![]() |
|||
![]() |
![]() |
シヨン -- 2006/01/25 .. | ![]() |
![]() |
皆さん初めまして。30歳、11ヶ月の女の子をもつWMです。 今、大変悩んでいる事があります。もし同じような境遇の方がいらっしゃればと思い、投稿致しました。 主人には私と同じ歳の姉がおり、その姉夫婦にはうちと同じ歳の娘がおります。(8ヶ月離れていますが…) 義姉夫婦は主人の実家の敷地内に家を建て、義父母とも大変仲良く生活しており、私達夫婦も割と近所のアパートに住んでいますので、週1ぐらいは実家にお邪魔して、義父母や義姉夫婦に良くして頂いております。 義母は義姉の娘を大変可愛がり、ウチの娘と同じ歳という事もあり二人を比べる発言をしますが、『自分の娘の子のほうが可愛くて当たり前。仕方ないサ。』と割り切っていました。 ところが… 義父が突然、ウチの主人は長男なんだから同居するべき!と言い出し、主人もそれに賛同し、このままだと同居になりそうなんです。(主人の家族は大変仲が良く、主人は居心地が良いのだと思います。) 確かに長男だから、同居するのが世間一般の考えかもしれません。しかし私は母一人子一人。出来ることなら自分の母の面倒を看たいし、結婚前は『ウチは姉ちゃんがいるから心配いらない。後々はお前のお母さんと同居しよう。』と言ってくれてたのに…。 それに、娘達は同級生でしかも女の子。同じ敷地内に住んでいて仲良くなればイイけど、もし合わなかったらと思うと心配です。(女同士だけに) 義母があからさまに差別するとは思えないけど、この先ずーっと比べられたらと思うと娘が可哀想で…。 世の中には、義父母との関係で悩んでいる方が大勢いらっしゃると思います。それに比べるとウチの悩みは軽いとは思いますが、良かったら皆さんのご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
シヨン
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
クマコさん、色々と教えてくださりありがとうございまいた。 クマコさんも大変ご苦労されたのですね。 同居後、やはり合わないから家を出るとなると、そう簡単にはいかないだろうし、クマコさんがおっしゃるように、きっと理解してくれない主人を嫌いになるかもしれません。やはり安易な考えではなく、きちっと話合って結論を出したいと思います。血のつながっている自分の両親でさえも、同居となると衝突してしまうのであれば、他人ならぶつからないほうが不思議かもしれませんね。冷静になって、きちんと考えてみます。 親身になって相談に乗ってくださりありがとうございました。 クマコさんもお体に気を付けて、頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/01/23.. | ![]() |
![]() |
同居の問題は難しいですね。 私は主人の母と(父は近所で別居)同居していましたが、結局それも離婚の原因の1つでした。 義母はいい人で、自身もWMだったので仕事をしている私のことをことの他理解してくれていて、私も義母のことを尊敬していたので、同居してもいいお隣さんのような感じで、(台所・食事別・玄関お風呂同・居室ダイニング以外二階母1階)まあまあ仲良くしていました。 私の両親ともまあまあ仲良くしていました。 でも、一緒に住んで思いましたが、やっぱり他人は他人です。 嫁は(私)そう割り切って過ごしていましたが、母にとっては違うようでした。 母が仕事を退職して家にいるようになってからは、何かと私のことや子供のことが気になるらしく、それを義父に話、義父に呼び出されて話を聞いた私は、 号泣したことがあります。 生活の時間も内容も交わる事無く、孫の世話も見ていただくことはほとんどなかったのですが、それでもストレスがたまります。 ご近所の方は暮らしていらっしゃる方もいましたが、私には何より私の不満不安を理解しない夫がいやでした。 話し合いができるご夫婦で、健在なご両親がもう少しお年を召してから同居の方向でもいいかもしれませんね。 義姉さんが近くにいるということは、娘さんだけでなく、シヨンさん自身もお義姉さんと比べられることになるでしょう。 子育ての一番大変な時期は、特に同居はお勧めできません。 私の姉は、自分の両親と(私の両親でもあります)同居していますが、考え方の違いが激しく、子供たちはいつもどうしたらいいか分からない常態で、かわいそうでした。 性格も環境も違うシヨンさんの義理のご両親を、必ずそうなると言い切ることはできませんが、同居後、うまくいっている例を聞いたことはありません。 又、ご自身のお母様も寂しい想いをされることを、ご主人が分かるようでなければ、同居後のシヨンさんの悩みを、ご主人が理解することは難しいかも知れませんね。 どちらにしても、長期戦で、良く話し合われるようがんばってください。 | ![]() | |