![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちょび -- 2006/01/07 .. | ![]() |
![]() |
こんばんは。保育園選びについて悩んでいる、10ヶ月の娘がいる者です。 実は今月から保育園入園が決まっているのですが(A保育園)、 今更ながらA保育園で良かったのか。。。と悩んでいる始末です。 本来は、近所でも評判のB保育園に入園が決まっていました。 しかし4月からしか入園できず、私の仕事復帰は1月に決定していたので 困り果て、家から少し離れているB保育園にも相談にいったところ 『うちも定員を超えていますが、お困りのようですから役所に掛け合って みましょう。』と言ってくださり、数日後市役所からOKが出て今月から入園 することになりました。このご時世に大変ありがたいことです。 しかし…土壇場になり、やっぱり評判の良いB保育園が良かったのではないか、B保育園には友達の子も入園しているからママ友の事でも悩まないだろうし…とウジウジと考えてしまい、せっかくA保育園に良くしていただいたのに 『設備が悪いし、時間外保育もしていないし…』と悪い所ばかり見えるように。ホント性格悪い女です。 保育園に預けている先輩ママに質問ですが、保育園選びのポイントがあれば ぜひ教えて頂きたいのですが…。宜しくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちょび
-- 2006/01/07.. | ![]() |
![]() |
こんなに沢山の方が返信してくださり、本当に感謝します。 ありがとうございます。 かっちんさん、確かにハード面ばかり気にしており、一番肝心な ソフト面をあまり見ていなかった事に今更ながら気付きました。 かっちんさんがおっしゃる通り、定員超でもかけあってくださった事を考えると良心的な園ではないかと思います。見た目ばかり気にしていた事が恥ずかしい。。。気付かせてくださり、本当にありがとうございました。 Suiさん、やっぱり子供は設備なんて気にしないものですよね。中身が大事ですよね。確かに、B保育園は縁が無かったのかもしれません。そう考え方を変えるだけで、心のモヤモヤが無くなりスッキリしました。ありがとうございました。どうしても諦めきれなかったら転園という選択肢もありますよね。 鯛ハハさん、割り切って希望の園に転園されるのですね。良く決断されましたね。私もまずはA保育園に入園させ、その後どうしても諦めきれなかったら考えてみようと思います。会社を辞めずに済んだのですから、A保育園には感謝の気持ちを持って接しようと思います。相談にのってくださり、ありがとうございました。 kusukoさん、大変参考になるお話を聞かせてくださりありがとうございました。第4希望の園に入園…きっと悩まれましたよね?住めば都ではないですけど、いざ入園してみれば結構気に入るのかもしれませんよね。土壇場にきてウジウジしている自分が情けないです。皆さんの前向きな発言に勇気付けられました。まずは入園してみます。皆さん、本当にありがとうございました!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2006/01/06.. | ![]() |
![]() |
ちょびさん、こんにちは。2歳10ヶ月の娘を昨年秋から預け、フリーのデザイナーとして働いています。 何となくお悩み、わかるような気がしてでてきました。 私もいいな、と思える保育園がありました。娘が1歳過ぎる頃から園庭解放で何度か娘を連れてお邪魔していたのですが、先生の雰囲気がよく(ベテランが多く、優しそうでおおらかな感じ)、施設も古いものの使い込まれたいい感じ。いざ、入園の申し込みのために下見に訪れた時も、見学した中で一番印象が良かったのがその園でした。教育方針も、外遊びを中心に子供によく体を動かすように促すこと、縦割り保育の実施、など私の育児の理想に合ったものでした。私は在宅で融通が利くことも合って、利便性よりそういうところを重視しました。 当然第一希望はその園でした。しかし私は選べる立場ではなかったようです。昨年秋からの中途入園、しかも在宅フリーランス。申請してから2ヶ月経ったとき、第4希望の園があいたけどどうしますかとの電話が。迷いました。でも先輩WM から「けったら次はないよ」という怖い?アドバイス。最悪の場合転園を考えればいいから、と背中を押されて入園を決めました。入れてみたら思ったよりいい園で、まあほっとしているところですが、妥協してると言われればその通りです。でも、しつけ重視ではなくのびのびとさせてくれるところ、縦割り保育を積極的に取り入れているところは気に入っています。あと、なぜかその園はフルタイムで働いているお母さんの割合は他の園より少ないようで、そのせいか?のんびりした雰囲気が漂っているように思います。 長くなりましたが、園を選ぶ基準(ポイント)ってその人の事情にによってかなり違う気がしています。私にとっては設備がそろっていなくても子供は上手に遊ぶし、知り合いがいなくてもそのうちできるだろう、、くらいに考えてました。投稿を読む限りでは、A保育園って結構働くママの味方になってくれそうな園だなーと思いました。(保育園なのに、こんな小さな子を預けて働いて、、、っていう意識の保育士さんがいる園もあるみたいですからね) まあ、こんな考え方もあるかな、ということで、ピント外れだったらごめんなさいね。選べる立場にあるだけでも、私にとってはうらやましいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
鯛ハハ
-- 2006/01/06.. | ![]() |
![]() |
保育園選びのポイントではないのですが、 私も希望の園に入れなかったので一言。 1月から預けられなければ会社を辞めるしかないのだから A保育園で仕方がないじゃないですか。 悩むなら4月からBに移るかどうかですよね。 私も今の園は気に入っているし、良くしてもらっているけど、 4月から希望の園に入れるように書類を出す予定です。 会社を辞めるか続けるかの状態で救ってくれた今の園には感謝しています。 でも希望の園には行きたいから割り切って考えました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sui
-- 2006/01/06.. | ![]() |
![]() |
私も保育園選びは迷いました。 設備のよい保育園に入園させたかったのですが、あきがなく 小さな乳児園(認可)に入園させました。 でも、子供は設備とかは気にならないと思います。 親身になって相談にのってくれる保育士さんがいらっしゃる保育園がいちばん 心強いです。 希望の保育園でも入園できなければ、縁がなかったとあきらめる。 あきらめきれないときは、転園したらいかがですか? でも、設備がよくても子供に良いかはわからないですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かっちん
-- 2006/01/06.. | ![]() |
![]() |
両保育園とも実際に見学をさせていただいたのですよね? 実際に入園される保育園の職員の方、園児の様子、はどうだったのでしょうか。ハード面ばかりに目が行ってもそこで良し悪しを決めるのはいかがかと思いますが。。。我が息子の保育園はハード面では、お世辞にも良いとは言いがたいと思っています。しかしながら、園児の様子が活発で生き生きしていること、職員の方が、真摯に仕事に向かい合っているところはとても気に入っています。お子さんが一日の大半を過ごす場所です。また、両親のいない間に、保育士がお子さんと過ごすわけですから、園長先生をはじめ職員の方の対応方などが一番大切なように思います。 相談され、ちょびさんが困っていた状況を察し、定員超にもかかわらず役所にかけあってくださったということですから、働くママに協力的だと文面上からは感じますがいかがでしょうか。 | ![]() | |