![]() |
|||
![]() |
![]() |
きこ -- 2006/01/15 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは 3歳の男の子を持つWMです。 私の会社は、かなり福利厚生が充実しているので育児休暇も3歳まで育児勤務も6歳まで申請できますし、利用している人もたくさんいます。社内結婚も非常に多く奥様が育児休暇、育児勤務を取って勤務している男性社員もかなりいるんですが(うちの主人は別の会社です)、職場によって理解度は大きく違いがあります。 私自身も時短制度で16:30で退社するよう申請していますが、今年4月に部所異動になってからはほとんど帰れず、延長保育時間の最終19:15に間に合うよう18:15〜30に走って電車に乗る日々が続いています。 体力的に疲労が続いて、子供に料理を作る気力も出ずに出来合いのおかずを買い、帰宅が20時過ぎではどんなに超特急でやっても22時に布団に入れるのがやっとです。朝は7:30に出かけるのに着替えさせても爆睡してまったく起きられない子供を無理やり起こして保育園に置いてくる状態です。 11月半ばから、子供も体調が悪くお腹の風邪に何度もかかりインフルエンザの予防接種さえ受けさせられない状態で、年末休暇が始まる前日にとうとうインフルエンザにかかってしまいました。その日は「お腹が痛い」と言って、熱も37度くらいだし元気で病院でも何でもありませんと言われ、またお腹の風邪程度に思って、子供に対して今日1日がんばってくれれば会社休まなくても良かったのにとイライラしていたのですが、翌日になってインフルエンザと言うことがわかり反省しきり、他のお子さんにうつらなかったか心配です。 経済的に共働きでなければ生活していけないんですが、かと言ってこのままの状態が続くのは体力的にも限界だし、時短制度もあって他の方よりずっと恵まれているほうだと思いますが、何よりしわ寄せが来ているのは子供なので退社するべきか悩んでいます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
きこ
-- 2006/01/15.. | ![]() |
![]() |
こまめさん ありがとうございます。 11時12時の帰宅では、本当に大変でしたね、はたで見ているご両親やご主 人もお辛かったでしょう。がんばりましたね。 今は異動希望が叶ったようで良かったですね。私も異動希望は出しています。 やってみたい仕事があるので。。。 がんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こまめ
-- 2006/01/13.. | ![]() |
![]() |
私も過去に同じようなことありました。 私の場合ですが毎日夜中12時、11時まで仕事し、帰って寝るだけの生活が続き コンビニ弁当など食事もきちんととれず、また子供は父が遅くまで見ていてくれたんですが、とても迷惑をかけました。 子供、夫への満足な家事ができないこと、両親の負担への心配が原因でかなりのストレスでうつ病に近い状態になり、また他の病気にもなってしまい、毎日ないておりました。 それで部署移動願いを出したのです。残業の少ない部署へです。上司に辞めろとまで言われ半年間たたかってやっと部署移動を獲得したのです。 それからは生活がハッピ−になりました。ただ派遣社員や、独身社員など子育ての大変さをわからない人は身勝手に平気で”するい”とか”あまい”とか言われなじられたものです。 しかしその時もこのサイトで相談したくさんの皆様に私のやったことは自分、家族を守る行為、間違えてないと言ってくださいました。 今もこの部署で働いていますが後悔はしていません。子供、夫、そして会社のためにも尽くせるからです。 どうぞあきらめずがんばってください!幸せになるための道を愛する人のため、自分のために探し、そしてその道に進んでいってください。きっと幸せな日が着ますよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きこ
-- 2006/01/12.. | ![]() |
![]() |
ぽりーさんは、がんばって保育園行かれたんですね。すごいです。 うちの子は、まったく寝ないので早く布団に入れなければと毎日あせっていま す。 今年に入ってからは、17時過ぎくらいに帰ってます。(まだ4日ですが) 1時間早まったからと言って21時には眠れませんね。せいぜい9時半に布団 に入るのがやっと。。。 寝るタイミングを早くしてやるほど寝つきがいいようです。やっぱり16:30に は退社できると9時前に布団に入れてベストなんですよね。 なんとか、これでやり切るしかないのかもしれません。 みなさん、本当にがんばってらっしゃいますね。尊敬します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽりー
