![]() |
|||
![]() |
![]() |
わかば -- 2006/04/11 .. | ![]() |
![]() |
先日息子が保育園に入園しました。 園舎が引越をし、新しい場所、新しい建物での出発でした。 しかし、息子達1歳児に与えられた教室はホールの小さな舞台。 落ちないようにしますとのことでしたが、私は度肝を抜かれました。 引っ越す前の園舎ではホールが教室ということはありませんでした。 でも、このようにホールのフロアや舞台が教室になっている園は ふつうなのでしょうか。 保育料は収入に応じて皆平等に払っているのに、 きちんとした部屋が与えられているクラスと、 舞台が教室になっているクラスがあるのはおかしいと思うのですが、 おかしいと思う私がまちがっているかなあと思ったり。 悩んでいます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
わかば
-- 2006/04/11.. | ![]() |
![]() |
Sakiさん、Sumireさんありがとうございました。 一時的なものではないので、やっぱりおかしいですよね。 安全面や空調のことを考えても黙っている必要はないとわかりました。(舞台の窓は入口のドアだけです) 園庭は周囲が斜面になっていて何もさくがないし・・・ 園舎からお庭に出るときも1mほどの斜面です。 滑り台と階段(1人が降りられる幅)が2つずつついてますが 上に柵はありません。なぜか下側に柵がついてます。 私立で、なんとか安くすまそうというかんじです。 子ども達が事故に会う前に父母会で一致団結して行動を起こそうと思います! 本当は保育園VOICEに載せる話なのにすみません。 あわてて保育園VOICEにも送信してしまいました。 申し訳ありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちの子が通っている保育園のつくりも、似た感じですが、舞台そのものではなく、ちょうど、舞台裏にあたる部屋が、0歳児と1歳児の部屋になっています。小さい部屋ですが、空調も、しっかりしていますし、トイレトレーニングを意識したトイレや自分で手を洗う高さの洗面台も、すべて設置されています。でも、部屋を出ると、即、舞台です(^-^; それに、この部屋は、後から作られたみたいで、以前は、わかばさんのお子さんが通われる園と同様に、舞台そのものが教室になっていた時代もあるようです。 でも、舞台には、可動式の扉がついていて、舞台として使用しない時は、扉が閉められます。 扉の前に、絵本の本棚等が設置され、完全な壁が出来上がります。年長児でも、可動扉にさわることすら容易ではありません。そうして、普段の舞台は、広めの廊下に化けます。なので、普段は、落下しようがないつくりになっています。 ちなみに、舞台ホールのフロアは、真ん中に、同じような可動扉があり、普段は、それで仕切られて、年長と年中の部屋になります。こちらも、空調は、しっかりしていますし、最近、床暖房が入ったので、クリスマス会のような冬場には、見ている保護者も温かく過ごせて、助かってます。 でも、もし、ぱっくり開いたままの舞台が教室なら、びっくり!ですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Saki
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
わかばさん。私がわかばさんの立場なら、絶対抗議します。わかばさんのお子さんが入っている保育園は公立ですか?父母会はありますか?うちは公立です。もし私ならまず父母会に報告して、それでも父母会が動かない場合は、直接役所に抗議します。うちの保育園でもしこんな事態になったら、まず父母会が黙ってはいないと思いますよ。1歳なんて、まだ歩きだしたばかりで、好奇心旺盛な時期なのに何か事故があればとりかえしがつきません。 想像しただけでも恐ろしいです。クラスのママ達と一致団結して行動にうつしたほうがいいと思います! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Sumire
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
それは私には考えられません… なぜ、せっかくの新設なのに、そんなところが教室なのでしょう? 一時的なものではないんですよね? 教室ではないので、年間通じての空調とかはどうなっているのでしょうか?窓は… 落ちないようにしますといっても、落ちてからじゃ遅いですよね。 | ![]() | |