![]() |
|||
![]() |
![]() |
ハル -- 2006/01/28 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。5ヶ月になったばかりの息子がいます。24歳のハルといいます。 看護師として働いていましたが結婚・出産を機に退職し子どもとのんびり過ごしていました。4月からフルタイムでの仕事を考えて保育園選びと就職活動をおこなっていました。しかし、昨日突然就職が決まったのです。本当に突然の出来事でした。勤務開始は1/31。来週の火曜日からです。とても魅かれる仕事であったということもあり、家計のことも考えその仕事をお受けしました。先方も急を要していましたので・・・。 保育園の中途入所の手続きや就職先への手続きなどに終われ、日中はめまぐるしかったのですが、夜になり寝付いた息子の寝顔を見たとたん・・・涙が止まらなくなりました。こんなに小さい子を預けてまで私は働く必要があるのだろうか。私の決断はこの子にとって間違っていないのだろうか。などなどいろんなことが頭をよぎって。。。そして何より私自身、息子と離れることに対しての心の準備ができていなかったことに今更ですが気づかされました。しかし時間は待ってはくれません。働くと決めた以上責任を持って働こうと思っています。しかし・・・『保育園大丈夫かな・・・私と一緒じゃなくても泣かないかな』など弱気な自分がどんどんでてきます。この子も保育園で頑張るんだから私も頑張らないとと言い聞かせてはいますが・・・。こんな弱弱のWMの卵に叱咤激励をお願いします(><)いつもみなさんが働きながら子育てをしている様子を拝見させていただいて尊敬しています。私もみなさんの仲間入りができるように是非おしりをたたいてやって気合を入れてやってください!!お願いします!!! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ハル
-- 2006/01/28.. | ![]() |
![]() |
さきさきさん、ありがとうございました。ここにきて本当にみなさんのお言葉がありがたいです。さきさきさんのおっしゃるように、今の私は暇さえあれば心配事が頭をよぎり、考えては落ち込み、考えても仕方ないと立ち直りながらもまた考えてしまう・・・という悪循環を繰り返し気味です・・・。主人にも『働き始めたらその分休みの日は大切に過ごせるし、家にいてストレスがたまるのも解消できるしそんなに心配しなくても大丈夫!』と言われました。案ずるより産むが易し。ですかね(^^) 今日は午後から、保育園の説明を聞きに行って来ます。私の気持ちとはよそに仕事開始と息子の保育園の準備は着々進んでいます(><) 人生経験も少なくまだまだ未熟者の新米母なのですが、みなさんのおかげで元気がでてきました。これも人生の勉強ですよね☆ありがとうございました☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ハル
-- 2006/01/27.. | ![]() |
![]() |
hoshimikkoさん、Rainさん、みなさんどうもありがとうございます(><)皆さんのおかげで弱弱WMの卵もいい意味で、気持ちがふっきれたというか、仕事頑張ろう!!と思えるようになりました。 毎日毎日息子と一緒で正直、煮詰まってしまうことも多々ありました。hoshimikkoさんにおっしゃっていただいたように、仕事が終わり帰宅したら1日分の愛情を息子に向けてあげたいと思います☆私の方が息子に愛情をもらい癒されるのだと思いますが・・・。私も保育園まで走って迎えに行く自分が今から想像できます(><) Rainさん、私も妊娠中は産んだらすぐに働くつもりでした。何より、私は仕事に人生を注ぐぐらいのキャリアウーマンを目指していました。それなのに。。。出産は人生をかえるというか、女性ってすごいですね(><)仕事をしていなくて収入がないつらさは妊娠中に嫌というほど味わったので、産んだらすぐ働こう!!と気合いっぱいだったのに、いざ働き子どもと離れるとなると踏ん切りがなかなかつかなくて(:;)自分でも不思議です。息子もRainさんのお子さんのように保育園大好きな子になってくれるといいなと思います☆ お迎えに行ったときに、無条件に笑顔で来てくれる!私の理想の光景です☆早くそんな親子になりたいと思います(^^) みなさんのおかげで、働くことと保育園へ通わせることに対する罪悪感というか後ろめたさというか・・・そんなものがなくなりました!働くことも楽しみになりましたし、保育園で日々成長していく子どもの姿を楽しみにしたいと思います☆来週からは私もいよいよWMの皆さんの仲間入りです(><)頑張っている皆さんを励みに私も母親として成長できるように頑張りたいと思います!!皆さんもお体にお気をつけください。本当にありがとうございました!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さきさき
-- 2006/01/27.. | ![]() |
![]() |
