![]() |
|||
![]() |
![]() |
とり -- 2006/03/28 .. | ![]() |
![]() |
産休中です。 来春、会社復帰予定ですが、今住んでいるところは実家からは1時間半 かかります。 実家の近くに住むと会社まで二時間近くかかるときもあり、今のところは 遅くてもドアtoドアで1時間です。 主人の仕事も忙しく夜中帰る事が多いので、あまり会社から遠くには 住むのを避けたいのですが、、、 実家の近くにすまなくても両立できるか悩んでいます。 復帰するかこのまま退職するか。。 実家の近くの環境よりも今住んでいる地域の環境の方が将来子供にとっては いいとおもっているのですが。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2006/03/28.. | ![]() |
![]() |
私も子供が病気の時は、会社を休んでいます。 子供の方も具合の悪いときには「ママにそばにいて欲しい」と思っているようなので、仕方ないですね(パパではダメらしいです)。 おかげで有給休暇は毎年ほとんど使いきってしまいます。 ワーキングマザー暦10年になりますが、実家の母に頼んだのは今まで1回だけです。どうしても休めない日に「熱があるので、今すぐお迎えにきてください」と言われて、母にお迎えを頼んだことがあります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひな
-- 2006/03/27.. | ![]() |
![]() |
子供が病気の時は、会社を休んでいます。 自分しか看護できる人間がいませんので、看護休暇もフル活用でした。 ご存知かと思いますが、子の看護休暇については法律(2005/4/1施行) で定められていますので、申し出て使えます。 復帰した後、上司や周りの同僚にも「まだ子供が小さく、預けても 病気に罹りやすいので、その場合お休みを取ることが多いと思います。 すみませんが宜しくお願いします。」と周りにもできるだけ理解して もらえるように伝えておきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こめこめ
-- 2006/03/27.. | ![]() |
![]() |
ごまめさん、ひなさんへ お聞きしたいのですが、子供が病気のときはどうされていますか? 私も実家が遠く、もうすぐ仕事復帰なので、不安に思っていました。 このスレを見て、少し力づけられました。 横からすみませんが、よければ教えてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海まま
-- 2006/03/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちは☆1歳8ヶ月の男の子と、2人目を妊娠中のママです。 うちも実家、義家ともは3時間半以上はなれていて、だんなさまの帰りも遅いですが、なんとかなっています☆ 最初から助けがないとなればなんとかしなければ!!といろいろ工夫でき、それなりに過ごせるものですよ。実家に近いのもとってもいいことだと思います。子育ては一人でするものではないし、いろんな人から愛されながら育ってほしいですもんね☆ でも1時間半なら、お手伝いに来れる距離だと思いますよ。今住んでる地区が気に入っているのなら、わざわざ引っ越さなくても充分生活できますよ☆ がんばりましょうね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るびー
-- 2006/03/23.. | ![]() |
![]() |
確かに近くに手伝ってくれる人がいるに越したことはないけれど、いなくても知恵と工夫とでナントカ乗り切れるものですよ。 私も夫が県外にいるので最初はどうしたもんだろうと思ってましたが、ナントカ1年半やってきました。 遠いといったって1時間半でしょう? 本当に手助けが必要な病気のときなどは飛んでこれる距離じゃあないですか。 逆に手助けが得られないと割り切ってしまえば、いろんなことが割り切れたりもするものです。 うちは2年後をめどにさらに夫が海外に行ってしまうという可能性も。。。 これからどうするんだろうねぇと二人で笑いあってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2006/03/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も実家からは1時間ぐらい離れています。夫は帰りが遅くて頼りになりません。でも、子供2人いて働いていました。 その後、もう一人産んで今は育児休業中です。来月復帰なのですが、今度は子供3人のワーキングマザーです。 夫は海外事業部に異動になったので今より海外出張が多くなるとかで、おそらく土日もあまり家にいないんでしょう。ますます頼りになりません。いろいろ考えるとちょっと不安になりますが・・・ 迷ったらとりあえず復帰してみましょう。やってみると意外と何とかなるものです。でも、やってみてダメだったらそこで退職すればいいんです。退職はいつでもできますが、一度やめてしまったら元のところに戻るのは難しいです。 お互いがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひな
-- 2006/03/22.. | ![]() |
![]() |
とりさん、こんにちは。 1歳の子供を預けて働いています。我が家は母子家庭で両親は既に他界。 頼れる身内も近くに住んでいませんが、何とかやっています。 自分も最初はこんな状態で果たして大丈夫なのか?と思いましたが 実際やってみれば、何とかなっています。 ですから、とりさんもどうかあまり不安がらず産休・育休をお過ごし下さい。 | ![]() | |