![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミクママ -- 2006/01/14 .. | ![]() |
![]() |
いつもみなさんのご意見読ませてもらっています。 7歳の娘と4歳の息子のいるフルタイムで働くWMです。 子供も、やっとここまで成長しました。産休・育休を取りながら、やっとここまで頑張ってきました。 みなさんのご意見を見ては、「私も頑張ろう!」と気持ちを奮い立たせてきました。 冬休み中は、上の子は毎日学童へ。下の子は保育園です。 昨日、ご近所の方たちと新年会をしよう、ということになり家族みんなで集いました。 お酒が大分入ってきた頃、ある方の旦那さんが「なんで母親が働くん?子供は親を必要としているのに。男が外で稼いできて、女は家で育児をして家庭を守るべきでしょう。自分の子を自分が育てないで、何で親と言えるん?」だの、「男女同権ということを言い出してから日本はおかしな事になってきている。世間の物騒な事件を見たらわかるやろう。」「しつけを他人に任せている」だの散々言われました。 その方は持論を言いたかったようですが、集まった家族の中、共働きはうちだけなんです。 あまりの言葉の数々に呆然。。 その方の奥さんは「まあまあ」「酔ったらいつもああなんよ。」と笑いながら止めておりましたが、私はかなりショックをうけました。 楽しいはずの新年会も私の中では、その言葉の数々でかなり落ち込んでしまいました。 相手は酔っているし、真っ向から言い合っても仕方のないことだし、気にする方がおかしいのかもしれませんが・・・。 笑い飛ばしながらでも反論できるくらいの余裕があればよかったのですが、とてもできませんでした。 他人が言ったこと。別にどーーってことないじゃない、って感じなんですが、いつもお世話になっているご近所の方にそう思われてるのか・・というショックとかが交差して、今日は1日ブルーでした。 ここに書くことで、少し気持ちが落ち着いてきました。 明日からまた仕事頑張ります。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆかりんご
-- 2006/01/14.. | ![]() |
![]() |
私の職場にいます、こういうバカ亭主みたいな男性!私はそのバカ男に何度も嫌なことをいわれましたよ〜。表面上は流していますけど、積もり積もるとけっこうストレスになってきていて。。。最近は、会社辞めたい病になっています。でも、このサイトとであってから、みなさんの痛快な返信に気持ちがいいです!!憂鬱な気分がすっきりします。ミクママさんも気分すっきり、これからもがんばりましょ〜!働くママ仲間として応援してます☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミクママ
-- 2006/01/11.. | ![]() |
![]() |
本当にこのサイトに出会ってよかったと思いました。 みなさんの励ましが本当にうれしく、ひとつひとつ大切に読ませていただきました。お一人お一人にお返事書きたいくらいなのですが、ここでは「みなさんありがとう」といった形で書かせて下さい。 ここ数日かなりへこんでいて、時々『辞めたい症候群』にかられるのですが、またその波が来て、やっぱり辞めた方がいいのかな・・・なんて真剣に落ち込んでいたので、皆さんの励ましがココロに響きました。 まだまだそのような考え方のいる方がいるのも事実ですが、惑わされず、うちはうちのスタイルでやってみます。 頑張りすぎない程度に・・・ そんな中、今日の夕方園からの「子供さんがお熱出してます」という�があり、「明日の仕事どうしよう」なんて真っ先に考えてしまった自分にも少し罪悪感抱いてしまっていたのですが、仕事していたら、そう思ってしまうのは悪い事じゃないですよね。。(勿論すぐに受診に行きました) 私だけが悩んでるんじゃない、と思うだけでも元気がもらえます。 みなさんのご意見、まだまだ聞かせてくださいね。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あさ
-- 2006/01/11.. | ![]() |
![]() |
酔って下らない持論をグダグダと言う視野の狭い、小さい男と結婚しなくてよかった! 男は外女は家などの意見どころか、世の中の事件を引き合いに出してWMを攻撃するような人が、ウチの子の父親じゃなくてよかった! 私って幸せ者なんだなぁ。と実感します。 言われればカチンとくるし、反論したくなる事もあるけれど そんな人には、ウチは誰がなんと言おうと幸せです♪ という笑顔で余裕を持ってスルーしましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Masa
