子供より早く起きている方、目覚ましは? | カナカナ -- 2006/03/08 .. | ||
こんにちは。 仕事復帰した後の朝のタイムスケジュールを考えると、どうしても子供より早起きしないとムリだと思いました。 しかも5時半起きです・・・。 が、目覚ましを鳴らすと、添い寝している子供も起きて大変なので、私だけ一人先にどうやって起きるか悩んでいます。 くだらないことなんですが・・・。 みなさん、どうされているか教えてください。 |
|||
ありがとうございました カナカナ | |||
目覚ましなし! Rain | |||
お子さんはおいくつですか? ふぅじこ | |||
携帯で オカミ | |||
メロディータイプ げんちゃん | |||
ブルブル sui | |||
携帯目覚ましで。 うぃっしゅ | |||
携帯のアラームです。 wan | |||
携帯電話のバイブレーション ひなひなママ | |||
携帯のマナーモードを使っています たの | |||
携帯のアラーム ゼシカ | |||
携帯 りょうまま | |||
携帯のアラームを使っています しおしお | |||
携帯で起きてました うーたんママ | |||
こんにちは いろたん | |||
耳式の目覚まし ぷるる | |||
(^_^) たまひよ | |||
携帯 ぬぶ | |||
ケータイのアラーム Sumire | |||
携帯電話で のんのん | |||
私は... コピ | |||
>>> ありがとうございました | カナカナ
-- 2006/03/08.. | ||
すっごくたくさんのレスがあり、感激です。 皆さん、いろいろ工夫されているのですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました! | |||
>>> 目覚ましなし! | Rain
-- 2006/03/04.. | ||
すっごい、レスの数だったので、一瞬、躊躇したのですが、目覚ましなしの方法です。 私は、眠たくなったら、どんなに早い時間でも、子供と寝てしまい、目が覚めた時間が午前3時以降だったら、起きることにしています。(なので、その時間、夜中に用事や自分の時間を作っていることも多いです) すると、大体、遅くとも、5時から6時の間には、絶対、必ず、目が覚めます。 一応、保険に目覚ましを6時に合わせてますが、末っ子が生まれてから、目覚ましが鳴ったことがありません。(起きた時点で止めるので) ついつい、夜遅く寝てしまいがちだと思うのですが、夜遅く寝て、目覚めていない内に、無理やり体を起こすことを繰り返していると、疲れが抜けないようになってしまうので、早めに寝て、早起き体質を作るのが、体にも良いですよ。 ちなみに、低血圧の低血糖なので、元々、早起き大の苦手です(> <) | |||
>>> お子さんはおいくつですか? | ふぅじこ
-- 2006/03/03.. | ||
こんにちは 3歳になる息子をシングルで育てています うちの場合、生後半年で復帰したのですが当初は起きる自信が全くなく 耳につける時計を購入しました 大変小さな音が鳴るだけですので、自分しか気付かず起きることが可能です 確か2000円くらいだったかと記憶しています ただ、これがボタン電池で、この電池を交換しようとしたら壊れちゃいました・・・まーその程度の商品でした 当時は先に起きられたらこりゃ大変と思ってましたが その後は全く目覚まし無しで6時に起きています たまに30分くらい寝坊してしまうことがありますし、 子供が先だったりもします でも1歳半ごろからはとりあえず着替えさせてほっておけるようになったので 何とかなっています 逆に2歳過ぎてからは起きない!着替えない!いやいや〜とかもあり、その対応の方が大変です 参考になれば・・・・ | |||
>>> 携帯で | オカミ
-- 2006/03/03.. | ||
こんにちは。私も子供より1時間早く起床しています。目覚ましには携帯電話のアラーム機能を使っていますよ。音は消してバイブレーターだけにすれば大丈夫。でも体から離れてしまっていると気づかない場合が…。個人的には音(ボリューム小)+バイブですね。お試しあれ! | |||
>>> メロディータイプ | げんちゃん
-- 2006/03/03.. | ||
