![]() |
|||
![]() |
![]() |
もも -- 2006/02/07 .. | ![]() |
![]() |
現在5ケ月のママです。今年の4月から職場復帰予定です(子供は7ケ月)。育休を1年取りたいけど、保育園激戦区の為に4月に復帰予定です。でも、産休に入ると同時に所属していた部署が閉鎖となり、復帰時には通勤1時間以上かかる部署へ転勤のようです。元上司等も別部署になり、転勤先は知らない人ばかりで不安もいっぱいです。残業せずに帰社したとしても、保育園のお迎えが間に合わず、毎日母へ頼む事になりそうです。職場復帰予定で育休を取ったものの、そこまでして、会社に通勤するよりも、近場で転職した方がいいのかなと最近悩んでいます。子供のためにも、バイトにしたほうがいいのかなとも思います。ただ、育休7ケ月取得した後で退職とは言いづらいし、4月に転職先を探してもないような気がします。いろいろと悩んでいたら、あと2ケ月で復帰の時期になってしまいました。どうすればよいのでしょうか・・・ | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
MM
-- 2006/02/07.. | ![]() |
![]() |
「育休明け退職」については厳しい考えをお持ちの方も多いので、もしかしたら辛口なコメントもつくかもしれませんね。でも私は個人的には「条件付きでアリ」と思っています。「やっぱり子供が可愛いので、専業主婦します」というのは好きじゃないですが・・・(WMだって子供が可愛いのは同じ!) そうですね、私ならまず、復帰を前提とした話し合いを会社に求めます。その時に、自分の譲れるラインと譲れないラインは明確にして。(「残業はできない」「通勤は○分以内」などなど・・・)産休に入ってから勤務地などの条件は変わっているのだし、復帰後の勤務条件を産休前に会社と約束しておく、というのは一般的には難しいと思われますから。 会社都合で勤務条件が変わったのですから、その条件が折り合えずに退職、というのは同情こそすれ非難されることではないと思います。重要なのは、仕事と家庭のバランスに関し自分なりのキッチリした価値観、優先順位をもつことで、それが明確になっていれば、転職活動もうまくいくと思いますよ。 そんな私も、実は「育休明け転職」した人です・・・。確かに4月まで時間はないですが、自信を持って。景気は確実によくなっています。0歳児を抱えた転職活動は苦労するだろうなあと思っていましたが、驚く程すんなり、第一希望と第二希望の会社から内定をもらうことができました。毎日定時帰りが条件、実家のサポートもありません。少ないとはいえ、「戦力になるのであれば子供がいても採りたい」会社は確実にあります。団塊世代の退職もあり、労働市場はこれから人手不足になる一方です。「子育て中の女性は要らない」なんて高飛車な企業は、これからの競争に生き残れません。 もしかしたら、話し合い次第で有利な条件を引き出せるかもしれませんから、まずは復職を前提に話し合ってみては。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
プチ子
-- 2006/02/07.. | ![]() |
![]() |
ももさんと同じく、保育園入園の関係で子どもが6ヶ月のときに復帰しました、プチ子です。 復帰と新しい部署への勤務が同時で、とても不安でいらっしゃることと思います。 もし私だったら、という立場でお返事を書かせていただきますね。 まず、新しい部署への転勤ですが、 >復帰時には通勤1時間以上かかる部署へ転勤のようです。 とのこと、これはまだ正式に辞令があったわけではないのでしょうか? 育休取得後に退職というのは基本的にあってはならないことだと思っていますが、 今回のように休暇取得時に予期できなかったような勤務内容の変更があれば、そしてそれが本人にとって仕事を継続できないような変更であれば、必ずしも退職がいけないとは言い切れないと思います。 ですが、もし私が同じ立場でしたら、とりあえずは復帰してみて、どうしても無理だったら退職する道を選びます。 (職場には、どうしても迷惑をかけてしまいますが・・・) 理由としては、7ヶ月のお子さんの育休明けで、すぐに希望の仕事を見つけるのはむずかしいと思うこと、 激戦区だとすると、おそらく仕事が見つからなかった場合、せっかく決まった保育園も退園になってしまう可能性があること(これは各自治体によって条件が違い継続できる場合もあると思いますので、ご確認くださいね。)、 そして、もしかしたら新しい職場が意外に働きやすい職場である可能性もあること、です。 職場にもよると思いますが、まわりのお母さん方からは、 案外パートタイマーやアルバイトの場合のほうがお休みなどの融通が利かなかったり、 お休みが多いと解雇になってしまうなどの話を聞きます。 そのあたりも十分考慮されて、決められるとよいのではないかと思います。 ももさんファミリーにとってよい決断ができるといいですね。 | ![]() | |