-- 2006/01/11.. | ![]() |
![]() |
こういうこと言う人、たまにいます。 こちらがムッときていることに気が付かない鈍い人もたまにいらっしゃいます。本人は悪気はないとはいえ始末が悪いので、「不快だ」と明確に伝えましょう。 私の場合、ちょっと語気を強めてこういいます。 「だったら、お宅ではそうなさればいいだけのことです!」 以上。大抵の人はこれでやめてくれると思うのですが。 言いたいことはたくさんあるでしょうが、真っ向から反論すると、その場にいるほかの専業主婦の人達を間接的に否定することにもなりかねず、難しいですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぼんたんあめ
-- 2006/01/11.. | ![]() |
![]() |
ミクママさん、こんにちは。 楽しいはずの新年会で、残念でしたね。 さて、この手の「育児は母親がやるべき」という意見を耳にするたびに 私が純粋に不思議に思うことを書かせていただきますね。 昔から「三人寄れば文殊の智恵」という言葉があるとおり、1人で悩むよりは、大勢で考えた方が良い案が出ることって多いですよね。 政治の世界だって、たった1人が突っ走ったら、それは独裁者以外の何者でもありませんよね。 それなのに、どうして育児だけは、母親が1人でやることが美徳とされるのだろう・・・。 私は、このことが本当に不思議です! 我が家は夫が毎日深夜帰宅で、実家も近くないので、保育園に通っていなければ、まさに「母だけで育児」状態でした。 それよりも、年配の先生から若い先生まで、様々な年代の先生方の暖かい目に見守られて育っている今の環境の方が、子供にとってよほど幸せな環境ではないかと私は思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るびー
-- 2006/01/11.. | ![]() |
![]() |
>「なんで母親が働くん?子供は親を必要としているのに。男が外で稼いできて、女は家で育児をして家庭を守るべきでしょう。自分の子を自分が育てないで、何で親と言えるん?」 ↑と言った男性は、自分は外で稼ぐのに専念して子育てはしていないということ。つまり自分では子育てをしていない=親とはいえないひとですよね。 そういう人の言うことを気にする必要ないのでは。 私は子連れ単身赴任していますが、週末には行き来したりして濃密な時間をすごしています。夫も育児に出来る限り参加していますし、「手伝い」なんて人事のようなことはいいません。しつけなんて、保育園に通っていても十分出来ますし。家庭で育てていてもしつけのなっていない子もいっぱいいるでしょ? そもそも「男は外で稼ぎ女が家庭を守る」という生活スタイルなんて戦後に浸透したスタイルです。それまでは第一次産業が中心でしたから、女性もそれこそ産前産後さえ働いていたわけで。で、そのスタイルは、そうしてくれたほうが国も高度経済成長を推し進める上で都合がよかっただけのこと。 そしてそうやってその生活スタイルが一番浸透した私たち団塊ジュニア世代がニートだのなんだのって問題になり、またその親世代も熟年離婚だなんだと問題になってるわけですよね。 要するに「男は外、女は家庭」というスタイルは戦後60年たってほころびがでまくっているということ。 それにノスタルジーを感じる人は感じていればいいと思います。 それにいまどき専業主婦ってほとんど特権階級になってくるんだと思いますよ。終身雇用制はとっくに崩れてだんなが60まで稼ぎ続けてくれる保障なんてないし、リストラの不安もある。もっといえばダンナがずっと健康でいてくれるかどうかもわからないし、夫婦関係がずっとこのままかどうかもわからない。共働きは最強のリスクヘッジだと思います。 言いたい人には言わせておいて右から左へスルーしてればいいと思います。 まともに相手するだけ馬鹿らしいので「いいですねぇ。甲斐性があって」「うちなんかいつダンナがリストラになるかと思うとおちおち子育てもしていられないわ。おたくはいいわよね。終身雇用が保証されて」と微妙にいやみ言っておきます(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りりり5
-- 2006/01/10.. | ![]() |
![]() |