ハルさんこんにちは。 ハルさんのお気持ちよーく分かります。 私は1年の産休・育休をもらい、娘が1才の時に職場復帰しました。 1年という心の準備期間があったにもかかわらず、復帰日が近づくにつれ不安で不安で夜になるとよく泣いてました。 今思うと育休中の私は時間があったからいろいろと考えてた様に思います。 考えたところで解決するわけでもなく、不安だけが膨らんでいくという悪循環でした。 でも復帰してみて思ったことは「案ずるより産むが安し」と言うことです。 仕事を始めると大変な毎日ですが、仕事がある日・お休みの日とメリハリがあって、今までになく充実感を味わっています。 また娘も保育園が楽しいようで、こないだ迎えに行った時、先生やお友達と音楽に合わせて踊ってる娘を見てとっても嬉しくて幸せな気分になっちゃいました♪ 何かのご縁で就職が決まったのでしょうからこれは良いチャンスだと思いまずは仕事をしてみてください! やってみてやっぱり子供の事が気になり、自分のしていることに疑問が残るようだったらその時にまた考てみても遅くはないと思いますよ。 一緒に頑張りましょう!影ながら応援してます!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2006/01/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちの末っ子も、去年の今頃、生後4ヶ月から保育園に途中入園しました。 3人目の上、フルタイムで働いているからこそ、産むことが出来たくらいの経済的立場にいましたから、即、働くつもりで準備万端だったのに、やっぱり、同じように思いましたよ。 出産して1年くらいは、ホルモンの関係もあって、母性の強く出る時期みたいですから、余計、想いが強くなってしまうのかも知れませんね。 でも、早くから通園しているおかげで、末っ子の方は「保育園は行くもの」とインプットされてしまっているらしく、超!保育園好きになっています。今は、保育園に行かせてあげる為に働いている?!と錯覚しそうなくらい(^-^;) 不思議なのは、私がゴミ捨てに外へ出ただけでも、大泣きするくらい後追いするのに、保育園には、「バイバイ」とあっさり手を振り行ってしまいます。(これは、これで寂しいもんですけど…) その代わり、お迎えに行った時、無条件に笑顔で駆けて来るのが、何より、うれしくて、明日の活力も、もらっています。 子供がいてくれるから、頑張れること、たくさんありますよ。 それを、いっぱい体験して下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ハル
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
トラ子さんありがとうございます!!今日も1日市役所へ行ったり、仕事開始の準備をしたりとバタバタのまま1日が終わりました。今日は母が休みだったので朝から息子をみてもらい夜8時過ぎに私は帰宅。息子とお風呂に入り主人に寝かしつけてもらいやっと一息です。仕事開始がせまっているので残りの時間少しでも一緒にいたい!!と思いながらも今日はほとんど一緒にいることができませんでした・・・。 トラ子さんのお言葉で1日の疲れが軽くなったというか、心が楽になったというか、うまく言葉で表せませんが今とても素敵な気持ちにさせていただいています。働いてみると子育てが充実する。そうなれるように仕事も精一杯頑張りたいと思います!今、就職先が決まったのもタイミングと言っていただいてほんとにうれしいです(涙)トラ子さんのおっしゃるとおり逆に今自分でも訳がわからないくらいあたふたバタバタしてるのでこのまま勢いで行っちゃえ(><)と思ったりもしてます・・・。仕事しててよかったと実感できる日もそう遠くない!!その言葉を励みに頑張ります!!こんなに気持ちが楽になれて頑張ろう!と思えるとは思っていなかったのでうれしいです。お互い体に気をつけて仕事も子育ても頑張りましょうね(^^)トラ子さん本当にありがとうございました☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hoshimikko
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私も5月に4ヶ月の息子を保育所に預けて職場復帰しました。復帰するずっと前までは早く復帰したいと思っていたのですが、4月になり24時間息子と毎日暮らせなくなるという現実に私もかなり悩みました。私の場合、4月の時点で既に保育所の定員が埋まっていたので、5月に+αでとってもらえることになり、迷いながらも復帰することを選びました。 保育所では離乳食もしっかり食べさせてもらえますし、音楽を聞いたり、遊んだり出来ます。お友達や、大きいお兄さんお姉さんが一緒に遊んでくれて、とっても良い刺激になっています。 私に関して言うと、息子のことは大大大好きで離れるのも辛いけど、毎日毎日息子の世話で終わっていくことより、仕事で自分の時間を過ごし、帰宅してからは精一杯の愛情を注ぐというスタイルも良いと思います。 そうは言っても私も復帰した頃は毎日保育所まで走って行っていました。仕事中も息子のことばかり。今頃何してるのかなって。 今は1歳になった息子と、家事と、仕事で24時間では終わらないくらい大変ですが、無理しないでできるところまでやってみるつもりです。 ハルさんも一緒に頑張りましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トラ子
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
ハルさん はじめまして トラ子といいます。 私は息子が9ヶ月になってパートですが働きにでました。(パートですが午前10時〜夜8時頃帰宅です) フルタイムとは少し時間の余裕の面でも違いますし、私の場合、母が息子を見てくれてますから、その辺でも違いますが、お仕事されるのはすごく良いことだと思いますよ。寝顔を見てたら涙が止まらなかった・・そのお気持ちよーく 分かります。私もそうでした。でも働いてみると子育てが、もっと充実するように思います。一緒にいる時間が貴重ですから。きっと今、就職が決まったのもタイミングです。いざ働こうと思う時って、なかなかいい仕事先がなかったりってこともありますし、逆に今、急いで手続きしたりアタフタしてるほうが いいんですよ。ゆっくり準備してると余計なことばっかり考えちゃうし(笑) 絶対仕事していて良かったと思いますって!看護師さんなんて素敵じゃないですか。働いてるママってキラキラしてるしかっこいいですよ。まず働いてみてください!実感できる日はそう遠くないですよ。 | ![]() | |