![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぷーさん -- 2006/01/28 .. | ![]() |
![]() |
仕事復帰にむけて、乾燥機つき洗濯機を買うべきか、夫と相談中です。 乾燥機つき洗濯機をお使いの方、使用感等教えていただけませんか? なにしろ高価で、いろんなメーカーからでているようで、どれがどうだか・・・。 電気店で説明を受けたのですが、清水買いのため、実際に使っておられる方の声を聞きたいのです。 乾燥機単品を買い足すという選択肢もあり・・・。 みなさん、忙しい中、どうされていますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぎどん
-- 2006/01/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 他の方もおっしゃっていますが、 どういう洗濯をなさるかで違うかな〜、と思います。 うちは、第2子誕生時に、いろいろ検討した結果、ガス乾燥機を買いました。 ガス乾燥機単品にしたのは、 ・ガスならブレーカーが上がりにくい (うちは冷暖房がほとんど電気なので) ・ガスなら時間がかからない の主に2点です。 入れ替える手間もほとんどありません。 乾燥機にかけないものを抜く手間と一緒です。 結果、とても満足しています。 ガスか電気かに限らず、単品乾燥機の欠点は、場所を取ることですね… あと。 我が家は夜洗濯しますが、 朝洗濯機をかけておでかけになるなら、 乾燥機付き洗濯機のほうが便利かもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
がぶ
-- 2006/01/26.. | ![]() |
![]() |
私は、結婚した時に同僚に「絶対あったほうがいいわよ」と勧められて、 T社のドラム式乾燥機つき洗濯機を買いました。 中古リサイクル店で買ったものですが、使い方に慣れれば本当に便利です。 確かにたくさん入れるとしわしわになってしまいますが、 適量なら、外で干すよりふんわりしあがります。 私はYシャツやブラウスはハンガーに干して、 それ以外のものは全て乾燥させます。 それくらいの手間なら、全然苦になりません。 たまに、電気代節約のため、お日さまにあてて干しますが、 仕上がりは断然乾燥機のほうがいいです。 (ソフトキープ機能がついているからかな) ひとつだけ難点を言うなら、 洗濯物の量が少なすぎるとエラーが出てしまって、乾燥できないことくらいでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
luisa
-- 2006/01/26.. | ![]() |
![]() |
うちも私の復帰に合わせて購入しました。 が、最初に購入した物はあまりにもの不具合(しわしわになり過ぎる・毎日フィルターを掃除しなきゃいけないなど)ぶりに切れた夫が返品しまして、 現在2機種目を使っています。 1台目があまりにも不具合だったせいか、今のT社のには結構満足しています。 多少しわにはなりますが、「ま、このぐらいは楽してるんだしねー。」と思えるくらいです。 たたむとき伸ばしています。 たくさん入れると余計しわになりやすいのが難点でしょうか。 あと、お気に入りの服は普通に洗濯のみにしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひよひよ
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!四月から復帰予定のひよひよです。我が家では結婚当時乾燥機付き洗濯機を買いましたが、少ししか使ってません。なかなか乾かないのと、電気代が気になるのと、しわしわになったり、洋服によっては乾燥機駄目って書いてあるので、いちいち見るのがめんどくさくなり。 そこで私が今購入を考えているのは三菱の布団乾燥機です。布団が干せなくなるためダニ対策にこれから使えるかなあと思っています。その布団乾燥機には洗濯物を乾かす専用カバーがついているのです。その方が早く乾きそうだし、洗濯物干しにつけたまま乾かせるので手間がかからないと思います。 もしよかったら電気やさんで見てみてくださいね! 私も今週電気屋さんに行く予定です! 仕事復帰、一緒に頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆっきい
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
すみません、回答じゃないのですが。。。 実は我が家も第二子を夏に出産し、ただ今二度目の育休中です。 春から職場復帰の予定ですが、「WM三種の神器」の食器洗乾燥機を妊娠中に腰痛のため購入し、こうなったら仕事継続のための「必要設備投資」と思って洗濯乾燥機も思い切って買うか!と決心しました。が、確かにいろいろ種類はあるし、縦型・ドラム型などなどそれぞれ一長一短なようで。。。それに高機能なものはやっぱり高価ですよね〜。WMさんたちの「これなしは考えられない!」という意見はやっぱり一番グッときますね。「そうよねそうよね、やっぱり買うぞ!」みたいな。ところでこの「三種の神器」、食器洗乾燥機に洗濯乾燥機で、3つ目って何でしょうね。ごめんなさい、質問の答えになってなくて。納得&便利なものをゲットして、少しでも忙しい日々の助けとしたいものですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sui
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
