![]() |
|||
![]() |
![]() |
チャオ -- 2006/04/21 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します。1歳2ヶ月児の子供がいるプレママです。 今月から保育園に入園し今は慣らし保育で登園していますが 仕事復帰を目前にして今だ会社と折衝中。 会社命令による異動・それに伴う減給など不可解なことばかりを告げられ ています。 納得が行く回答が得られず大変困っています。 減給の理由は異動先のポジションの経験不足によるらしいのですが 異動を命じたのは会社であって好んでそのポジションに行く訳でもなく。 納得の行く回答を求めると 会社命令と認識していない。異動ではなく貴方からの依頼と認識している。成績次第で昇給は考慮する。と言う有様です。 このような不可解状況になった方是非アドバイスを頂けませんか? 宜しくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
チャオ
-- 2006/04/21.. | ![]() |
![]() |
貴重なご意見ありがとうございます。 すぐにお礼のお返事が出来ず失礼致しました。 子供が熱を出し...てんてこ舞いの日々です。 やはりきちんとした理由を聞きたいのが第一!その上でよ〜く考えて行動したいと思っています。 続ける以上は納得して仕事に励みたいと思っています。 今のままでは復帰しても精神衛生上良くないですよね。。。 何が少子化対策だぁ〜と怒りの拳です。 男性は肝っ玉が小さい小さい(愚痴ですので気になさらず!) 頑張ります!ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
人事担当。
-- 2006/04/16.. | ![]() |
![]() |
チャオさんこんばんは。育児休暇取得後の復帰、まもなくとのこと。しかもただでさえ不安なこの時期に異動を命じられ、さらに減給要請・・・私自身1歳10ヶ月の娘がおり、人事部で仕事をしておりますのでとても気になり投稿させていただきました。 さて、チャオさんのケースですが、即労働基準法違反であるとは言い切れないと思います。産休や育児休暇を取得したということを理由に解雇等の不利益な扱いをすることは確かに禁じられています。しかし、もし理由がこれに該当しないのであればできてしまうのです。むずかしいのは、本当の理由が育児休暇を理由にしたものであっても、建前上は違う理由をつけられる場合です。チャオさんの会社が本当はどういう理由で異動を命じたのかは、分かりかねますが・・・ 少子化のこの世の中。人事を担当していて日々思うことは、子育てをしながらの仕事は厳しい会社がまだまだ多く存在するということ。会社の気持ちもわからないわけではありません。実際私も産休育児休暇を取得して復帰し、現在にいたっていますが、私がいない間、派遣の方を含め他の人に多少なりとも迷惑がかかっています。これを迷惑ととるか、そうとらないかは別ですが。ですが、別の見方をすると、育てた人材が退職していなくなることを考えると、また復帰して仕事をしてくれるのだからコストも無駄にならずいいことだと思うのですが。。。世の中にはいろいろな考えの人がいるものです。 ですが、「育児と仕事の両立」というのは現在政府が最も(とは言えない?)力を入れようとしている課題です。今後、今のような妊婦、働く母に冷たい、厳しい動きをしている会社はつぶれると思います。いえ、つぶれてほしいとさえ思います。 チャオさんもできるのであればきちんと会社に理由を聞いたほうがいいですよ。もし、理由が現在言っている理由であるならば、受け入れざるをえないと思います。 私の会社でそういうことになれば、人事部が黙っちゃいませんけどね。何しろ管理職以外は女性の部署なので。 チャオさん、応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2006/04/14.. | ![]() |
![]() |
こんばんは☆彡 会社が言ってることは、完全は労働基準法違反です 労働基準法では、『従業員が育児休暇を申し出た場合、原則として、会社側は正当な理由がない限りそれを拒否することはできません。また、育児休暇を取得・申請したことを理由に、社員に解雇や配置転換の強要など、「不利益な取り扱い」をすることも禁じられています。』となっています。 | ![]() | |