![]() |
|||
![]() |
![]() |
スージー -- 2006/02/08 .. | ![]() |
![]() |
もうすぐ2歳の息子を昨年1月から保育園に預けて仕事をしているスージーと申します。 息子は、復帰後最初の3ヶ月で3回も入院し、あのころは本当に大変でしたが、この冬はほとんど休まず登園しており、みちがえるほどたくましくなりました。 そのことはとてもうれしいのですが、問題は私なのです。私自身が、子どものちょっとした風邪にもすぐうつってしまい、なかなか治らず、ずっと微熱が続いたり、やっと治ると今度は鼻かぜ、というような状態が続いてすでに1年です。 最初は、仕事と育児の疲れかな、と思っていたのですが、あまりに長期間の不調に、気分も落ち込み気味です。昨年の健康診断は特に問題なしです。 以前の私は、風邪などめったにひかなかったのに、なんだか自分が自分でないような気すらしてきます。33歳という年齢もあるのでしょうか。 なかなか仕事を休めない中での健康管理や子どもの風邪にうつらない方策などについて、皆さんのお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
スージー
-- 2006/02/08.. | ![]() |
![]() |
みなさま、温かい励まし&アドバイス、ありがとうございました。 おかげさまで、少し元気が出てきました。 皆さんのおっしゃるとおり、まずは睡眠と食事ですよね。 生活を見直してみます。 とりあえず、今月は健康回復月間にして、毎日息子と同じ時間(21時)に寝るようにしました。朝、爽快に起きられるようになり、それだけでも気分がいいです。 体調がよくなったら、どきんちゃんさんのおっしゃるように、マラソンでも始めて、体力をつけて、もっともっと人生を謳歌したいと思います! 私も33歳はまだまだ若いと思っています(ただ、厄年前後は体質が変わるよ、と言われたことがあったものですから)。 まずは元気になって、今度はもっと明るい投稿ができるように頑張ります。 みなさま、本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
どきんちゃん
-- 2006/02/06.. | ![]() |
![]() |
スージーさんはじめまして。私も33歳、子供は2歳&10ヶ月のWMです。 本当に20代に比べると体力が衰えましたよね。私も日々、自分の体調管理には 気をつけようと思い始めるようになりました。 参考までに気をつけていることは・・・ #睡眠を極力取り、野菜を意識して多く取る。 #うがいと手洗いをよくする。 #旦那が風邪の時は別々に寝る。 #たまには友人と息抜きにディナーをする!(これ大事!) その他、半年前からマラソンを始めました。 週に1,2度、早朝まだ旦那や子供が寝ている間にゆーっくりペースで5Km程 マラソンをします。体が活性化する気がしますし、気持ちにもハリが出て、 結構いいですよ。特に寒い冬は汗を掻く事があまりないので、走るとポカポカ して新陳代謝が良り、とても気持ちよいですよ。体力も付くし。 最初はキツイのですが、最近は走らないと体が鈍るような気がしてサボり症の私にしては結構長く続いています。夜もよく眠れますしね^^! 走るのがキライでなければぜひオススメです。 ただでさえ忙しいのに、マラソンなんてあり得ない!と言う方もいらっしゃる でしょうが、週1、たった30分ぐらいなら、時間は作れますしね☆ マラソンのせいかはわかりませんが、今冬はまだ風邪知らずです^^ ただ自分のペースで無理はせず、ストレッチなどもお忘れなく^^・・・ 子供がもう少し大きくなったら一緒に走るのが楽しみです♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えいち〜
-- 2006/02/03.. | ![]() |
![]() |
スージーさん、こんばんは! 私も、スージーさんと同じ年で、今年2歳になる子供がいるので、ついつい出てきてしまいました〜。 スージーさんのお子さんは、もう大分と抵抗力もついて、強くなってきたのですね。羨ましい! わが子は、まだまだ風邪もひきやすく、しょっちゅう保育園をお休みしています。 また、私もスージーさんと同じく、子供の風邪がすべてうつっていました。 子供の病気で、仕事を休むことが多いため、自分の体調不良では仕事を休めず、よけい治りが遅くなってしまっているような気もします・・。 そこで、最近は ㈰手洗い・うがいをしっかりする ㈪体調が悪くなりそうだったら、家事等は無理せず、手を抜き、早めに寝る ㈫仕事が休みの土曜日に、子供を保育園に預け、一日しっかり休む などを実践しています。 でも、㈫は休みの日ぐらい子供と一緒にいたいので・・あまり実践していませんが・・ また、インフルエンザ流行の時期の前には、自分も予防接種を受け、インフルエンザ対策を行いました。そのおかげで、子供がインフルエンザにかかったのですが、私にはうつらずすみました。 やはり、早め早めに対応するのが良いのかな〜と感じています。 >33歳という年齢もあるのでしょうか。 と、書かれていましたが、それもあるかもしれまんせんね。 女性の厄年も(32か33歳でしたっけ?)近いこともあるし・・。 私は、気持ち的には20台と同じなのですが、昔のように無理がきかなくなったような気がします・・・ とはいえ、まだまだ頑張れる年齢だと思っていますので、お互い頑張りましょう!! 余談ですが、私は、子供の「おたふく風邪」がうつって、まるまる1週間仕事を休み、貴重な有休をたくさん使ってしまいました。 (小さい頃かかったと思っていたのですが、勘違いのようでした。) また、大人がかかると症状も重く、ものすご〜くつらかったです。 こういう病気の予防接種も、ママはきちんと受けておくべきだな〜と実感してしまいました。 スージーさんは、だいじょうぶですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
