![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひさぶ -- 2006/01/18 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。1歳7ヶ月の男の子を持つWMです。 この度、二人目を妊娠したようで検査薬では陽性がでました。 たぶん、6週目くらいになるかと思います。 たぶんというのは、仕事が忙しく病院になかなか行けないので 診察は受けていないんです・・。いつ行けるだろう・・。 繁忙期で忙しいのと、一人目のときはつわりがひどく入院に 至ってしまったという不安があります。 この忙しいのに妊娠したなんて、なかなか言い出せません。 これで一人目のときのように、つわりがひどかったら・・・。 つわりをどのようにみなさんは乗り切りましたか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
えり
-- 2006/01/18.. | ![]() |
![]() |
ひさぶさんこんにちわ。私も2人目妊娠中つわりのまっさいちゅうです。 私は「つくる」宣言をしていたのでさっさと報告は済ましています。 しかし仕事は忙しく勤務時間は8:30〜19:30と長くくたくたです。 さすがにきつくて上司に勤務時間の短縮を申し出たところです。上司(男)は 「いいんじゃない」と言ってくれたんですけど意外に同僚たち(女・子持ち) がいい顔をしてくれなくて悩んでいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2006/01/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 現在1歳9ヶ月の坊やのママで7Wのプレママです。 私の場合、不妊治療での妊娠のため4Wには妊娠判定をして昨日は心音確認を終えたところです。 私はどちらかと言えば悪阻は軽い方なので第一子のときも会社の欠勤はなく、今回も同じような感じなのですが、あえて難を言えば初期と初期から中期の2回に分けてあることです。 今もしっかり悪阻ありますよ(汗)妊娠判定前後から始まりました。 症状としては強い眠気と軽い吐き気・食欲不振といった程度でしょうか? ただ、息子を保育園にお迎えに行ったときに抱っこしたら目眩がしたなんてことはたびたびです。 2回目は匂いがダメで食品売り場の匂いでダウンといった感じでしたので今からこちらの症状には少し恐怖ですね。 私の会社に現在妊娠中の子が2人いることもあってちょっと言いにくい状態なのでまだ会社には報告していません。 前回は産休取得第一号だったこともあり早期報告をしたのですが、変に色々とウワサ話のネタにもされ不愉快な思いもかなりしたことも大きな要因です。 さすがに母子手帳をもらったら報告しますけどね。 この2人も一人は今月いっぱいで退職でもう一人は有休消化⇒産休に入るので居なくなってからの方が報告もしやすいですし。。。 ただ、悪阻がきついなら変に会社に遠慮しないで早めの報告&業務の軽減をお願いした方がいいと思います。 悲しいけど会社にとっては社員なんて所詮替えの効く人材ですが、お腹のベビーには替えはありませんよ。 せっかく授かったのですから自信を持ってください。 予定日は8月後半ですね。 お互い暑い時期の出産になりますが、まずはムリをしないことが第一だと思います。 悪阻のときはムリをしないが一番ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんもん
-- 2006/01/06.. | ![]() |
![]() |
ひさぶさん、妊娠おめでとうございます。まだつわりは大丈夫ですか? ちょうど2年前、長女が1歳半のときに次女の妊娠が分かりました。わたしは検査薬を使う前につわりが始まったので、あわてて検査薬で陽性を確認したという感じでした。 第1子の妊娠時もつわりがひどく、入院を勧められましたが自宅静養をしました。第2子妊娠判明後すぐ、職場の上司に相談し1ヶ月間完全に仕事を休み、つわりが落ち着く妊娠5ヶ月までは週1日程度の勤務にしてもらいました。 第2子妊娠時には上の子の世話があるので、仕事は休めても家ではなかなか休めません!子供が保育園に行っている間に、午前は産院で点滴、午後は休みながら夕食作り(子供のため)という毎日でした。当時、主人の帰宅は22時過ぎだったため、子供の食事、お風呂などの世話はほとんど私が行っていました。どうしてもつらい時は主人に連絡し、保育園のお迎えを頼み、食事はコンビニ弁当orレトルトにしていました。私の場合、自宅が幸いにも産院まで徒歩5分という所だったのでこのような生活で乗り切る事ができました。 うちの場合、親、義親は遠方に住み、かつ病気や仕事を持っていましたので、頼りになるのは主人と近所のお友達だけでした。ひさぶさんはどなたかのご協力を仰げそうですか? 今思い返しても、陣痛よりも出産よりもつわりの方が辛かったな〜と思います。ひさぶさんは今回はつわりが軽いとよいですね。くれぐれも、ご無理をなさらず自分の体とお腹の赤ちゃんを優先なさってくださいね! | ![]() | |