![]() |
|||
![]() |
![]() |
まあち -- 2006/04/02 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、 はじめまして。 1ヵ月後に1歳になる子供を保育園に預けて職場復帰する予定の者です。 今、復帰に向けて不安でいっぱいです。 というのは、復帰後の生活ペースがよくわからないからです。 保育園に行きはじめたころは子供が発熱をくりかえし 仕事にならないとかいう話を聞きました。 うちの子はこれまで病気をしたことがありませんし、熱が出たこともありません。 保育園に行くようになるといったいどのくらいの頻度で熱を出したり 病気をしたりするのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
桜組母
-- 2006/04/02.. | ![]() |
![]() |
1歳から復帰して一ヶ月ちょっとたちました。 うちは、保育園に行きだしてから、病気を次々とうつされ、5週間中3週間やすみました!(インフルエンザ等保育園で流行ったため) うちの子は、母乳で、風邪も引いたことないくらい元気でしたが、やはり保育園ではいろいろもらいました。 個人差があるとは思いますが、対策を考えておかれたほうがいいかもしれません。 脅かすようでごめんなさい。 家事は、手抜きでなんとかなるもんですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
お嬢ママ
-- 2006/04/01.. | ![]() |
![]() |
まあちさん、初めまして。お嬢ママと申します。 今2歳8ヶ月の男の子のママです。 うちの場合は10ヶ月より保育園へ預けていましたが、最初の1年は毎月熱をだし呼び出されたり、お休みしたり・・・。とにかく大変でした。実家が車で2時間の距離でしたのでどうしてもの時だけ無理して母にお願いしていましたが、後はほとんど自分で仕事を休み、看病していました。理解ある上司で助かっています。事情はそれぞれなので仕事先に前もって話しておくことは重要かかもしれませんね。でも、2才をすぎてからは驚くほど休まなくなりましたよ。 まあちさん、復帰初めは母子ともに体調をくずしやすいので どうぞ無理なさらずにね。 同じく働くママとして応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ろびん
-- 2006/04/01.. | ![]() |
![]() |
うちも11ヶ月で預け、1歳になって復帰(1ヶ月は慣らし保育)しました。 それまで発熱は未体験でしたが、慣らし保育期間中に突発性発疹で1週間お休み(慣らし期間だし、私も家にいたのでゆっくりさせました)したのが始まり。。。 復帰後2日目から発熱で、3日間連続有給。 そんな感じで、数ヶ月間は、1週間まるまる出勤できたことはありませんでした。 熱を出さない子は出さない、出す子は出す。。。 子供の体力によるのか、抵抗力によるのか、全然違うみたいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るびー
-- 2006/03/30.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ職場復帰とのこと。いろいろ不安でいっぱいのことと思います。 私も復帰当初は病気三昧と聞き、遠方の母に来てもらいました。 が、どういうわけかうちの娘、1才3ヶ月で復帰から3ヶ月病気ひとつしませんでした。。。逆に拍子抜けしちゃったんですけど(笑) ちょうど9月復帰で夏にはやる病気も一段落していたとか、そういう季節要因もあったのでしょうし、娘は結局突発もかからなかったほどの健康体だったのでということもあるかもしれません。 40日フルで残していた有給はそれから半年(3月末)までに3日しか使いませんでした。しかも、使ったのは私の病欠(笑) 私がやはり気が張っていたのでしょう、体調を崩すことが多かったです。 食事については特に最初のころはホームフリージングなどを活用しました また体力に余裕があるときは夜翌日の食事の準備をしてから、寝てました。 洗濯機などは復帰を期に大容量のものを買い、洋服も大量に安いものを買い足したので洗濯は週末のみでナントカ乗り切りました。 人にもよるのでしょうが私は意外と楽だったというのが実際のところの感想です。 | ![]() | |