-- 2006/01/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。小学校1年の女の子がいるママです。 保育園には0歳児の時から7時〜19時で預けていただいていました。 19時にお迎えにいって、食事、お風呂等をどんなにがんばっても就寝は22時すぎでした、それか子供が先にねむってしまうか。。。 朝は7時05分には保育園に置いていく(本当に置いていくって感じでした)ので起床は6時10分くらいにには起こして、牛乳+コーンフレークかバナナをちょこっと食べさせていました。食べてくれない時もありましたが(ほんとうは、ご飯を食べてほしかったのですが娘は食べませんでした。)って自分のことばかり云ってしまいましたが、きこさんの体力的限界ってよくわかります。夕食だって帰って作ったりすると21時過ぎに食べたりしていました。(翌日からはレトルト、お惣菜の食事に変更しました。せっかく作ったのに先に子供が寝たりしたので)食事に関してはこれで6年間いきました。 お子様のインフルエンザ大変でしたね。私の娘もインフルエンザに罹りました。予防接種を1回だけ受けたのですが、2回目は体調か悪くできませんでした。子供のインフルエンザの予防接種は2回、保育園生活中出来たのは1回だけっだような。。。 自分のことばっかり書いてすみません。きこさんの文をよんで過去を思い出しました。どうかいい方法か見つかりますよう応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きこ
-- 2006/01/08.. | ![]() |
![]() |
無理のない体制づくりが確かに必要ですよね。 11月に直属の上司との定例面接があるので、話してはみましたが、見て 見ぬふりですね。 今の部は男ばかりの営業部隊で、事務職は私だけ庶務総務経理その他の雑用 すべてを私にやらせたいようです。 それまでは営業の男性が片手間にやっていたようですが、2〜3人で深夜や 土日出勤してやっていたことを1人で16:30で終わらせるなんてこと事態が 不可能なことです。そう言っても、私の能力がないと思われているようで、 必死になってやっている後ろでしかめっ面されたりすることや遠まわしな 嫌味もたびたび言われます。 なので再度交渉を試みようと考えたんですが、ますます悪く取られそうで 今のところ思いとどまっている状態です。 精一杯がんばっているつもりでも、無能という評価をされるのではやり切れ ません。退職を検討している根底はそこなんです。 残業というものは悪循環で、やればやるほど帰れない状況をつくり出すよう な気がします。とりあえず残業しないタイムスケジュールを独自で編み出す しかないようです。 朝ごはんも食べさせずに保育園に行かすことは、本当に苦痛です。子供に それを強いなければならないようなら退職止むなしかもしれません。 ご助言ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ここっと
-- 2006/01/06.. | ![]() |
![]() |
こんんちは。5歳と2歳の男の子がいるWMです。 私は幸い会社の理解があるので時短勤務をしており、 毎日16:15には退社しています。 その分業績の評価は低く、昇給もありませんが・・・ 根性無しの私にはこれで精一杯なので、これ以上の時間延長は 今のところ考えていません。 きこさんは本当に頑張っていらっしゃいますね。 私なんて18時には帰宅しているのに毎日ヒーヒー言っています。 でも、ご主人やご実家のサポートがない状態で毎日20時帰宅 というのは、多少家事の手抜きをしても追いつかないくらい大変 なのでは・・・?と想像してしまいます。 ましてや二人目を妊娠してつわりが始まったり、 二人目が産まれたりしたら、今よりもっと大変になりますよ。 20時帰宅で20時30分に夕食にしていたところを 20時10分から食べ始めるようにしたとしても、 20分しか変わらないですよ。 おふろや寝かしつけの時間を短縮するのは難しいでしょうし、 結局寝る時間はさほど変わらないのでは? また、朝寝たまま着替えをして無理やり起こして出かける、と言うのは、 お子さんの生活習慣から言っても望ましいことでは無いと思います。 文面を読む限り、朝食は摂っていらっしゃらないのでしょうか? 成長期の子供のことですから、簡単なものでも朝食を摂った方が良いと 思います。 「そんなこと分かってる!それができないから悩んでいるんじゃないか」 と言われるようなことを書いてしまってすみません。 でも、せっかく会社に時短勤務の制度があり、 部署によっては利用できるのであれば、きこさんの職場でも何とか 利用できるように上司に働きかけることはできないですか? 上司に現状を率直に話して一緒に解決策を考えてもらうようにできれば 良いのですが。 せっかく福利厚生の充実した会社に勤めていられるとのこと、 「今のまま続けるか辞めるか」の2者選択でなく、 もう少し無理のない形態で働き続ける方向を探れないものか・・・ と読んでいて思ってしまいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きこ
-- 2006/01/06.. | ![]() |
![]() |
