![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぽてまま -- 2006/04/21 .. | ![]() |
![]() |
夏休みに、7ヶ月になる乳児を連れて伊豆へ3泊の旅行を予定しています。 このような月齢の小さい子を連れての旅行は初めてです。 離乳食の完了もまだですし、この頃、3回食になっていると思いますが、まだミルクも飲んでいます。 ㈰食事のこと:ミルクを作るお湯は宿泊先でもらう?離乳食は、買って持っていく? ㈪入浴のこと:大風呂に一緒に入る? ㈫海で遊ぶ:乾燥肌で湿疹がひどく肌が弱いけど海に入れても大丈夫?紫外線対策は? などなど、どうしたらいいのか疑問だらけです。 車でのんびり行く予定ですが、片道スムーズに行っても4〜5時間の予想です。 注意点やアドバイス、なんでも構いませんので宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぽてまま
-- 2006/04/21.. | ![]() |
![]() |
たのさん、レッド さん、お返事が遅くなりごめんなさい。 体験談をお聞かせいただきとても参考になりました。 荷物が多くなりちょっと大変かなと思ったりしますが、 お二人に教えて頂いた事でなんとかなるかな、と思えました。 海は、うちの子は肌が弱くちょっとでも真っ赤に腫れて大変になりそうなので十分気をつけたいと思います。その前に、波の音とかが怖くて近寄れない かも・・・ですが。 のんびり楽しく旅行してきたいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
レッド
-- 2006/04/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 まもなく2歳になる娘が9か月の時に伊豆旅行へ行きました。 ㈰食事:魔法瓶にお湯を入れ、ほ乳瓶&レトルト離乳食を 持っていきました。宿でももちろん、翌日分等の調達はしましたが。 宿の食事も、少しは取り分けて食べたのですが、車内で退屈したり 時間通りに食べられなかったりしたとき、すぐあげられる 離乳食やバナナはとても重宝しました。 ㈪お風呂:一緒に入りましたよ、露天風呂も。 夜と朝で、主人と交代して、一回は自分だけゆっくり浸かったりも。 ㈫海:うちの場合は冬だったので入りませんでしたが、 夏だしせっかくの海体験をさせたいとお考えなら、朝か夕方の 日差しの弱いときがよいと思います。 でも赤ちゃんにとって、海って少し恐いみたいです。 うちは、ベビースイミングに行ってたので大丈夫かなと思っていたのですが、 (別の機会に)海につれていったら、砂の感触や波の音を怖がって しがみついていました。 夕方波うち際を散歩したり、足を水につけてあげたりするだけでも、 充分気分は楽しめると思いますよ。 最近は旅館によっては、子供向けにお風呂におもちゃが置いてあったり、 食事椅子を用意してくれたりするところも多くなってきましたが、 もうご予約はお済みですか? 伊豆ですと、大人向けのしっぽり?した宿も多いので、予約の際に 「子連れでも大丈夫ですか?」とそれとなく聞いてみるのも よいと思います。 娘は、家にない広い畳部屋に大喜びしてましたよ。 歩き出す前の旅行は楽だと思います。 あ、あと、母乳も飲んでいるのなら、車内ですぐあげられるよう、 目隠しになるバスタオルがあると便利です。 ご参考になれば幸いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たの
-- 2006/04/11.. | ![]() |
![]() |
2年前タイトル通り、移動はフェリーと車で3〜4時間ほどの経験ですが参考になれば。 (1)食事について スティックタイプのミルクと瓶のBFを持って行き、メニューで食べられそうなものを少しだけ取り分けました。お湯は向こうで調達しました。500mlくらいの魔法瓶を持ち歩いて、立ち寄り先で飲ませたら新しく調達。ほどよくぬるくなってよかったです。温度調節用にミネラルウォーターを買ってもいいですね。 (2)お風呂について 念のために部屋にお風呂が付いているところを予約しました。また、貸切家族風呂がある所を選んだので、大風呂には夫と交代でささっと入りに行きました。混雑していると自分も不安だし、粗相をしたら…(笑) (3)海 実はまだ未経験です。友人談ですが、午前中の早い時間に短時間で切り上げたつもりだったけど、真っ赤に腫れて大変だったそうです。紫外線対策や時間に気をつけられたらいいのかもしれませんね。 良いご旅行を! | ![]() | |