![]() |
|||
![]() |
![]() |
hama -- 2006/02/28 .. | ![]() |
![]() |
いつも参考にさせていだいています。 現在3歳の女の子を認可保育園に預け、派遣で働いています。そろそろ2人目が欲しいと思っていますが、仕事(現在の職場にこだわりはありませんが、働くということ)は続けたい・・と悩んでいます。派遣でも育休が取れるようになったと聞いたことがありますが、実際に取った方はいるのでしょうか?現在の職場では、産休すら取る事はできず、妊娠したら契約更新はなしという状況です。 一旦仕事をやめ、退園してしまうと求職という状況で次に2人まとめて保育園に入れるのはかなり難しいですよね。。(1人目の時も1年半の無認可保育園を経て、去年転園できました。)正社員でない状況で、2人目以降どうされたか・・いろいろな状況があるかと思いますが、アドバイスをいただけるとうれしいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
白こり
-- 2006/02/28.. | ![]() |
![]() |
hamaさんこんにちは。 私はA派遣会社契約で派遣先での業務は今年の夏で6年目に入ります。 3年前息子を妊娠した際に派遣元担当者に連絡し”育児休暇希望”と伝えました。 その時の回答は「前例が少ないが休暇中も派遣元の契約があれば可能」と言われ 派遣元に妊娠を告げた時に『出産後も続けて下さい』とありがたい事に契約して頂きました。 (ちなみに出産・育児休暇中はもちろん無償です) そして復帰後半年でまた妊娠し、同じように出産・育児休暇取得しました。(今年4月復帰) 派遣元では契約がないと有給・厚生年金や健康保険の継続が出来ないのと 育休にたいする手続き(給付金)等が出来ないようです。 なので派遣先で契約だけでもしてもらうという条件が第一のようです。 通常3ヶ月更新ですが、この場合は出産・育児休暇合わせての期間契約になりました。 派遣元に手がかからないよう配慮です。 この件は私が派遣契約している会社の場合で残念ながらすべての会社でという事ではないようです。 3年前も話題に出ましたが、同じ境遇の方は”H派遣会社で駄目でした。”と書き込みされていました。 なかなか難しいですよね。私の場合周りでは「奇跡だ!!」と言っています。 その代わり派遣元の仕事に対して責任を持ってやっていかないといけませんね。 hamaさんも取得に頑張ってください。 育児休暇が取れるのと取れないのでは色々な面で天と地の差だと思います。 保育園の件は出産前後5ヶ月(地域による)は預かってもらえると思いますが 出産したばかりでの就職探しは大変ですよね。 休暇が取得できるよう幸運をお祈りいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アイ
-- 2006/02/26.. | ![]() |
![]() |
2年程前の私の状況&悩みと全く一緒です。 結果としては、産休+1ヶ月の育休を取得し復帰しました。 私も、2人目を妊娠する前から2人目ができたらどうなるのか?を 派遣先&派遣元に確認と言うか、探りました。 派遣元に聞いたらやはり、契約終了と言われました。 派遣先では数人に聞いたところ、続けられるんじゃない?って感じでした。 派遣は私のみで後は正社員の男性がほとんどと言う会社です。 なので、妊娠した時は先に派遣先の上司に言いました。 すると、すんなりと私の希望を了承してくれました。 その後、派遣元の営業担当に報告したらすんなりOK! 意外とすんなりだったので、ビックリしました。 妊娠した時点では、勤続1年三ヶ月でした。 とりあえず、妊娠したらどうなるのかを確認して 有利な方と話をまとめてしまう方法がいいと思います。 1つ後悔している事は、1歳になるまで育児休業したかった。 自分の希望を通す為に遠慮してしまい、妊娠報告と同時に 臨月まで働き、産休のみで復帰したいと言ってしまったんです。 だから復帰できたのかもしれないけど 今思うと、1歳まで休めないなら辞めればよかったです。 産んでみると、考えが変わりました。 なので、できるだけ頑張って育休を取れるといいですね。 頑張ってください!! 下の子(男の子)はもうすぐ1歳。上の子(女の子)は6月で5歳になります。 | ![]() | |