![]() |
|||
![]() |
![]() |
みみ -- 2006/02/21 .. | ![]() |
![]() |
4月より職場復帰予定のママです。通勤時間1時間以上かかるため、時短勤務を会社にお願いしようと思うのです。(会社にそういう制度があるか分かりませんが・・・) 皆さん、どれくらい時短されてますか?私は定時の18時を16時で帰社するのが希望なんですが、これって甘すぎます? 会社側と近日話をする予定なんですが、16時に帰りたいとか言っていいものかどうか。ちなみに、私はうちの会社での育休取得2人目で、会社も育児に対する規則があまりないようです。 もし時短出来ないのなら、毎日早退になるのかな・・・すみません、その辺が全く分からないので、うちはこうよ〜っ的な意見でもお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みみ
-- 2006/02/21.. | ![]() |
![]() |
会社側と話をしてきました。会社には時短制度はないけれども、条件を聞いた上で考慮して頂けるそうです。その上で、配属先も決定になるようです。(条件に合わなければどうなるか分かりませんが)2時間の時短で希望を出してきました。 保育園に預ける子供のこととか、両立に対する不安とか、心配事があれば仕事もはかどらないしですね。 復帰に対する不安が大きいですが、皆さんも頑張ってあるので私も頑張って出来るだけのことをしたいと思います。 少し前向きになれました。どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2006/02/20.. | ![]() |
![]() |
4歳と1歳の男の子の母です。うちの場合は最初の子は朝は8時40分に出社し、16時半で帰らせてもらいました。今は上の子を幼稚園に送っていってあげたいので、朝9時40分に出社し17時半まで働いてきます。ただし、帰りの時間はほぼ守られることなく、30分〜1時間ぐらいは伸びているので、時短勤務??って感じです。 みみさんの会社で制度として認められていないのが心配ですが、そこはきっちりお話しておくことをお勧めします。 そして、一度16時と決めたら必ず16時で帰りましょう。少しでも「残業できるのね〜」と思われてしまったら仕事を常に頼まれることになります。 限られた時間の中で成果をあげるってとってもたいへんですが、断るのってもっと大変ですよ!私が今そんな感じです・・。 まずは、会社側とよくお話することをおすすめします! がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽっぽ
-- 2006/02/20.. | ![]() |
![]() |
2月から復帰しました。私も通勤に1時間半かかるので時短を申請しました。私のところは1日に2時間を越えないで申請をすることが出来るので、2時間早く帰宅しています。 無給なので、月給から毎日2時間分の時給を引かれ、ボーナスや昇給にも影響があると思いますが、申請したことにより、夜間勤務をしなくていいのと体力的にも助かるので選択しました。 職場の方たちも温かく接してくださるので、恵まれていると思っています。 みみさんも1時間早く帰るのも、2時間早く帰るのも、迷惑をかけるのは同じだと思って、上司の方に相談されてみてはいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めめっち
-- 2006/02/20.. | ![]() |
![]() |
私も短時間勤務させてもらってます。 うちの会社は確か1日の最低時間と1週間の最低日数と決まっていました。 私も育児休暇所得初だったりして前例のないことだらけでしたが、 いまや時代は変わって、子どもの看護のための休暇が有給以外にあったり 育児支援の制度が整い、男性社員も育児休暇をとれるようになりました。 これからは子どもを持つ親のために在宅勤務制度もできるでしょう。 会社も時代に乗り遅れないように必死みたいです。 堂々と短時間勤務を希望していいのではないでしょうか? その時間を有効に使ってしっかり働いたら文句を言う人もいないでしょう。 私は9時〜16時勤務です。 | ![]() | |