をしないで遊んでいる」ではなく「能力に対して仕事量が足りないみたいで時間を持て余しているみたいですよ」と言ってみるのはどうでしょう? ヒマでなければチャットしたり遊んでいる時間なんてなくなると思いますよ。 がんばっているこまめさんが仕事を辞めるなんて悩む事ないですよ。 まぁ大なり小なり同世代のWMは苦労していますので、ここで悩みをぶちまけてしまいましょう。 | ![]() | |