![]() |
|||
![]() |
![]() |
rikomama -- 2006/03/25 .. | ![]() |
![]() |
久しぶりに書き込みします。 上の子、三歳七ヶ月、女の子の事で相談です。元々繊細な子供で色々な事に 反応する子なのですがときどき保育園が嫌だと夜寝る前に泣き出すのです。 普段は活発に生活しているようですか嫌なことかあると一変します。 訳を聞くと其れなりに理由がありその度に先生に相談し不安を解除して あげていますがこのままでいいのでしょうか?皆さんはそんなことありますか? そしてどう対処されていますか?アドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2006/03/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 大人でも、嫌なことがあると、眠れなくなったりしますよね。 まして、子供は、経験が少ないので、毎日、新しいことの連続だったり、ちょっとしたことに負けてしまいそうになったりするのが、当然だと思うのです。 大事なのは、その時、一緒に生活している人達(親や保護者)が、自分の味方であると、本人が信じられることです。そうなれば、家庭が、自分の感情を素直に表すことが出来る場になります。感情を出すことが出来れば、自分自身に折り合いをつけ、ちゃんと、成長して行きます。 経験が増えて来たり、強くなって行けば、だんだん、回数も減って行くでしょう。 話をする機会を無くしてしまったり、放ったらかしにしたり、やみくもに保育園のせいにして解決しようとしたら、子供は、親を味方だと認識しなくなりますが、今されているように、話を聞いてあげて、その都度、対処して行かれれば、お子さんは、間違いなく「ママは、私の味方」と認識出来るでしょうし、これから成長の過程で出会う困難にも、乗り越えて行く力を持つことが出来ます。どうぞ、自信を持って、一緒に乗り越えてあげてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りすけ
-- 2006/03/25.. | ![]() |
![]() |
うちもありますよぉ(^^) 保育所に行きたくない! だって●△×だから 水泳もういややぁいかない だってあきたもん 早く迎えに来てくれなきゃいかない!! まぁ色々出てきますねぇ その日によって(^^;) うちの場合 ×な対処・・・行きなきゃだめ! がんばって!とかですね 余計に泣いたりし始める・・・・ こっちが、いじめられるから?とか 先生に怒られたから? とか聞くと 本当か嘘か、次からその事を理由に持ち出してくるんですよね(^^;) ○な対処・・・ほんまやなぁ 行きたないなぁ そうかぁ 保育所嫌なんやぁ (なんで とかも別に聞かない) 本人が ○○だからってゆった場合のみ そうかぁ ○○だから 行きたくないんやぁ で・・・なんでか落ち着く?んです ただそうやって聞くだけ、 否定も肯定もしないし 特にアクションも起こしません。 が・・・・なんか彼なりに自分で納得してるようです 男の子 女の子ではまた違うかもしれませんし、その子その子でまた 違ってくるとは思いますが(^^) | ![]() | |