面接に行ってきました | しの -- 2006/03/08 .. | ||
26歳結婚2年目で子供はまだいませんが、これから先仕事と育児を両立していけるのかと悩んでいます。経験も知識もないのでアドバイスなどいただけたら、思います。 今日、面接に行ってきました。正社員です。1月まで契約社員で働いていたのですが、一生続けていけるように安定した職場環境で働きたい、経済的余裕を持ちたいので正社員の職を探す事にしました。やはり初めに聞かれた事は子供の予定は?それから旦那の理解、本当に仕事を続けていけるのか。近くに両親、親戚などがおらず、急遽子供をあずっかてもらいたいと思っても頼れる人がいないので会社が心配するのもしょうがないことと思っていましたが、予想以上の悪い反応でした。。。 やはりこのような状況で正社員で働く事を希望するのは難しいのでしょうか?私の周りにはこういった友人などもおらず情報も少ないので、ワーキングマザーの先輩としていろいろ教えていただきたいと思ってます。 |
|||
返信ありがとうがざいます しの | |||
こんにちは いろたん | |||
>>> 返信ありがとうがざいます | しの
-- 2006/03/08.. | ||
いろたんさん、返信ありがとうございました。 私の状況を理解してくれたり、同じような気持ちをお持ちの方意見が聞けて、 とても励みになりました。 私もあれから保育園、託児所など自分なりにいろいろ調べてみました。 やはり簡単にはいかないことだけど、がんばってみよう!と思っていたら、 おとつい、採用の連絡がありました!! 今後のことも話した上で、会社側も理解してくれ来週から正社員として 働けることになりました。 でもこれはほんのスタートでこれからが大変だと思っています。 しかし、このサイトにはがんばってる先輩方がたくさんいらっしゃるので、 私も前向きに取り組んでいきたいと思ってます!! いろたんさんの面接も良い結果だといいですね。 お互いがんばっていきましょう★ | |||
>>> こんにちは | いろたん
-- 2006/03/06.. | ||
こんにちは 私もあなたと同じ26歳主婦で1月に娘を授かったものです。去年の今ごろは正職で働いていたし、結婚が決まっていたけどそれを黙って就職しました。だからそれは何の問題もありませんでしたが、入職して来年結婚するというとやはり人事の人はいい顔をしませんでした。だからしばらくは子供を作らないといい続けました。そしてハングリー精神で仕事を真剣に頑張ったから体は壊したけどそれなりに評価されましたよ!あなたが心配される気持ちは痛いほど分ります。私は今になってからどうしても行きたい職場が見つかり、明日面接ですが、いけるとは思ってないし前ほどの焦りもありません。というのは子供が生まれたら現実しかないのです。子供がいたら諦めるしかない部分も多いのです。私の場合は義親が近くにいますが最近は無認可なら病気でも預かってくれるところもあるし病児保育なんてのもありますし、しんぱいされるなら自治体に確認されてはどうですか?私は旦那と少々年が離れていることもあり出産しましたが、考え方によっては早く復活できるメリットもあります。子を持つと更に働ける場所が限られますよ!少なくとも数年間。今正規で働けそうならぜひ頑張ってほしいと思います。実際就職してすぐ妊娠してしまう人もいるようなので、人事は警戒するでしょうね。悲しいけど、それが現実の社会・・・ほんと、働きにくさ身にしみてます。辛いですね・・・ | |||