子供を生みたい数と実際はやっぱりちがいますか | こけまま -- 2006/02/14 .. | ||
今 二人目の育児休暇中です。 上の子は5歳になります。上の子もなかなかできず、二人目もやっと妊娠できました。。 職場の雰囲気が育児休暇を取れる感じではなく、上の子のとき私が10年ぶりに取りました。その後2人の方がとったようでした。そのせいか、上の子の育児休暇中は職場の方に申し訳ない申し訳ないと常に思いながらの子育てでした。 二人目は今5か月ですが、育児にも少し慣れたのか、楽しくてかわいくて。。。毎日を過ごしていました。 先日、職場の同僚が自宅に来たのですが、私がいないので残業が続いているようです。その日から、職場の人が夢にまでも出てくるようになり、いまいち、子育てを楽しめなくなりました。 職場は育児休暇の制度はありますが、代りの職員が来てくれないのです。パートの方も予算もなくなかなかです。 今回の出産で子どもがかわいくてかわいくて、もう一人生みたいと考えていた矢先のことでした。二人とも育児休暇を取ったので、もし妊娠したら三人目も育児休暇を取りたいのです。。。 私の考えは甘いでしょうか みんなこのような状況だったら、出産をあきらめるのでしょうか 意見を聞かせてください。 |
|||
ありがとうございました こけまま | |||
後悔しないために ちゃれんじ | |||
YESです。 sui | |||
>>> ありがとうございました | こけまま
-- 2006/02/14.. | ||
その後も3人目についていろいろ考えていました。 やっぱり、女性が産める年齢はかぎられています 欲しいとおもっても2人とも、数年かかっていますし、育児休暇を終えて、1年間働いたら、また、チャレンジしたいと思います。 仕事については、それから考えてみます。 おそくなりましたがほんとうに、ご意見ありがとうございました。 | |||
>>> 後悔しないために | ちゃれんじ
-- 2006/02/07.. | ||
こけままさん、初めましてこんにちは。 私は現在3人目の育児休暇中です。 3人は絶対欲しいと思っていました。なかなか授からず、特に復帰すると間隔か開いてしまいますね、つわりも辛かったので、これで産み収めと思っていましたが、かわいくて4人目が欲しくなっています。 私の場合、年齢的に躊躇している時間がないので、迷わず後悔しないために進んでみようと思っています。 職場のために諦めると、あとあと後悔することになると思います。 育休は取り易い職場だと思いますが、陰口を言う人も実際います。夢に見てしまう程こけままさんは責任感が強い方だと思います。でも同僚の残業が続くのは、育休中のこけままさんの責任ではないし、この少子化時代に2人も出産された事に誇りをもちましょうよ。なんとかなるさ!です。勤続うん十年、正社員で、振り落とされないために必死でもがいて離せなかった手を今、離そうと思います。 こけままさんも後悔のない選択をして下さいね。 はなしが少しそれてしまいました・・・ごめんなさい。 | |||
>>> YESです。 | sui
-- 2006/02/06.. | ||
こけままさん こんにちは! 私は1歳の子供のいるWMです。 「子供の生みたい数と実際違うか・・・」 NOと言いたいし、思いたいですが、私の現状ではYESですね。 職場で育休制度はあるが、人員補充をしてくれない。という点は、私も まったく同じ条件でした。私は産後8週で復帰しましたが。。。 次に子供ができたら、ぜったい育休をとりたいし、とるつもりです。 2人とれたのだったら、3人目も大丈夫では?と思ってしまうのですが難しいですか?なんか、会社のことを考えて諦めてしまうのはもったいない気がするのです。会社はあまり社員ことなど考えてくれませんから。 私は、主人が子供が6ヶ月の時に単身赴任してしまったので次の子は、主人の 単身赴任が解消されたらと思っています。もし、35歳までに単身赴任が解消されなければあきらめるか、仕事をやめるかを決断すると思います。 私の無責任な希望としてはこけままさんには3人目という夢をつかみとって頂きたいと思います。 がんばってください。応援しています。 | |||