私は、結婚して最初に洗濯乾燥機を購入しました。 H社の製品ですが、はっきりいってなくてもいい。 まぁ、タオル類の乾燥には適していると思います。 お日様よりフワフワになりますから。しわにもならないし。 ただ、衣類は乾燥機にむいていないものが多いと感じます。 しわしわにできあがるとしわをとるには再度洗濯するしかないですから。 干すのが手間じゃなければ布団乾燥機のほうがきれいに乾く気がします。 ないよりはあったほうが少し楽、ぐらいな程度かと。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぼん
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
私の場合は選択肢がなく、N社のドラム式洗濯乾燥機を使用することになりました。なので最初は戸惑いました。戸惑ったのは・・・ 開閉部が真横にあるので出し入れしにくい。 なのでななめドラムの方がいいかも。「使いにく〜い♪」と歌って使ってます。 泡切れがわかりにくい。 特に新生児の時で、洗剤分をできるだけ落としたかったのでそう感じたのですが、最終すすぎでも泡が見えました。洗剤を少なくしましたが、少なくしすぎても落ちないかもしれないし・・・と試行錯誤でした。布おむつを洗った時等ひどいと6回(1時間)くらい追加すすぎしました。今でも追加すすぎすることがあります。 洗濯してそのまま乾燥機をかけることがない。 乾燥機をかけられない物も一緒に洗うので、洗濯して一度出してから分けて乾燥機をかけます。何より子供の服はやっぱりり日光消毒したいので、外に一旦干してから、まだ乾いていなければ仕上げ乾燥してました。今はビクさんのように部屋の乾燥対策としても仕上げ乾燥は部屋干しです。 ごく少量の洗濯がしにくい。 今では慣れてきましたが、泡切れは本当に気になります。以前はふたを開ければすぐわかったし、こんなに泡切れ悪くなかったのに、うちだけかな? 乾燥機は必需品だと思いますが、単品はどうかは悩むところですね。家族が増えて大きくなり、洗濯物が多いなら単品の方がよさそうですね。 以上、私が使って戸惑った点をお知らせしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Ponko
-- 2006/01/24.. | ![]() |
![]() |
私がひどくめんどくさがり(とてもよくいえば超合理主義)のため、結婚してナショ○ルの一体型(仕上げ乾燥も20分、40分、60分と選べるやつ)を即買いしました。お風呂乾燥が付いてるにもかかわらず、です。 だって干す時間って結構かかりますし、手も荒れる。。タオルなどはしっかり乾燥して使うとき気持ちいい♪ものです。 ただちゃんと乾燥機OKのものかどうか必ずチェックしてからのほうがいいですよね。お気に入りの夏のカーディガンツンツルテンになっちゃいました(泣き)だめなものがはいっていると一旦洗濯が終わった時点でそれを取り出して乾燥モードにするので、乾燥機単体でもいいかなと思います。 ただ最近、娘に頂き物の幼稚園受験問題集をやらせてみたら洗濯バサミを見て何に使うのか答えられなかったのです。。。(恥) これではいけないなぁ、と思いたまーに娘と一緒に干すようになりましたが、なにせ近頃の寒さ。。。やっぱりWMは楽をお金で買ってもバチは当たらないと思います。家事には最新テクノロジーを投入し、その分仕事と育児にエネルギー燃やせればそれでOK。昔の人に叱られてしまいそうですが、楽することはいいことだと私は信じているのです♪ はやく洗濯物タタミロボットができないかなぁ〜。ずっと待ってるのですが。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るびー
-- 2006/01/24.. | ![]() |
![]() |
うちも仕事復帰を期に洗濯乾燥機、買いました。 うちは正解だったと思います。普段は乾燥機まで使うことは少なくて、今は特に自宅ではエアコンをつけているので乾燥するので夜洗濯して部屋干ししてますが、梅雨場などは助かりました。 また、うちは夜のオムツも外れましたがそれでも時々おねしょします。 朝起きて自宅を出るまでの間に洗濯はどうしても無理な場合でも、朝洗濯機に入れて乾燥までしておけば自宅に帰るとちゃんと出来てるし。 洗濯は大容量でも、乾燥は意外と少ししか出来ない機種もあるので、乾燥が何キロかというの注意したほうがいいかも。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ビク
-- 2006/01/24.. | ![]() |
![]() |
我が家には、子供が生まれる前から乾燥機付き 洗濯機があったのですが、私はなぁんとなくあ まり好きになれなくて、結局乾燥機能はほとん ど使用していません。 普通に洗濯機のみ使用して、あとは室内に干し てます。 冬場は室内が乾燥しやすいので、その対策にも なり、一石二鳥かなーなどと考えてます。 私が乾燥機能をあまり使用しなくなった理由と しては、 洗濯⇒乾燥までやるとかなり時間がかかる。 そのまましばらく放置していたりすると、 シワシワになってしまう。 衣類が傷みやすい・縮みやすい などです。 使い方が下手なのかなー。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヨッシー
-- 2006/01/24.. | ![]() |
![]() |
我が家では私が復帰と同時に購入しました。冬だったこともあり、帰り着いたころには外に干した洗濯物は湿っていたし、また室内に干して行っても除湿器が古くて乾いてないし、それに干す作業が省けると思って。その当時、洗濯機を買って1年もたってなかったし、どっちかって言うと私の方が迷ってたんですが、夫が「共働きだし、家事はできるだけ簡素化しよう」と言ってくれて踏ん切れました。シワになる物も確かにありますが、そんな物は乾燥に入る前に取り出したり、別洗濯したりしてます。今はまた育児休暇に入ってるので、雨天のときくらいに使うくらいですが、(あと手抜き家事したいときも、かな)機種については、よく分からないから言及は避けますが、やはり我が家では買って正解でした。 | ![]() | |