![]() |
|||
![]() |
![]() |
雪月 -- 2006/04/02 .. | ![]() |
![]() |
3ヶ月前に背中の手術をし、退院後自宅療養していました。退院の際に、診断書をお願いしたのですが担当医がいなかったので、ナースの方に背中の手術の一般的な療養期間を、三ヶ月と聞いて帰りました。 そして三ヶ月のお休みをもらい、傷病手当の書類を病院にお願いした所、「3ヶ月なんて長期間は書けない。」と言われ悩んでいます。 期間は希望の日付を書いてもらえるものではないのでしょうか…? 病気によって、大体の期間の目安があるのでしょうか…? 教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なぎさ
-- 2006/04/02.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、雪月さん。もうお体の調子は大丈夫ですか? 私は切迫流産との診断を受け自宅安静になりました。 社会保険事務所に相談に行ったところ、傷病手当が受給できるとのことで、申請しました。申請したのは会社を休んですでに三ヶ月たってからでしたが、まとめて申請できました。三か月分、いっきに振り込まれます。今後は一ヶ月に一回の申請です(本来は一ヶ月に一回の申請で、毎月医師に意見欄を書いて証明していただかなければいけません)。私の場合、薬の投薬がありましたので、月に二回〜三回の受診記録がありました。 支給期間はたしか一年半までだったと私は聞いています。 私の病院の先生は快く書類を書いてくださましたが、やはり先生によって色々みたいです。病院(担当医)にもう一度相談してみてはいかがでしょう?病院と雪月さんの間で話しのすれ違いがあるのかもしれません。 その病院に医療ソーシャルワーカーがいるのでしたら、そちらに聞いてみてもいいかもしれません。また、社会保険事務所にも相談してみたりなど。 少しでも参考になればと思います。うまくいくといいですね。では。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さや
-- 2006/03/29.. | ![]() |
![]() |
傷病の証明書に受診者が希望する日付が書けたらそっちのほうが問題のような気がするのですが。。。(不正使用できちゃいますので) 医師がどう判断したか、ではないでしょうか? 3ヶ月間療養が必要な病気だとすると、退院した後も定期的に病院に見てもらいに行ったりはしなかったのですか? 詳しいいきさつはわかりませんが、治った段階になって「3ヶ月間休んだことにしてくれ」もないものだと思います。また看護師さんってはっきりいって診断なんてつけきれないと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
雪月
-- 2006/03/29.. | ![]() |
![]() |
今、私は妊娠中で特に薬を飲む必要もなかったので、医師より次の受診は落ち着いた出産後のでよいと説明を受けていました。なので受診はしていませんでした。また、会社からもまとめての申請でも、一ヶ月ごとでもどちらの申請でもよいと説明がありました。 その後ドクターより一度来て見せてくれたら書きます。と連絡があったので一度受診してみようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずく
-- 2006/03/29.. | ![]() |
![]() |
傷病手当の申請は毎月行うものだと思います。 なので毎月一度は必ず受診して医師の証明をもらってくるようにと休職者には伝えています。 一度も受診しない月は傷病手当は出ないのではないでしょうか? 療養期間が長すぎるというよりは、一度に3か月分の証明は書けないということではないですか? 毎月受診し、まだ療養の必要があると認められた場合のみ、医師も証明が書けるということだと思います。 希望の日付がもらえるわけではありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
miman
-- 2006/03/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、雪月さん。 病気によっての目安はわからないのですが、傷病手当は通常、病気発症から1年間は受給できるはずです。 私の場合は11月に卵巣がんの手術をして、その間丁度会社が倒産したこともあって、ずーっと自宅療養ですが、 現在も傷病手当を書いてもらっています。(会社が続いていれば復帰はできてはいましたが...) 担当の先生にこの3ヶ月間いかに具合が悪かったか、そして仕事に復帰するのは不可能だったということをアピールする しかないと思います。 | ![]() | |