![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぱあしい -- 2006/03/31 .. | ![]() |
![]() |
2人目を出産予定のママです。 実家が遠方のため、自宅で産後も過ごす予定です。幸い、1人目(2歳)は 日中保育園が預かってくれるのですが、主人は朝早く夜遅く、当直もあり、 上の子の送り迎え、家事が両立できるかとても不安に思っています。 1人目の産後は、3ヶ月くらいまで、とても体調不良だった経緯があります。 産後1ヶ月は、家から出られませんでした! みなさん、どう乗り切られたのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぱあしい
-- 2006/03/31.. | ![]() |
![]() |
こころあたたまる返信、ありがとうございます。 産褥シッターさん、ファミサポの情報を集めてみます。 お産が軽くて、良かったですね☆ わたしも、生協に加入したのでいろいろとレトルトのもの そろえておこうと思います。 上の子の変化、上の子のお世話も心配ですが、なんとか楽しく、 そして負担なく乗り越えたいです。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちまま
-- 2006/03/28.. | ![]() |
![]() |
私は産褥シッターさんに来てもらうことはありませんでしたが、産後の体調がすぐれなかったときのことを考えて市で情報だけは集めておきました。家事や新生児のお世話、上の子の保育園の送り迎えもOKだと言っていましたよ。保育園の送り迎えだけならファミサポでも大丈夫ではないでしょうか。そういうサポートはお住まいの地域にはありませんか?あとは帰りが遅くてもできることはご主人にやってもらいましょう。 私は二人目のお産がものすごく軽かった(破水で入院していてなかなか陣痛がこないと思ったらいっきに激しいのがきて15分で産まれてしまいました・・・)ので産後の回復も一人目より断然早く産褥シッターさんに来てもらうほどではありませんでした。が、それでも産後は産後。1ヶ月は疲れやすかったのでその間は生協のあたためれば食べられるようなレトルトものばかり食べていましたよ。上の子(2歳)の栄養のことを考えて野菜たっぷりのお味噌汁だけ作っていました。それもしんどければインスタントでも大丈夫だと思います。私もしんどいときは保育園で栄養とってくるからいいやと手を手抜いていました(笑)1ヶ月は主人の世話はいっさいせず、自分のことは自分でやってもらっていました。ご飯も主人の分は作らなかったし温めもしませんでした。主人も文句言うことなく協力してくれましたよ(^^) お産が軽いといいですね。二人いると二人のタイミングが悪いと全然寝れません。家事は放棄して寝れるときには寝て体力の回復につとめましょう♪がんばって下さいね。 実際使ってないのであまり参考にはならない意見ですみません。 | ![]() | |