こんばんわ。未だにこんなことを言う男性がいるのは悲しいですが,周りはどう言おうと気にせずに。でもそれも中々難しいですよね。 私は子供が3人です。高2、中3、小3ですがずっと働いてきましたしこれからも働きます。 私は保育士で実は自宅で保育をしています。ですから自分もですが、働く母達を14年以上見てきました。皆さん少ない時間を使ってわが子と一生懸命触れ合って育てている方たちばかりです。 両親だけでなく保育士や保育園の事務や給食の先生たちいろいろな人達に見守られて、それこそ社会の子供として育つのですから、なんら恥じることはないです。 私も仕事をはじめるときに「自分の子供を見ないで人の子供を預かってどうするの」といわれましたが、私の天職だと思って続けてきました。 いまでは周りも頑張ってきたねーと認めてくれます。 世の中10人いれば考え方も10通りです。 言いたい人、思いたい人のことはどうぞと聞き流しおいてください。 今はまだ大変ですよね。でも月日がたち、きっと働く母でよかったと思う日がきます。子供は頑張る母を見ていて助けてくれますよ。 私は働く母達を応援しています。めげずにお仕事続けてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みえ
-- 2006/01/10.. | ![]() |
![]() |
その頭の悪い旦那さんに。(笑) なんだか最近この手の投稿(時代錯誤で無礼な男)、多いですよね。本当に大きなお世話以外の何者でもないと思うのですが、まだまだ世の中にはたくさんいるのですね、こういう人。 私、思うのですが、人が他人に対しトゲのある言葉を投げつけるときには、潜在的な意識として、その人は何かに脅威を感じていたり自分の生き方に自信がなかったりするのではないでしょうか。堂々と生きている人は、他人の生きかたをネチネチ批判したりはしないものです。 今回の男性の例でいうと、本人が自覚しているかどうかは別として、WMの存在が脅威なのでは。例えば、本人はあまり仕事がおできにならないので、優秀な女性にいつまでもいられると困る。まして子育てと両立している女よりも仕事ができないなんてことがあると、男としての面目丸つぶれ。 家庭においては、「俺様は外で稼いでいる、疲れているんだ」と偉そうにして父親の威厳を保っているので、仕事もして且つ家事育児もてきぱきとこなすWMの存在は、非常に都合が悪い。 なんていうホンネをまさか口には出せないでしょうから、「子供のため」とか美しい言葉を使うのではないですかね。最近の治安の悪化も、何故かWMのせいにしたりする。そういう人にとって、WMの子供がすくすくと素直に育ち、自分の子供よりも成績が良くて、なんてことに万一なった日には、非常に都合が悪いのです。彼らにとっては、WMの子供はグレてもらわないと自分の立場がないのです。 って考えると、なんか哀れなオッサンだなあという気がしてきませんか?気にせず行きましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
U
-- 2006/01/10.. | ![]() |
![]() |
率直に言って、ミクママさんのご家庭の状況が羨ましいのでしょう。「自分が正しい」と思いこんでいる人の発言は外から見ていて大変に嗤えるものだということを、自覚なさった方がいいのにね。(私は奥様の「酔うといつもこう」の発言も不愉快でした。ミクママさん、よく我慢なさいましたね。偉い!) 三浦綾子さんの「氷点」という本の中にこういう一説がありました。「続」の方だったかな。 人間は自分を正しいと思いたいものです。あいつの良心は、と見下げ、見下げることによって、自分の正しさを主張し<どいつもこいつもろくなものでないと>と飛躍する人間。 ”低い正義感の人間は他人を見下げる” 他人の非難をする人達は、いつも自分の正しさを主張します。時に滑稽なほどです。そのご主人、持論は持論で持っていて構わないと思いますが、そこまで素晴らしい育児をしているのかどうか、果たして疑問。答えはまだまだ先ですし。そして、お酒に呑まれて慎みの無い、他人を傷つけるようなことを言う人がそんな偉いことを言える立場なのかも疑問です。私だったら今後二度とこういう機会は作りませんし、赦せません。こんな物騒な世の中、犯人は皆、男じゃん!! 男女同権とか言って、男が女に頼ってしっかりしなくなったからだ!とか思うけど? それにしてもここ最近のスレッド、女性に八つ当たりするダメダメ男ばかりでがっかり。もっとかっこいい男はいないのだろうか。 私も7歳の男の子、4歳の女の子を持つWMです。ミクママさんの苦労も身に染みて判ります。いい加減な発言をする男に泣かされてきた事も多々あります。本人は持論と酒に酔っているのでしょうが、いい迷惑です。相手にしないのが一番か、または、はっきりと「酔っ払って言われたら迷惑だ」と言ってやるのがいいのか。本当に迷われたことでしょう。 私もいろいろありましたが、負けません。各家庭の事情は、誰にもわかりません。不幸な人の「母親は働くな(=俺の家は一人の稼ぎで大変だー。お前の家はいいよなぁ)」は取り合わないのが一番かも知れません。でも、言われっぱなしになるのは本当に頭にくる。ここで一杯、愚痴ってください! 応援しています。 | ![]() | |