初めまして。 まずは、子供より先に起きることを絶対お薦めします! 我が家も五時半前には起きなければ行けない状態です。 ベル音ではなく曲が流れる目覚ましをセットしています。 携帯のマナーモードでの目覚ましも良いかもしれませんね。 ちなみに我が子はその時間帯は熟睡モードで、どんな物音を 立てても起きません、起こさなくはならない時間帯も起きません(苦笑) | |||
>>> ブルブル | sui
-- 2006/03/02.. | ||
こんにちは。 1歳の男の子のいる28歳のWMです。 私も毎日5時から5時半に起床しています。 うちは、添い寝というのかわかりませんが、ダブルベッドと ベビーベッドを並べて寝ています。 音を鳴らすことは絶対できないので、息子を起こさずに寝起きの悪い私が起きることができる方法はひとつだけです。 ズバリ!携帯の目覚まし機能を使い、パジャマの胸ポケットに入れて 眠る!!時間になったら、バイブレータの振動で起きています。 スヌーズ機能を使って5分ごとに5回鳴らしています。 まぁ、電磁波が身体に良くないという人もいますから、ほかの方法が あれば、私も参考にさせてもらいたいですが・・・・。 | |||
>>> 携帯目覚ましで。 | うぃっしゅ
-- 2006/03/02.. | ||
カナカナさん、はじめまして!2歳半の娘がおります。 わたしは、携帯電話をマナーモードにして(バイブはON)耳の側に置いて目覚ましタイマーをセットしています。 1回では起きられないといけないのでその後、2〜3分おきに自分で止めるまで繰り返し鳴るようにしています。 音が鳴らないと起きられない場合は、携帯バイブで起床は難しいですよね… でも、私が起きると娘も起きてしまう事が多々ありその時はおんぶで自分の支度を済ませてから、降ろして娘の支度をしています。 毎朝、そぉ〜っと布団から脱出するのに気を遣います(^_^;) | |||
>>> 携帯のアラームです。 | wan
-- 2006/03/02.. | ||
カナカナさん、こんにちは! 私も現在、5時半起きです・・・だいぶ慣れましたが最初は辛かったです〜 私は比較的、すぐに目覚めることが出来るのでずっと枕元に携帯を 置いてアラームの音なし、バイブのみです!寝ている間は携帯の電源は OFFです。 枕元に何かあると最初は気になって眠れなかったりしましたが でも、ベッドサイドテーブルに置くと音で子供も起きてしまいそうだし・・ と思い、それをやり続けてるうちに慣れてきました! 最近はアラーム無しでも5時半近くに目が覚めるなんてことも・・・! カナカナさんも復帰後は身体が慣れるまで大変ですが、頑張ってくださいね! | |||
>>> 携帯電話のバイブレーション | ひなひなママ
-- 2006/03/02.. | ||
携帯電話のバイブレーションを使っています。「強力な目覚まし音でないと起きることができないわ」という方には不向きかもしれません。 | |||
>>> 携帯のマナーモードを使っています | たの
-- 2006/03/02.. | ||
タイトル通りです(笑) 携帯は子供の反対側の頭上、またはズボンのポケットに入れて寝ています。最初はそれで起きることが出来るか不安でしたが、ブーブーという音で子供の目が覚めないよう、逆に素早くなりました。たまに握り締めて二度寝していますが(笑) 私も転職後は5時半起きの予定です。お互い頑張りましょうね! | |||
>>> 携帯のアラーム | ゼシカ
-- 2006/03/02.. | ||
私は毎朝、子供より早く起きています。使っているのは携帯電話のアラーム。自分の枕元に置いて音量をできるだけ小さくして、自分には聞こえるようにしています。曲も、その時々で好きなものを選んでます。いかがですか? | |||
>>> 携帯 | りょうまま
-- 2006/03/02.. | ||
携帯をバイブにして枕の下置くってのはどうでしょう? 私も何度かやりましたよ。 | |||
>>> 携帯のアラームを使っています | しおしお
-- 2006/03/02.. | ||
こんにちわ。2児の母のしおしおです。 私は5時から5時半の間に起床します。 目覚ましは携帯のアラームを使っています。 アラーム音はバイブにして枕の下に置いておくと、 音も周りに聞こえず、自分だけが目覚めることができます。 たまにうっかりバイブを解除した状態で音が鳴ることもありますが、 2人の子供と夫はアラーム音で目覚めることもなくぐっすり眠っています。 携帯をお持ちでしたら、ぜひお試しください。 お互いがんばりましょうね! | |||
>>> 携帯で起きてました | うーたんママ
-- 2006/03/02.. | ||
