![]() |
|||
![]() |
![]() |
さり -- 2006/02/27 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 現在1歳6ヶ月の息子がいるWMです。 仕事に復帰して3ヶ月。 会社の待遇は良く、現在時短で働いています。 なので、朝は8時に家をでて、帰りは5時半頃です。 それでもさすがに夜はヘトヘトで早く寝たいのですが、洗濯、掃除、夕飯のかたづけ、次の日の準備・・・と何かと働いてしまい、余計に疲れます。 家事を適当にやるのもストレスで・・・・。 夜中に雑巾がけなんてことも! 主人は出張が多く、いないときは大変です。 朝も夜もバタバタしていて子どもの相手をしてあげられないのが 最近とても気になり、悩んでいます。 だいたい子どもと一緒に寝てしまうので夫の相手もほとんどしていません。 仕事はなんとか続けられる状況ですが、仕事も(残業などできないため) 家事もすべてが中途半端で自分の中でいつもモヤモヤしています。 みなさんはそういうこと、ありますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さり
-- 2006/02/27.. | ![]() |
![]() |
みなさんもやれることと、やらなくていいこととを上手に 分けて、育児、家事、仕事をこなしているんですね。 それでいいんだって思ったら気が抜けてとっても楽になりました。 一時は仕事をやめることも考えてしまいましたが、みなさんも そうやって頑張っているんだと思うと自分もこれから頑張っていけそうな 気がしました。 ほんとうにありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
wan
-- 2006/02/25.. | ![]() |
![]() |
思わず仕事を復帰した頃の自分と同じだな〜って思いました。 私もハイハイする娘のために娘が寝てから雑巾がけを毎日し料理も 朝早く起きて頑張ってつくって・・と毎日ヘトヘト。 でも、今はそんなに疲れてまで頑張らなくてもいいや〜なんせ結構年齢 いってるもんでキツイ・・・とわりっきって今は手を抜きまくってマス。 掃除は週末のみ、食事は生協の簡単にできる食材を使ってみたり、 洗濯は3日に1回ペース。 旦那さんは夜、居ないんで家事の手伝いは全く望めないので、手抜きするよ〜 って宣言して文句言わせない(^^; 仕事は私も時短使ってますが仕事量は復帰前と変わりません。残業できないし 大変ですが、かえって集中して取り組めるようになりました。 疲れてイライラしちゃうより手を抜けるとこはトコトン抜いて 元気に子供と遊ぶ時間に費やすことにしています! でも、私もついつい気になることありますよ〜・・・だからモヤモヤする さりさんの気持ち、分かります! でも、身体は一つしかありません!なによりママが倒れたり心が病んだり したら子供が悲しがると思います! 上手に手を抜けるようになるといいですね(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるちゃん
-- 2006/02/24.. | ![]() |
![]() |
私の場合も短縮なので5時半ころに家に帰って、それから迎えに行って買い物をしてから家に着くのは6時過ぎです。たまにもっと遅くなるときもありますけど。それから洗濯、夕食の準備、かたずけ、お風呂、洗濯の干し、たたみ、 そうこうしてると子供が寝る時間になってしまっています。なので掃除機かけたり雑巾がけしたりするひまなんてまったくありません。 専業主婦のころは、毎日掃除機かけて2日に一度は雑巾がけをしていましたが、もう今は状況がちがうのでなかなかできません。だから私の場合、毎週日曜の午前中は大掃除の日と決めて、全部その日に掃除はしています。っていうか最初は葛藤もあったけど割り切ってやってます。でもそうしたらとても楽になりましたよ。食事の支度や洗濯は仕方ないけど、家の掃除は少し手を抜いても大丈夫だと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょう
-- 2006/02/24.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 私も2時間の時短で昨年4月に復帰してもうすぐ一年です。 次女が5ヶ月の時に復帰し、お熱、嘔吐、下痢などで週に一度は休むような日々からようやくある程度のリズムが出来、子供も大きくなり、やっと今月から1時間の時短で生活がまわるようになりました。 復帰後3ヶ月だったら、まだまだあたふたして当然ですよ!! そのうちあれがやりたいこれがやりたいと自分がしたいことがむくむく出てくるぐらい楽になってくると思います。 お互いがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マルコバルド
-- 2006/02/24.. | ![]() |
![]() |
仕事も家事も中途半端に思えるお気持ち、よくわかります。 子供が1歳過ぎて仕事に復帰した頃、慣れない仕事のことで頭が一杯なのに、 足元に母乳を欲しがり泣き叫ぶ子供がまとわりつき、 なにも献立がおもいつかず、頭が真っ白になって 夕方の台所に立ちすくんでいたことがあります。 産後仕事を休んでいる間、熱心に食事を手作りしていたので、 頭が切り替わらずに悩みましたが、開き直って、 毎日買った惣菜で食事を済ませ、とりあえず子供の相手をしてやったら、 母子ともに、気持ちに余裕ができました。 最低限やらねばならないのは子供の世話、と開き直るとラクです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くにこ
-- 2006/02/24.. | ![]() |
![]() |
中途半端で大して困らない物はそれで良いのではないかと思っています。 私の「困らない物」はダントツ家事ですかね! 子供と・・・出来たら旦那様との会話?!?!は手を抜きたくないじゃないですか!!!(旦那様のマッサージ等は『外注』ですが・・・) 最初は頑張っちゃうんですよねぇ〜 でも割り切って「中途半端」にしたら笑顔が増えましたよ。 旦那様がゴルフの打ちっぱなしに行くのも笑顔で送り出せるようになりました。 いつも一緒に頑張ってくれている旦那様も息抜きが必要!!と考える余裕が生まれたんですよね。 朝、皆で「今日もがんばろう!!おぉ〜」と気合を入れる余裕も生まれました。 今の我が娘(2歳と4ヶ月)は「まっ、いっか!!」といつの間にかマネをします。 きっと、私がいつも「まっ、いっか!!」と手抜きしているのを聞いているんでしょうね♪ 『それは「まっ、いっか!!」じゃダメでしょぉ〜〜!!』と怒る時もありますが、楽しいですよ!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るびー
-- 2006/02/24.. | ![]() |
![]() |
仕事と育児を出来る限りやれば家事は中途半端でいいと割り切ってます。 だって、家事を手抜きしたって人生後悔はしませんが、仕事を手抜きすると職場にいづらくなりますし、育児を手抜きしたら10年後20年後に大きな後悔になりそうですから。 食器は機械に洗わせる、洗濯は平日は3日に1度ペースにしてその分安い服を大量に仕入れるか、洗濯乾燥機に任せる。 これだけでも結構な時間短縮かな、と。 大切なのは子供ですか?それとも美しく片付いた部屋ですか?掃除は週末しかしないです。気になるとことはハンドクリーナーを使うくらい。 家事に費やす時間があれば子供のために使いたいし、自分の体のメンテに使いたい。 同じ24時間しかないのだから、完璧にやろうったって自分が疲れるだけですよ!もっと自分を甘えさせてあげてもいいんじゃないかなぁ。 | ![]() | |