![]() |
|||
![]() |
![]() |
アネモネ -- 2006/02/21 .. | ![]() |
![]() |
はじめてこちらへ投稿させていただきます。 現在子供(1歳4ヶ月)を保育園に預けて 近くの郵便局でパートをしてます。 私自身ずっと家にいれるタイプでもなく 家計も厳しく、共働きしていた母を見てきたからか ずっと働くつもりでいます。 現在の職場はとても環境も人間関係もいいのですが なんせ民営化の問題で私もいつど〜なるかわからない状態です。 そこで以前から興味のあった医療事務の資格を取ろうかどうか 悩み、資料を取り寄せたりしてます。 子供が2歳を過ぎたら2人目を作ろうかな〜と考えてて 2人目ができてしまう前のまだ時間があるときに 資格を取ってしまった方がいいのか それとも現在の職場で働けなくなった時に学校に通った方がいいのか 悩んでます。 例えば今資格を取ったとしても医療事務で働くのは いつになるかわかりません。 資格を取ってからブランクがあっても大丈夫なのか・・・。 医療事務をされてる方、もしくは資格をお持ちの方 よいアドバイスがありましたらよろしくお願いします!! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
しろうさぎ
-- 2006/02/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も医療事務に興味を持ち、3ヶ月間みっちり座学をして資格を取得しました。しかし、いざ医療機関に就職活動をしても面接さえしてもらえません。やはり実務経験が何よりもつよいということです。また、資格と言ってもピンからキリまであり、採用担当はだいたい難易度がわかってるみたいなのでもし取得されるのなら頑張って難易度の高い資格を挑戦した方がいいかもしれません。 保険制度ってかなり頻繁に改正されるので実務についていないと忘れてしまうそうなので、私も就職活動頑張ります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アネモネ
-- 2006/01/14.. | ![]() |
![]() |
資格はなくても大丈夫なんですね。 学校に通うにもお金もかかるし、仕事・子育てしながら 勉強できるのか?とちょっと不安だったので Keiさんのご意見を聞かせて頂いてよかったです。 もう少し考えてみたいと思います。 どうもありがとうございました♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kei
-- 2006/01/13.. | ![]() |
![]() |
今は育休中ですが、5年ほどクリニックで働いています。 資格を取ってから医療秘書、医療系派遣会社、そして今のクリニックです。 医療事務に資格はいりません。 就職の際にちょっといいかな〜というくらいで、 実務経験がある人のほうが断然有利です。 求人もあまりないし、お給料もよくないですよ。 とは言え、働きたいのなら資格があるにこしたこともないので 勉強は時間がある時にかぎります。 私は3ヶ月通学でとりましたが、それでも試験前は 毎日、毎日勉強しました。結構難しかったです。 他に聞きたいことがあれば聞いてくださいね。 | ![]() | |