![]() |
|||
![]() |
![]() |
まるちゃん -- 2006/03/24 .. | ![]() |
![]() |
みなんさんは子供の耳掃除をどのようにしてますか!? 先日風邪をひいた娘をかかりつけの小児科が休診だったので、 近くの耳鼻科に連れて行ったときのことです。 最初は初めてということもありおとなしくしていたのですが、 先生が、細長い金属で鼻や耳をグリグリとしてそれがビックリ したのと、痛かったのとでかなり騒いで号泣してしまい、それ からというもの、家での耳掃除を拒絶しはじめました。 こないだの耳鼻科では硬い耳くそが溜まっているみたいで、 薬をいれてから後日来るようにといわれ、娘は耳鼻科の話を しようものなら狂ったように泣き出してどうしようか困ってます。 まだ3歳児なのですか、みなさんのアドバイスがあれば教えて ください!! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まるちゃん
-- 2006/03/24.. | ![]() |
![]() |
ホワイトさんありがとうございました。 あれから何度となく挑戦しましたがあえなく失敗に終わり、 ある日パパがなんとなくだましながらやってみると、なんと 綿棒だけを許可したのです!!そしたらなんともなかったらしく 次の日保育園の検査では素直に見せてはなまるをもらってきました。 ちょっと私のやり方が強引過ぎたのかなあっと少し反省しています。 もう少し時間が経ったころに耳鼻科へ連れて行こうかなと思います。 その後はうんと甘えさせてあげることにします! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ホワイト
-- 2006/03/19.. | ![]() |
![]() |
うちは急性中耳炎、鼓膜切開を繰り返し滲出性中耳炎になりチューブ挿入と1歳から耳鼻科には何回行ったか分かりません。 うちも泣きましたね〜。泣いて泣いて、泣きすぎて吐いたこともあります。 一番ひどい時は耳鼻科の近くを通るだけで泣いてました。 もちろん診察前から号泣、チューブ挿入も入院して全身麻酔でした。 子供も辛いけど親も辛いですよね。私も泣いてしまったことも多々あります。 主人は一緒に行っても娘の泣く姿に耐えきれずに車で待機です。 永遠に続くかと思われた治療も終わりはきます。幸いうちの耳鼻科の先生、看護士さんが皆さん本当に子供の扱いに慣れてましてどんなに泣き叫んでも嫌な顔ひとつせずに対応して下さるんです。娘も次第に慣れていき4才頃には涙は浮かべても暴れることはありませんでした。 あと、よく私も一緒に診察してもらうことがあったんですけど看護士さんが娘を抱っこしながら「先にママが診てもらうからね〜。ママ泣かないね!すごいね!!」と話してくれるんです。 ママと同じことをしたがるような子なら効果あるかもしれませんよ。 今は辛いかもしれませんが、いつかは懐かしく思う事もあります。 耳鼻科のあとは娘さんの気持ちが落ち着くまでうんと甘えさせてあげて下さいね。 | ![]() | |