![]() |
|||
![]() |
![]() |
さり -- 2006/03/29 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 昨年の11月に定員25名の小さな無認可保育園に息子を預けて仕事に復帰しました。 そのときは認可保育園がいっぱいだったので、4月までという気持ちでいまの 保育園に入れました。 そして来月から認可保育園に入れることになり、準備を進めているところです。 しかし、ここにきて迷っています。 認可保育園の説明会や個人面談で出入りするうちにシステム化された 会社にようなイメージの保育園に感じて、入園することに抵抗が出てきて しまったのです。 息子は今1歳7ヶ月。 いずれは大きな保育園で同い年の友達が多いところで過ごさせたいと思っているのですが、 あと1、2年はいまのゆったりとした保育園で過ごしたほうがいいのかと。 ただ、3歳くらいで転園するのは逆に可哀想なんでしょうか? この土壇場で、なんとも情けないです。 アドバイスをお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
プチ子
-- 2006/03/29.. | ![]() |
![]() |
うちの娘も去年4月から1年無認可に通い、この4月から認可に転園予定です。 お気持ち、本当によくわかりますよ! 私も、今の園のアットホームできめ細かな保育をしてくれるところが大好きで、 その保育園がはじめての保育園だったので、転園先の公立保育園はマニュアル的で融通が利かないように感じてしまい、 入園が決まってからかなり戸惑いました。 うちの場合は、今の園には2歳クラスまでしかなくいずれは転園しなくてはならないことと、 今年を逃してしまうと認可園への転園はますます厳しくなることから、転園を決意しました。 何度か用事で転園先の園に行くようになって、だんだんよいところも見えてきて、今は気持ちも落ち着いてきましたよ。 よい選択が出来るといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うさこ
-- 2006/03/28.. | ![]() |
![]() |
認可保育園に入りたくても入れない人はたくさんいるので、まずは、うらやましいお悩みです。私は、3回、無認可を渡り歩いて、(つぶれたり、火災で閉園したりした)、引越しまでして、1歳9ヶ月でやっと認可保育園に入れたときは、 うれしくて泣きました。確かに、認可園は、役所的で融通のきかないところも ありますが、だからこそ、安全が保障されてる、っていうこともできますよ。 来月から、園がなくなります、っていうことは絶対にないし。 もちろん、無認可には無認可のよさもありますが、いずれ転園されるなら、 折角手になさった権利、今手離すのは、もったいないと思います。 | ![]() | |