レッドさん、トモキチさん レスありがとうございます。 お二人ともいろいろ工夫されてすごいですね。参考にします。 平日は主人の帰りがいつも遅く、12時過ぎの状態なのでいつも子供と2人っきりですし、主人は帰ってきてから食事して寝るんです。保育園の捕食もおせんべいやビスケット(1〜2枚)といったおやつ程度なのでそれなりにご飯とおかずを作らなければと思っていたんです。 でも12月は疲れてどうにもならなくなり、レトルトカレーや、吉野家(牛丼ならぬ豚丼)のお世話に何度なったか。。。主人も疲れて帰ってきてるのに、レトルトカレーがぽんと置いてあるのはかわいそうかな〜と思ったりして。。。 生協は私も利用してるんですが、牛乳とかお米とか重たいもの買わなくてすむし(笑)冷凍ものは、冷凍庫に入りきらないですよね〜。トモキチさんの冷凍庫買っちゃう気持ちわかります。 がんばってチンしてお食事のサイクルをつくって見ようと思います。 レッドさん二人目のお子さんの妊娠おめでとうございます。お大事になさってくださいね。 実は一昨年の暮れですが、二人目を流産してしまったのです。そんなわけで2人目を切望していたのですが、あまりにも疲れて生理が止まってしまったりということが続き、隣の部所の女性が妊娠したりしてる中かなり焦っていたことも事実です。 上司とも合わない(どうやら嫌われてるようです)ので、評価も低く昇格もありえないし、みんなは総合職ですが私は一般事務職で、キャリア的にも限界が来ているのかなと感じています。 ここまでがんばってきたのにという気持ちは正直ありますので冷静に自分の立場を見つめなおしてみたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トモキチ
-- 2006/01/05.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。すごく頑張ってらっしゃいますね。 感心しちゃいました。 私は1歳4ヶ月の子供がいるWMです。正社員でフルタイムではたらいてますが、会社から近く時間には余裕がある方です。 しかし働いていると、やっぱり時間がなくて、子供にしてあげたいこと、旦那とゆっくり過ごせる時間が欲しい、自分の時間、家事の時間・・・と日々時間に追われてる状態です。あまりの時間のなさに、毎日だんなにイライラしてあたるようになり、生活の改善をしました。 まず、週末の買いだめはやめて、生協の個人宅配にして、週末につくりだめします。週末に買い物をいくと、ほとんど買い物に時間が費やされてしまってましたが、少々高くても宅配にしたら朝から料理が出来、ずいぶん時間ができました。おかずを作りだめして、冷凍しておくことで、平日はレンジでチンするだけなので自分の負担も減りましたよ。ご飯もいっきに5合とか炊いちゃって冷凍です。けっこう冷凍っていろいろ出来るんですよ、パスタ・うどん・お好み焼き・・・。おかげで、冷凍庫かっちゃいました(笑) もちろん初めは、おなじおかずが続いたり、抵抗はありましたが休みのときに、おいしい物をつくってあげればいいのかなって。 いちばん家族にしちゃいけないのは、ストレスをためてイライラすることだと思えます。大変でも楽しい生活を頑張ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
レッド
-- 2006/01/04.. | ![]() |
![]() |
きこさん、こんにちは。 文面を読んで、本当にがんばってらっしゃるなあと感じ、 何もよいアドバイスは出来ないのですが出てきてしまいました。 お子さんのインフルエンザ、大変でしたね。 熱を出している子供を見てるのもかわいそうだし、看病も大変ですが、 何より、自分をせめてしまうことはつらいですよね。 読んでいて思ったのは、帰り途中のお買い物も、なんだかんだと 時間をくってしまうのでは、ということです。 延長保育では、補食が出ませんか?であれば、夕食はお総菜のちゃんとした おかずでなくても構わないと、割り切ってみたら、いかがでしょう? 例えばですが、私は朝ご飯のみそ汁、または休日に作って冷凍しておいた トマトソースや野菜スープをチンするだけなどの日もあります。 生協の温めるだけの魚や、冷凍野菜、たまご豆腐、おつゆにそのまま入れられる魚のすり身なども、活用しています。 冷凍うどん(子供用の量になってる)に冷凍ほうれん草とわかめと卵入れて 5分で完成!とか。 夕食時に、切ったり煮たりという『調理』はいっさいしません。 帰宅が遅くなると、子供も本当に疲れるし、親の方も、やりたいこと&やらなければならない事がたまってしまって、イライラしてしまいますよね。 本当に悪循環にはまってしまいますから、手を抜くところは抜いて、早めに 布団に入れて、寝かしつけながらゆっくり話して自分もちょっと休んで (気を抜きすぎると一緒に寝てしまいますが。。)とできるといいですね。 私は、18時定時+通勤時間で、帰宅が早くても19時半過ぎます。 年末に第2子妊娠がわかり、上司に報告したところ、 「2人は大変だから会社辞めた方がいいのでは。休職も制度上はもちろん できるけど、現部署に戻れない可能性が非常に高い」 といわれました。現部署でなければ、、残業当然&21時等まで働いて当たり前の職場になってしまうので、そのときはそのときで、何とか戦って行こうと 思っています。 (女性も多い、業界NO1のサービス業企業のくせに、コチコチに古くて 腹立たしい限りですが) ですので、時短制度をきちんと利用できるきこさんの会社がとてもうらやましいですし、せっかく3歳になるまで、がんばっていらっしゃったのに ここで辞めてしまうのは、もったいないなあと、思えてしまうのです。 とはいっても、限界と思えば他の道もあります。 長々と、最後は自分の愚痴になってしまいましたが、影ながら応援しています。 お子さんとご自分の今後のために、いい道が開けるといいですね。 | ![]() | |