![]() |
|||
![]() |
![]() |
姫 -- 2006/02/17 .. | ![]() |
![]() |
皆さん、こんにちわ。毎日ご苦労様です。 私は現在33才。 子供は幼稚園年中(5歳)の女の子と、1歳の女の子の2人がいます。 2人目ができるまでずっと働いており、2人目も1歳になったので再就職を…と奔走中です。 しかし、いっこうに決まるどころか八方塞なんです。 企業には「保育園が決まらないんじゃ…」(当然ですが…)と断られ、 保育園には「仕事が決まってないんじゃ…」と申請すら出来ず、 無認可保育園では2人で6〜7万もかかってしまうし、安月給の我が家では何のために働くのか分からなくなりそうです。 周りの友人たちは、 「(保育園が)決まるまで実家に見てもらった」とか(うちの実家は遠くてムリです…)、 「友達の会社に在籍証明出してもらってた(!)」とか言う人もいます。 1人目の時は幸い融通が聞く会社で、認可保育園に決まるまで会社指定の保育園で預かってもらえていたのですが(費用も会社持ち)、今回は0からの出発でそんな好条件の会社にはめぐり合うことも叶わず途方にくれています。 私の友人に、職場には籍だけおいて子供は認可保育園に預け昼間遊びほうけてる人がいるのですが、そんな人が入っていて私は入れないなんて!とヘンな方向に妬みはじめてしまっています(本題とは関係ないけど(^^;)) 0から仕事探しをしていたが、認可保育園に入る事が出来たと言う皆さん、どのようにしてそうなりましたか? どうか体験談・アドバイスをください。 ちなみに私の住んでいる地域は北海道の主要都市で、認可は常に待機児童がいるという地域です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
トリノ
-- 2006/02/17.. | ![]() |
![]() |
私も同じような状況でした。 区立(東京)は激戦で、やはり母親が求職中です・・・程度では入れない。 面接では必ず子供のことを聞かれ、正直に答えれば入れない。 ただ就職は保育園の問題よりもスキルや経験、年齢の部分も大きかったと思いますが。。 私の場合、まず区の相談できるところに怒り心頭で乗り込みました。八方塞だ、働かなくては生活できない!と。 そこで聞いたことを実行 ・区立保育園にはダメ元でもいいから途中入園の申請はだしておく ・その場でまず無認可をすすめられましたが、月10万かかるなんて到底ムリです!と涙ながら(?)に反論、認証保育園ならまだ入りやすいから・・・とその場で係りの人が電話をしてくれました ・ギリギリ通える範囲内の認証保育所に私からも片っ端から電話。そのうちの1つになんとかすべりこむ とにかく子供の預け先が決まってないと就職活動もままならなかったので、多少の先行投資のつもりで(怖かったですが)まずは子供の預け先を確保しました。 それから就職活動。また同時進行で近所のスーパーでバイトもしました。保育園代(約5万円)分だけでも最低捻出しないとダメですから。 半年くらいパートと認証保育園で耐え忍び?ようやく社員として就職できました。そしてその翌年の春、ずっと出し続けていた区立保育園の申請が通りました。 聞くも涙、語るも涙の物語です。少子化対策でお役所のうちだすこと「けっ」という思いで見ています。 とにかくやれる範囲から、多少リスキーでも踏み出さないと・・・というのが私の実感です。頑張って下さい。 | ![]() | |