モヨコ
-- 2006/02/03.. | ![]() |
![]() |
私は34歳、子どもは3歳と1歳半です。昨年私は毎月ほど熱で寝込みました。二人目出産後、ゆっくりできなかったせいか? 肝臓が弱っているのか?(漠然と体調の悪いときは肝臓が弱っていることがあるらしい) 母乳育児をしているせいで体力不足か? などと考えているのですが、どうも釈然とせず・・・ 西洋医学では、こういう漠然と体力が落ちていることに関しては、とんちんかんな反応をされてしまいがちです。とにかく、免疫力が落ちているにはちがいありません。 気を取り直して始めたのは、野菜ジュース(生協のもの)、ヨーグルトのプルーン添え。あと、タンパク系の食べ物を心持ち増やすようにしてます。スタミナ不足かもしれないので。スージーさん、一緒にがんばりましょ。それにしても、30代半ばというのはやっぱり体が中年期に入りつつあるのかも。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひまわり
-- 2006/02/03.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 33歳なら、まだまだ若い!年だから・・とか言わないで下さいね。 子どもを産んでからは、やっぱり体調をこわしやすくなるようです。私も、自分が病気になって寝込んでしまわないように気をつけているつもりです。 まずは睡眠。そして栄養たっぷりの食事ですかね。 お子さんはよく寝てくれますか?寝不足が続くと、どうしても体調をこわしてしまうので、ぐっすり寝て、疲れをとることが大事だと思います。 食事は、子どもがいるとなかなかゆっくりとれませんが、具だくさんスープとか野菜多めの料理で、たくさん栄養をとってください。 お互い、がんばりましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayurin
-- 2006/02/03.. | ![]() |
![]() |
スージーさん、毎日大変ですよね。特にこの時期は体調管理が、親子共々大変です。 そういう私はスージーさんよりずっとずっと年上です(^^; 3歳7ケ月になる娘がおりますが、お陰さまで娘は本当に元気で助かってるのですが、私自身がスージーさん同様、不調で困ってます。 一昨年の冬のことですが、1月から4月までに1ケ月に1回毎、発熱、胃腸炎、気管支炎を患う風邪を引き病気のオンパレード、そのうち1回はインフルエンザで高熱4日間寝込みました。 風邪の時期、娘の病気に備えて大事に消化するつもりの休暇は自分の病欠に消え、少々の熱でも無理して会社へ行き、きちんと直ってないので、またブリ返すといった悪循環で、仕事、育児どころか自分自身のことで主人や実家に迷惑をかけました。 きわめつけが最後に春先の4月にひいた風邪がもとで、内耳にウィルスが入り三半規管を患い、めまいの症状があり、それが長期化し、つい最近まで後遺症が残ってました。幸い最近大分良くなってきました。 私も年だからとか(確かに40の年だけど・・・(^^; )仕事と育児の両立の疲れとかいろいろ思い、病院でも詳しい健康診断をしてもらいましたが、特に異常なし。そこで医者に言われたことは「自己管理能力が足りない」とのこと。確かにもっと自分より年上でもっとハードは仕事をしている人でも元気な人はいっぱいいます。その人たちはすっごく自己管理をしっかり努力しているのですね。 そういう私はこの冬に入る前に元気に過ごすために、まず「うがい薬」をたっぷり購入しました。帰宅するとうがい薬でうがいと石鹸で手洗いを徹底。それは娘と主人にも徹底しました。人ごみに行くときはマスクもします。 又ウォームビズっていうことではないのですが、今まで結構薄着だったのを、冷えるオフィスに対応するため、タイツの上にさらにハイソックス、そして”ババシャツ”は欠かせません(笑) あとは睡眠をたっぷりとるとか、疲れたときは家事をサボるとか、冬の週末はあまり出かけなくてゆっくり家で過ごすとか・・・そういう感じでやっていると今の所元気です。 やっぱり産後、免疫力が低下したままそのまま仕事に復帰していると思います。最初は気が張っていても無理があって今頃ガクっと来たのかもしれません。 33歳はまだまだお若いですが、やはり身体は大事です。息子さんのためにも、どうかご自愛下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なおP
-- 2006/02/02.. | ![]() |
![]() |
簡潔すぎて申し訳有りませんが、ただ一言、 「睡眠を十分取る」この言葉に尽きると思います! ただ難しいですよね(^^; 私の場合、夫が単身赴任という好条件???もあり、 寝る日、雑用をする日、自分の日を決めています。 月曜日は子供とほぼ同時に寝る 火曜日は洗濯+食事の作り置き 水曜日は子供とほぼ同時に寝る 木曜日は洗濯+食事の作り置き 金・土曜日は主人が帰ってくるので一緒に取りダメした ビデオ鑑賞やら娯楽 日曜日は子供とほぼ同時に寝る これで乗り切っています〜といっても年に一度は胃炎を起こしますが(爆笑) | ![]() | |