![]() |
|||
![]() |
![]() |
シロー -- 2006/03/23 .. | ![]() |
![]() |
3歳3ケ月の男の子の母です。 もうすぐ、市の3歳児検診があるのですが、 行く前の問診票に「ハサミは使えるか?」「三輪車に乗れますか?」 という質問事項がありました。 うちの子はどちらも出来ません・・・ ハサミは1回は切れるのですが、もう一度開いて切ることが出来ません。 三輪車は全然です・・・ 本人は出来ないので、だんだんとハサミを持つのも三輪車に乗る ことも嫌になってきたみたいで・・練習しょうと誘ってもやってくれません。 三輪車に関しては、上手に乗るお友達を見て、普通は負けず嫌いになって がんばると思うのですが、うちの子は反対で「僕は出来ないからやらない!」 という感じです・・・ そのうち出来るようになるんですかね〜 皆様のご意見をお待ちしています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まむ
-- 2006/03/23.. | ![]() |
![]() |
シローさん、こんにちわ! 娘は一昨日、3歳になりました。もう乳児ではないんですね。感慨深い。 ところで、検診の項目について、うちなんて、三輪車持ってないから、 答えるとしたら「分からない」「乗ったことがない」になるのかしら(笑) 乗れるのが「三輪車」でないといけない理由があるなら、事実を話せば 良いことだし、(コマつき自転車は乗れるとか)乗れないのが異常だと 言うなら、私なら「異常が早く見つかって良かった!」と喜ぶと思います。 なぜこんな話かというと、娘が3歳になる前に、股関節の異常が見つかって、 その時に「検診で見逃されたんだね〜」って言われたのです。もっと早く 見つかっていれば、歩き出す前に治せたかも・・と一瞬思いました。 (今は、骨が固まる前に見つかって良かったと思い、矯正靴とリハビリで がんばっています。なんと!転びにくくなったんですよ〜v) ママが「検診どうしよう・・」って不安顔になるのが、息子さんにとって 一番悲しいのでは?やりたいときがやらせ時。気楽に行きましょうv | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽてまま
-- 2006/03/22.. | ![]() |
![]() |
結構こぐのが難しいんですよね、うちの子も前に進めるようになるまで随分時間がかかったと記憶しています。前輪にペダルがついているので相当の力がいるようで後ろには進めても前には進めないんです。でもある日、コツをつかむと急に前に進むようになったりして、だから心配いりませんよ。 ハサミについても全く問題ないと思いますよ。個人差がありますから、子どもって興味を持つとすごいですから、そんなに焦らなくて全然大丈夫ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mikmik
-- 2006/03/22.. | ![]() |
![]() |
シローさんこんにちは。私もむすこは3歳5ヶ月です。 問診票の回答は、はいといいえだけですか? 息子のものを見たら、三輪車は足でずる はさみを使えるかの質問には、未使用という項目がありました。 実際息子はどちらもいまいちでした。今も上手にはできていません。 はさみは危ないので使わせたくないし、 三輪車って結構こぐのが難しいようで、 上に娘が二人おりますが、 特に長女は、幼稚園まで自分の力でこぐことはできませんでした。 健診のときは話をしながら項目を見ますよね。心配ならそのとき 話せば大丈夫だと思いますよ。 という私も先月検診に行き、未だに失敗ばかりのトイレトレーニングの 相談をしてきました。 3人目でも1人1人違うので、不安に思うことが あったときは、保育士さんにもすごく相談にのってもらっています。 お互いがんばりましょうね。 | ![]() | |