こんにちは。 3歳3ヶ月の娘(添い寝)のママです。 私もずっと5時半起きです。 携帯のアラームをセットし、 バイブレータにして枕の下に入れてました。 これが結構びっくりして目が覚めるんですね〜。 でも、最近発見したこと。 子供は目覚まし音ぐらいでは、びくともしません!! 一度鳴ってしまいあせったのですが 全く反応しませんでした!! 今ではしっかり目覚まし鳴らしてます。 そして子供は時間になって何度起こしても起きません! なんにしろ、 朝の静かな時間は私だけの時間で貴重です。 慣れれば気持ちのいいものですよ。 カナカナさんも頑張ってください! | |||
>>> こんにちは | いろたん
-- 2006/03/02.. | ||
うちはテレビのタイマーでおきるようにしてます。音は小さめですが。敏感な子供ですが違和感無いようです。本当はラジカセのBGMにしたいんですが機能ついてなく…毎朝6:30にセットしてますが寝過ごしたりって事も無いですよ!! | |||
>>> 耳式の目覚まし | ぷるる
-- 2006/03/02.. | ||
私は、普通のめざましを使ってますが、一緒に起きてしまってもまた勝手に寝ちゃったり・・ほとんどなってすぐ止めるので、もぞっと動いてしまっても起きることは無いかな? 今、赤す●などで、耳に装着して振動で知らせるめざましが売っていますよね?あれって便利そうだなと思いました。子供を起こさずに起きたい親のための・・と書いてあります。使ってないので言えないけれど ネットとかでも「耳 目覚まし」かなんかで検索すれば出てくるのではないでしょうか? | |||
>>> (^_^) | たまひよ
-- 2006/03/02.. | ||
カナカナさんはじめまして。 2歳4ヶ月の男の子の母です。 私も5時半に起きているので、おもわず返信しました。 私はやはり、目覚ましです。 添い寝ではないですが、子供は布団、私たちはその隣のベットで寝ています。 何回かなってすぐとめるか、なる前に目が覚めるので、子供は寝ています。 というか、保育園から帰ってくるのが7時すぎで、 寝かせるのが9時半から10時くらいなので、眠くて気付かないと思います。 たまーに、6時とかに起きてしまうときもありますが・・・ 朝は6時半に起こさなきゃならないし、起こしてもなかなか起きないことも。 カナカナさんの一日のスケジュールはわかりませんが、 保育園へ行くようになると、子供も疲れてなかなか起きないと思います。。。 夜泣きなどで・・というと話は別になりますが(^_^;) | |||
>>> 携帯 | ぬぶ
-- 2006/03/02.. | ||
初めまして(^^) 私も毎朝5時半起きです。 きっとお仲間が多いのではないかと思いますが、私は携帯電話(音は消してブルブルする状態)の目覚まし機能を使ってますよ。 枕の近くに置いてます。スヌーズ機能で5分おきにブルブルするので確実に起きられます(^^) ブルブルの振動だけだから隣りで寝ている娘はまったく気付きません。 毎朝の早起き、一緒に頑張りましょう! | |||
>>> ケータイのアラーム | Sumire
-- 2006/03/02.. | ||
こんにちは 私は2歳の息子と隣で寝ていますが、昔のケータイのアラームをセットしています。 ピピピピ…と鳴るくらいだと、子供は起きませんヨ 私は最近、セットした時間よりも早く目がさめてしまうのですが… | |||
>>> 携帯電話で | のんのん
-- 2006/03/02.. | ||
わたしは携帯電話の目覚ましを バイブレーションにして 枕の下に入れています。 ママの耳に補聴器みたいに(?)入れておく目覚ましも あるみたいですよ。 目覚ましの音では娘はおきませんが わたしが起きると すぐ気がつくらしく 起きてしまいますけどね‥。 超能力があるに違いないと思っています(笑) | |||
>>> 私は... | コピ
-- 2006/03/02.. | ||
5時半に息子(1歳7ヶ月)と一緒に起きています。私はもともと目覚ましを使わずに起きるのですが(目覚ましの音が恐怖で先に起きてしまう?)、今は息子が起きて私を起こすという感じです。 その代わり夜ですが、息子は8時、私は10時半(9時なんて時もあります)就寝です。 カナカナさんがお子さんを起こさずに先に起きるとすると、音が大きくない目覚ましにするか、携帯の目覚でやはり音が静かなものにするとか...音が小さくても起きられますでしょうか? | |||