![]() |
|||
![]() |
![]() |
apple -- 2006/03/12 .. | ![]() |
![]() |
このサイトと趣旨が少し異なるかも知れないのですが、ここには知識が豊富な方が沢山いらっしゃるのでアドバイス、意見等、お聞きしたいと思い、投稿させていただきます。 これから色々調べるつもりですが、全くの無知で何をどうしたらいいのか全くわからない状況です。 勤続年数13年の正社員で、只今育児休職中ですが、自己都合で退職を考えています。 1.退職すると今まで支払ってきた厚生年金はどうなるか? 2.夫の扶養家族に入って国民年金を支払うようになるのか? 3.失業保険などは、いくらかもらえるのか? 4.何をどういう手順で手続きすればよいか? どんな些細なアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
apple
-- 2006/03/12.. | ![]() |
![]() |
いろたんさん、ありがとうございました。 まずはハローワークに行っていろいろ聞いてくることにします。 書き物が多いと聞くとちょと動きが鈍りそうですが・・・ 今まで働いてきた分、無駄にしないよう頑張ります。 最後になりますが、いろたんさんご妊娠おめでとうございます。 妊娠ライフを楽しんでくださいね。 そして無事なご出産をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いろたん
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
私は昨年やめたんですが主な管轄はハローワークになります。そこで尋ねたらしっかりと教えてもらえると思いますが、私の場合は2年勤めた職場を妊娠に伴い辞めたので3ヶ月6割の予定でもらえると思います。思いますというのはまだ貰ってないからです。妊娠など次働くまでのやむをえない理由があれば3年間支給時期を猶予してもらえるのです。13年間かけられたとは言ってももらえる期間は年齢にも寄るようなので確認してください。 こらからは旦那さんの国民年金の扶養として入ると思いますので、会社員の方なら給与天引きで奥様の分も引かれると思います。厚生年金はかけた期間だけ受給年齢に達したらいくらかもらえると思います。厚生年金は国民年金の上乗せですからね。とりあえずは会社で離職票などをお願いされるといいと思います。書き物がたくさんあるのでまずは管轄のハローワークにお尋ねされたほうがいいかと思いますよ! | ![]() | |